• 締切済み

麻雀の戦術に著作権はありますか?

私はよくネットで麻雀や将棋をしています。 戦術を友人とチャットで語ったりしています。(大勢の人が見れるチャットで語ることもあります) そこで気になったのが著作権です。 麻雀の戦術書に書かれていた事ですが、相手のレベルに合わせて打つというものがありまして、普通は、テンパイが遅い、上がりにくい、手が安いの内2つが一致した場合は引くが、相手が全ツするメンツばかりならば、手が安いときだけ引くべきというものでした。 私はこの事をそのまま暗記しているだけで、なぜそう打つのかという事が全くわかりません。 そんな私が、チャットで私ならこのような場合こうしますと、暗記した文章をそのまま語ったりしても著作権に引っかからないでしょうか? 決して本を見ながら文章を写して書いているわけではないのですが、なぜそう打つのかと聞かれても答えることもできませんし、本に書かれている事とほぼ同じ事を書いてしまっています。 できるだけ自分の考えや言葉に変えて語る努力をしていますがどうしても無理なところがでてきます…。 著作権に引っかかるでしょうか…?

noname#33901
noname#33901

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

思想やアイディアは著作権の対象には入りません。 ※ビジネスモデルというものもありますが、これは特許にはります。 その思想やアイディアを書籍などに残しており、その書籍をそのまま丸ごとWebなどで公開すれば、その書籍に対する著作権侵害にはなります。 将棋や囲碁などで当然の戦術(定石)というのもありますが、それ自体には著作権はありません。棋譜には発生するかもという考えはありますが、それで問題になったことは今のところありません。 その麻雀の戦術というか駆け引き論を、その書かれた文章を丸ごとコピペしてWebなどで公開すると、問題になる可能性はありますが、チャットレベルだと証拠すら残らない(著作権は親告罪)ですし、一言一句全く同じに書かれたとしても、おそらく書いた本人ですら気付かない可能性がありますので杞憂だと思います。

noname#33901
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々な意見がありますね。 安心できる意見、不安が残る意見をいただきました。 どちらも参考にさせていただきます。 とりあえず戦術について話し合う時はできる限り自分の考えを取り混ぜて自分の言葉で書く努力をしていこうと思います。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> もし気づかず発言してしまったら、罰則としてどんな事が科せられるのでしょうか? 法律では、著作権法119条で、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金と規定されています。 一般的には罰金刑が課せられ、支払えない場合懲役で贖います。 ただ、普通に考えて書籍の文言を盗用した程度であれば、まずは発言の削除、取り消し、繰り返さない事を請求し、それが履行されないような状況じゃないと、適用は困難かと。 そちらと別に、被害の実態があるのなら、そちらに基づいて損害賠償が請求されます。

noname#33901
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に怖いですね。 できる限り自分の言葉に変えて発言するように心がけます。 しかし参考になりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

質問者さんが考え出したように記載すれば、著作者の権利を侵害する可能性はあります。 △△の本に「普通は、テンパイが~」って書いてありました、と「引用」するのであれば、目的は果たせますし、問題は少ないです。 > できるだけ自分の考えや言葉に変えて語る努力をしていますが こうすると、引用の範疇から外れます。 Wikipedia - 引用 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

noname#33901
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり著作権に引っかかりますか。 参考になりました。 しかし既に自分のものとして身についてしまっており、引用したものだと気づかずに発言してしまう事もあるかもしれません。 毎回~の引用ですと加えるのはなかなか大変そうです…。 もし気づかず発言してしまったら、罰則としてどんな事が科せられるのでしょうか? 懲役もありえますか…? よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 麻雀戦術の著作権 2

    昨日質問させていただいたのですが、ちょっと引っかかってしまった事があったため追加させてもらいます。 私の質問はこうでした。 私はよくネットで麻雀や将棋をしています。 戦術を友人とチャットで語ったりしています。(大勢の人が見れるチャットで語ることもあります) そこで気になったのが著作権です。 麻雀の戦術書に書かれていた事ですが、相手のレベルに合わせて打つというものがありまして、普通は、テンパイが遅い、上がりにくい、手が安いの内2つが一致した場合は引くが、相手が全ツするメンツばかりならば、手が安いときだけ引くべきというものでした。 私はこの事をそのまま暗記しているだけで、なぜそう打つのかという事が全くわかりません。 そんな私が、チャットで私ならこのような場合こうしますと、暗記した文章をそのまま語ったりしても著作権に引っかからないでしょうか? 決して本を見ながら文章を写して書いているわけではないのですが、なぜそう打つのかと聞かれても答えることもできませんし、本に書かれている事とほぼ同じ事を書いてしまっています。 できるだけ自分の考えや言葉に変えて語る努力をしていますがどうしても無理なところがでてきます…。 著作権に引っかかるでしょうか…? (以上です) そしてこのような回答をいただきました…。 法律では、著作権法119条で、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金と規定されています。 一般的には罰金刑が課せられ、支払えない場合懲役で贖います。 ただ、普通に考えて書籍の文言を盗用した程度であれば、まずは発言の削除、取り消し、繰り返さない事を請求し、それが履行されないような状況じゃないと、適用は困難かと。 そちらと別に、被害の実態があるのなら、そちらに基づいて損害賠償が請求されます。 (以上です) 昨日は納得できたのですが、どうも怖くて麻雀について語れなくなってしまいました。 さすがにこの罰則は重すぎではないかと…。 本当に適用されるのでしょうか? せっかく回答いただいたのに申し訳ございません…。 ですが本当に不安です…。

  • 麻雀の戦略戦術について(守り、大きくあがり、せめぎ合う)

    是非アドバイスを下さい。宜しくお願いします。 私は麻雀好きです。ゲームセンターで休みの日は1日MJ3を 打っています。現在6段(中級者)前後です。 最近自分の強さが伸び悩んでいるので相談させていただきました。 3年前に麻雀を再びやりはじめました。その時は、片山まさゆき氏の 漫画を中学時代に読んでいたので、それを参考に我流でやっていました メンピンを中心にした勝負をしていましたが、壁にぶつかりました。 (MJでは初段程度) 小島武夫氏の本を読み、大きく上がることの重要性をしりました。 上がる回数でなく、得点数が大切である事を学び実践しました。 しかし、再度壁にぶつかりました。(MJでは3段程度) 小島武夫氏の他の著作を読み、守る事すなわち降りる事の重要性を 知りました。それを実践すると(今でも不十分ですが)安定性が増し ました。実力もかなり増し、上級者とも戦えるようになりました。 ですが、分は悪いままです。(MJで7段前後) どうやっても実力が伸びないので、井出洋介氏の著作を読み、テンパイ 効率重視の麻雀(あがる得点数よりスピード)を取り入れてみましたが 自分の麻雀に迷いが生じ、むしろ勘が冴えなくなりました(MJで 6段前後) 現在は、上記の経緯を踏まえて、守り、大きく上がり、せめぎ合うを 戦略に戦っていますが、今一歩です。 麻雀用の努力としては 毎日小島氏と井出氏の本を少しずつ読んでいます。 週に何回かはMJを打って実践の勘も落とさないようにしています。 ケーブルテレビでMONDO21リーグを週1回見て、プロのうち筋 をみています。 やはり小島氏の言うように、賭けて負けるフリー経験を積むしか ないのでしょうか?宜しくお願い致します。 目標はMJで10段になることです。(それ以上は高望みしません)

  • 麻雀が強いのとジャンケンが強いのって同じ原理ですよね?

    要は運が強いって事です。違いますか? 麻雀は、配牌=運、ツモ=運、めくり合い=運、とほぼ全部運で決まります。「相手の手を読む」といっても全部読むなんて不可能ですし、おおよそしか分からない為、結局は勘に頼るしかないのです。 それに終盤になってくると次々とテンパイする人が増え、リーチかけていようとダマであろうと鳴いていようと、結局は運良く自分のあがり牌が来た人が勝つんです。 これらの点から麻雀はほぼ運で決まるゲームだと思いますが、どうでしょうか? ちなみに囲碁や将棋は実力がものをいうゲームだと思います。

  • 麻雀で上がれません

    アメーバピグの麻雀をしているのですが、なぜか上がる事ができませんでした。面子3+頭(九萬)の状態で、六、七、八萬の順子が揃ったのですが、相手が八萬を出しても何も反応せずに上がる事ができませんでした。東風戦というルールです。よろしくお願い致します。

  • 麻雀の上達法について

    はじめまして。雀荘デビューをつい先日果たした、初心者です。 とにかく早く上達したいのですが、効果的な学習方法はあるものでしょうか? 本は読んでいるのですが、 机上で理解できることと、実践できるということは、違うようで、 全く、分からないといった状況です。 ※特に、相手がテンパイしているか、危険な牌は何かなど 仕事と面子の都合で、週1回程度しか、雀荘には行けません。 ファミコンやパソコンでは、麻雀の練習は重ねています。 また、どのくらい(期間)で、一般レベルまで上達できるものなのでしょうか? 他の人は、どのように、スキルアップされたのでしょうか? アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 将棋・麻雀のパソコンソフトを教えて下さい

    実世界での人間関係を円滑にするため将棋・麻雀を覚える計画です。 そこでよいパソコン用ソフトを教えて下さい。両方とも 初心者向けで「定番」を希望します。価格は上限5000円。 ・将棋  フリーソフトは、やさしすぎるものや、起動が不安定なものが  あったので対象外。  ヤフーの将棋では相手が強すぎると感じた。  対人対戦ではなくコンピューターと対戦希望 ・麻雀  本やサイトを見てもルールや役作りすら理解できない。  初歩の初歩から教えてくれるものを希望  ここでもパソコンソフトを希望する。

  • 麻雀での「おりる」タイミングについて

    麻雀初心者です。 色々と麻雀の本を読んでいると強い麻雀打ちは守りが堅いということ。 麻雀はほとんどがおりるゲームだと知りました。 そこで今「おりる」練習をしています。 しかし困ったことにそのタイミングが分からず振り込んでしまうことが多々あります。 例1 こちらの手が悪くリーチには遠い段階で他家がリーチ。 そこで私はおりることにしました。 しかし他の2家はおりる気配がなく役をつくっている気配 1家のリーチなら現物や捨て牌の数から察してなんとか振り込まずにいけました。 しかし他2家はおりる気配がなかったようで手を進めていました。 そうしてるうちに他の2家も次々にリーチ。 1家ならまだ逃げれたのですが2家、3家のリーチとなるともう現物もつき 最期には相手の満貫に振込み。 ということが多々あります。 私も降りずに手を進めればよかったのでしょうか? それともこのまま振り込みを経験しながら降りる練習をしていけばいいのでしょうか? かなりの回数同じことを体験しているのでなんだか怖いのです。 例2 (1)こちらは三向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (2)こちらは二向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (3)こちらは一向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (4)こちらは三向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ (5)こちらは二向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ (6)こちらは一向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ みなさんはどのタイミングで降りますか? 初心者すぎて意味不明なところがあると思いますが回答よろしくおねがいします。

  • 将棋の棋譜の著作権について

    将棋の本に書いてある指し手について質問する場合、その局面にいたる棋譜を書かないと質問できませんが、棋譜や図面を質問に書く事はできるでしょうか? 以前将棋に関する質問をしたときは著作権の問題が不確かだったので「XXXという本のXXページの図」と書かざるをえませんでした。しかし、これだと同じ本を持っている方からしか回答を得られないため、あまり回答がつきませんでした。

  • 麻雀

    麻雀をしていて 絶不調!と言う日がありますよね。ここで言う不調とはツイてない(確率の偏りが自分に不利) とかソコソコの手は入るのに相手より少しだけ遅い など。別に間違った打ち方はしていないのに和了れない、ツモられてしまう。配牌~ツモからして全く勝負手にならない など。色んなパターンがありますが。そこで質問です。貴方が『不調時』に心がけている事はなんですか?

  • 麻雀を上達させたい

    麻雀を初めて半年ほどたちます。週に2~3回ほど打つのですが中々上手くなりません。 役は全て覚えたのですが、効率よく牌を集めたり、河から相手の待ちを読む事ができません。 どういう風にしていったら上手くなっていくでしょうか? なにかいい方法、本、サイト等ありましたら教えてください。