• ベストアンサー

麻雀を上達させたい

麻雀を初めて半年ほどたちます。週に2~3回ほど打つのですが中々上手くなりません。 役は全て覚えたのですが、効率よく牌を集めたり、河から相手の待ちを読む事ができません。 どういう風にしていったら上手くなっていくでしょうか? なにかいい方法、本、サイト等ありましたら教えてください。

  • tak29
  • お礼率5% (2/38)
  • 麻雀
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

週に2~3回とは多いですね~。 それで半年というと、少し余裕が出てきた頃合なのではないでしょうか。 麻雀というのは心理戦です。 河から相手の牌を読むとありますが、 基本的なことはご理解されているものかと思います。 例えば字牌がやけに多く捨ててあるなとか 老頭牌が出てるとか出てないとか。 これ以外となってくると、三元牌(白発中)等の単体で役となる牌が 他の3人の河をみても切れている様子が無いとか 対象となる方以外の河も見て総合的に判断します。 つまりは相手が欲しい牌がそういった役牌以外でしたら、 楽に三元牌を捨てれます、 また、河から相手の待ちを読むとの事ですが、 それは相手にも同じことが言えます。 先の方の回答にもありますが、自分の河も 一度覗かれてみてはいかがでしょうか。 1番最初のほうに、本当にいらない牌が偏っていませんか? また、ある程度役が固まった時にツモ切りを多用していませんか? ツモ切りをする時って大抵本当にいらない、つまり パッと見ただけで深く考えずに捨てることが出来る牌のことが多いです。 待ち牌の周辺であったなら、捨てる前に1秒とか固まりますよね。 待ち牌が分かりやすい牌じゃなかったらですが。 そこを考えてやっている方は、どんなにいらない牌が来ても とりあえず自分の手に組み込むフリをします。 そして別の牌を一度先に捨てます。 1巡前にツモった牌をどこに閉まったかなんて覚えている人は そうそういないです。 そうする事により自分の待ちが読まれにくくなります。 どんなに関係ない、いらない牌が来ても・・・数秒考えるフリをします。 すると相手は口に出さなくても、その周辺が危険牌だと察知してくれます。 これはネット麻雀でも通じますよ。 また相手の視線も注意してみてください。 まだ自分の手の内が固まっていない時は 視線が自分の手に集中していませんか? ある程度手が固まってきたら、視線がようやくキョロキョロしだします。 慣れたら視線が何処に向いているか、どの牌に向けられているか 注目してみてください。 そこから見えてくる情報が必ずあるはずです。 仮にリーチをしていても視線が自分の手牌をキョロキョロしていれば 多面待ちの可能性が高いです。 まあ、慣れた人はそうそう弱点みせませんがね^^; ツモった牌がどこに組み込まれるか、 また何処から捨て牌が出てくるか、その位置関係を覚えることが出来たら 大体どんな牌をツモったかまで予測できます。 (ツモ牌の位置を操作するような細工をしていない限り) 大抵の人はリーハイ(見やすいように並べ替え)しているので読みやすいです。 あ、この人はこの辺にマンズを並べるんだ程度で大丈夫です。 いつも勝たれている方がどのくらいの頻度であがられているかも 一度目を通してみてください。 恐らく半チャンある内の数回あがられているだけではないでしょうか。 2位でも勝ちは勝ちだと思います。 その日の何回もある勝負の中でたった数回あがって 大きな振り込みがあまり無いだけでも トータルで勝てていれば勝ちです。 あまり焦って毎回あがりにいこうとせずに まずは序盤に相手の出方や、相手のリーハイの仕方を研究して 後半に生かすだけでも違うかと思います。 あがれるときにあがる。 本当にそれだけでいいんだと思いますよ。 基本的な多面待ちや河の読み方等といったことを 書かれているサイトはいっぱいありますし、それは数をこなすことで 慣れてくるかと思います。 参考になるサイトとありましたので、 こちらをリンクしておきます。 http://hamujiblog.blog29.fc2.com/ 結局のところ経験だと思うので、例えネット対戦の無料麻雀でも コンピューターとのゲームでも良いですので 他の方よりも多くの経験を積むことが一番の上達の近道だと思います^^ 頑張ってください!

その他の回答 (2)

noname#143988
noname#143988
回答No.2

テレビゲームで十分です。 河で読む事は基本的な法則みたいなモノはありますが、読み切る事は基本的に無理ですし、その必要もありません。

  • 522923
  • ベストアンサー率31% (66/212)
回答No.1

麻雀楽しいですよね。 麻雀に限らず、将棋・碁・オセロ・チェス等、なんでもそうですが経験値が基盤になると思います。 しかも、ただ打っているだけでは上達スピードは上がりません。簡単なのは自分の河と自分の手牌をみてみるといいと思います。切った牌、順番から自分の手牌が想像出来ませんか? 麻雀は運もありますし、確率も考えなければいけません。 単純に考えれば、タンキやペンチャン、カンチャン待ちのように1種の牌を待つことりよ、リャンメンや3面、もっと言えば9面や13面の方が当たり牌が多いだけ上がりやすくなります。しかし、待ち牌がいくら多くてもその全てが河に出ていたら確率は0%です。どんなに強運でも当り牌を引きようがありません。 経験の浅い人達の河は確かに読みやすいです。また、自分と同じレベルの人の手も読みやすくなります。ということは、自分で自分の河から、自分の手は読み安いということです。自分の手の作り方、途中経過など、自分が一番分るはずです。どこで何を引いたから何を切った。この手が見えてきたから何を切った、など分ると思います。そうすると、自分の河がどんな牌の切り方がされているのか、分ってくると思います。どんな手が出来上がってくると、どの牌を持っていられなくなってくるのか。 単純なところ、タンヤオの手に1・9・字牌は持っていられませんよね。ということは1・9・字牌は河に出てきます。逆に1・9・字牌が切られないのなら、チャンタ系の可能性が?となりますよね。もちろん1・9・字牌を全く引かない場合もありますけどね。あくまでも単純なところの話ですが・・・。 自分の打ち方が上手くなる ⇒ 相手の手が読みやすくなる ⇒ 自分の打ち方が上手くなる ⇒ 相手の手が読みやすくなる ⇒ ・・・ 繰り返しで上達していくのではないでしょうか? 経験を積んで、自分の手と河をみる、相手の河をみて、あがった人の手を良く見る。どんな手の時にどんな河の形が出来てくるのか分るようにはなると思います。あとは質問者様の想像力ですね(笑) 煙草とお酒を同時に行なわなければ、とても奥の深い楽しい健全な頭脳ゲームです。

関連するQ&A

  • 麻雀 完全先付けでの純カラ

    麻雀 完全先付けでの純カラ 先日仲間と麻雀を打っており不明な事態が発生しました。 いわゆる「ナシナシ」で打っています。 役が234の三色同順のみですが未確定で1と4の両面待ちです。 そしてその1は河に1牌、他家の明刻で副露3牌ですので純カラ状態です。 この時他家が4を捨てたらあがれるのでしょうか?

  • 麻雀で下記の状態がチョンボになるかどうか、どなたか教えてください。m(

    麻雀で下記の状態がチョンボになるかどうか、どなたか教えてください。m(__)m 四萬七萬待ちの平和でリーチしましたが、その後、河を眺めていると、河に四萬4枚と七萬4枚が既に捨てられてて、上がり牌が無いことに気付きました。 これはチョンボになるのでしょうか?

  • 麻雀の上達法について

    はじめまして。雀荘デビューをつい先日果たした、初心者です。 とにかく早く上達したいのですが、効果的な学習方法はあるものでしょうか? 本は読んでいるのですが、 机上で理解できることと、実践できるということは、違うようで、 全く、分からないといった状況です。 ※特に、相手がテンパイしているか、危険な牌は何かなど 仕事と面子の都合で、週1回程度しか、雀荘には行けません。 ファミコンやパソコンでは、麻雀の練習は重ねています。 また、どのくらい(期間)で、一般レベルまで上達できるものなのでしょうか? 他の人は、どのように、スキルアップされたのでしょうか? アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 麻雀 振り込まない方法

    麻雀初めてしばらく立ちます。役や点数計算などは覚えて半人前くらいにはなったと思っています。 次は麻雀で振り込まない方法を覚えたいです。 相手がリーチなどをしたときに、待ち牌を捨て牌などから判断するにはどうしたらいいですか? 詳しく教えてくださるとうれしいです。

  • 麻雀で相手の役を読む方法

     麻雀で相手の役を読む方法がわかりません。  友達に誘われて雀荘でやるたびに負けこんでしまいます。  敗因として、一番にあげられるのはフリこんでしまう事が多い事です。  うまい友達は相手の役がわかるようで、僕が何狙いか当てたりします。だから上がり牌も大体わかるらしいんです。  僕も相手の上がり牌も読めるようになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?。

  • 麻雀のプログラムについて

    ナノピコ教室という本を本屋で読んでいたら、麻雀の清一色の聴牌している牌を読み込んで、待ちを表示するプログラムを作成しなさい。という問題が載っていたので家に帰ってやってみたのですが、牌を読み込むところまでしかプログラムを作成できません。この後どうしたらよいか教えてください。プログラムはC言語で作っています。

  • 麻雀を最近始めたんですがいまいち役がわかりません

    麻雀を最近始めたんですがいまいち役がわかりません なにかサイトや携帯のアプリ等で牌を入力すると役がわかるようなのは無いですか?

  • 無地の麻雀牌を探しています

    題の通りです。 ttp://item.rakuten.co.jp/g-store/10002436/%3E 自分達でオリジナルの麻雀牌を作りたいと思い、上のURLのような全て無地の麻雀牌を探しています。 現在上のURLの業者には問い合わせして返事待ちという状況です。 また市川屋(ttp://www.1kawaya.com/mj/index.html)にも問い合わせたところ無地のみでは扱っていないという返答がきました。 これ以外にて全て無地の麻雀牌を扱っている業者、サイトがあれば教えてくださると幸いです。 店、サイトの詳細確認を行わずURLだけを張り付ける行為はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

  • 麻雀の基本は平和?

    麻雀には30個くらい役があります。その中で、基本は平和だと良く聞きます。(井出洋介とかいう有名なプロ雀士が言ってた?) 平和が基本との提言について、私は半信半疑です。何というか、タンヤオの頻度を10とすると、平和は7くらいのような気がする。平和は結構難しい役だと思うのですが、皆さんはドーかしら? ・全部順子→刻子が1個くらい出来ちゃうじゃん ・門前→チーしたくなるじゃん ・両門待ち→早い巡目で4つ順子が先に出来ちゃうと単騎になるじゃん タンヤオなら、刻子が混じってても良いし、ポンチーカンしても良いし、どんな待ち方でも良いです。平和よりもタンヤオの方が気楽で簡単だと思うのだが、ドーかしら? 逆に、タンヤオよりも平和が簡単なところもあります。 ・老頭牌が使える ・対子にオタ風が使える つまり、タンヤオは牌を2~8に制限して、窮屈で息苦しく、平和は使える牌が多いので気楽ということでしょうか。 んが、こんなメリットは弱い気がする。だって、両門待ちを強いられれば自然とタンヤオに向かうし、オタ風なんか34分の2種だけ。 だから、私の経験だと平和であがるときはタンヤオが付いて来てタンピンになってる。しかも、リーチしてるからメンタンピンになってる。

  • 麻雀を最初から

    麻雀を最初から 卓上に麻雀牌を置いた状態(配牌じゃなくて)から、 親が最初にツモってくるまでの、 親や東家や南家の決め方・サイコロの使い方・ドラ・配牌のしかた など、麻雀はいつもパソコンでやっているのでコンピューターが全てやってくれて、分かりません・・・。 麻雀の本やネットで見ても、いまいちよく分かりません。 すいませんが、10代女子にも分かるような説明をお願いします。