• 締切済み

グリーンカード取得のための偽装結婚を元彼女とした彼

ameyuki7の回答

  • ameyuki7
  • ベストアンサー率38% (23/60)
回答No.3

#1です。テキサス州は離婚際、60日間の期間をおくようです。土地柄的に保守的なのでしょうね。 長年つきあっていた元カノにたいして責任感を感じているかもしれないけれど、彼女がアメリカで暮らしたいとうのは彼女の勝手な希望であってそれをかなえてあけるの必要は全くなかったはずです。私には学生時代から10年つき合っていた元カレがいますが、彼からどんな理由で頼まれようと、偽装結婚はできません。もし命に関わるような事があれば(健康保険など)別の解決方法を見つけるのにできるだけ協力はしますが。 彼の偽装結婚の事、お互いのご家族の方や友人に正直に話せますか?そうじゃなかったらずっと嘘をつきとうすことになります。心の負担になりそうです。 もし将来、彼がchamoro111と再婚するとなると初婚の時と違い移民局から疑いがかかる可能性が増えるとおもいます。2度もGCを持ってない日本の女性と結婚となると、疑問の点は増えますから。 気持ちの整理が着くまで後悔なく悩んで自分で納得できる答えを見つけて下さい。

参考URL:
http://www.divorcenet.com/states/texas/txfaq01
chamoro111
質問者

お礼

二度の回答ありがとうございます。 私はこっちでナースとしての資格を取るために大学で勉強をしています。なので、私はGC取得の際、彼との結婚を理由にする必要はありません。 私の両親はとても厳しい人です。偽装結婚のことがバレたら、99%結婚を許してくれないでしょう。彼も誰にもこのことは話してないといいました。 これから、彼と会います。できるだけ、彼女と離婚して、別の解決方法を探すことが出来るように説得します。それでも、考え直してくれなければ、私はそれまでの存在だったのだと諦めるしかないのかもしれません。ただ、英語では完全に私の気持ちを伝えることが出来ないので不安です。 参考URLとてもためになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • グリーンカード取得のための偽装結婚と認められる条件などありますか?

    グリーンカード取得のための偽装結婚と認められる条件などありますか? こんにちは。 アメリカ人と結婚して、取得したグリーンカードは、偽装結婚と認められた場合、剥奪されると聞いていますが、下記のような例では、どのように判断されるでしょうか。 アメリカ人男性と韓国人女性。 アメリカ人男性は、韓国人女性が好きで、韓国人女性は、グリーンカードを手に入れたい。 なんとか二人は付き合いだし、アメリカ人男性は、韓国人女性に、結婚したらビザも取れるし、と結婚を提案。韓国人女性はそれを承諾し結婚。 その後、周りの知人やお互いの家族にも、結婚していることを隠し続け、(韓国人女性が公表したくなかったため)夫婦としてではなく、恋人として13年同棲。その後、恋人との関係もなくなるも、家賃などの関係から一緒に住み続け、離婚手続きも済ませていなかった。 実は、以上が、私が、今付き合っている男性の状況なのですが、 結婚を考えていて、いざ、離婚手続きに、という状況で、韓国人女性の方が、離婚には大賛成と言いつつも、色々と言い訳をしながらなかなか手続きをしてくれません。 そこで、二人で色々考えているのですが、今までは、こちらが何度も真剣に頼んでいるのに、手続きを進めてくれなかったため、二人ともイライラしてきて・・・グリーンカードを剥奪、と脅かしてみようか、という案もでてきました。  というのも、実際、離婚手続きをお願いする会話・メールの中で、 彼の方が、「結婚していることを隠していなきゃいけないのはつらかった」と言った際に、「普通の人が考えるように、家庭を作ろうとしていたわけじゃないのだから、結婚していると言った方が嘘になる。結婚手続きをしたのは、officialに一緒にいるためだけ」との答えが返ってきたということもあります。なかなか手続きをしてくれないので「まだ、wifeでいたいの?」との問いには「そんなことはないし、一度もwifeだったこともない」と返ってきました。 恋人ではあったけれど、夫婦として、家庭を築く気持ちはまったくなく、ステイするために結婚していた、と本人も言っている場合、偽装結婚と認められるでしょうか? 彼は、現在、ワークビザで日本に滞在しておりますが、もうすぐ切れるので、それまでにできれば結婚できれば、と二人で思っているところです。 ちなみに、二人が(5年以上)住んでいたところはニューヨークなので、ニューヨーク州での離婚ということになるかと思います。 どうぞ、アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 結婚してグリーンカード取得後、米国外に居住

    通常、GC保持者でも、アメリカに年間半年以上滞在していなければ、 GCの資格を失うと聞きました。 では、例えば、米国人と結婚後GCを取得して、 結婚相手の仕事の都合などのため、米国以外の国に住むことになった場合、 GCは保持できなくなるんでしょうか? そして、また米国に戻って暮らすことになった場合、 GCの申請を再びする…という風になるんでしょうか??

  • グリーンカードについて

    ちょっと状況が特殊なので質問します。 現在H1-Bビザの彼がいます。 将来結婚するかもしれないのですが、彼が 現在グリーンカードを申請中で、3年以内に 取得できる予定です。 グリーンカード保持者と結婚した場合 配偶者にはテンポラリーのグリーンカードが 渡され、それは2年後に更新しなければ ならないと聞きましたが、 仮に現在グリーンカードを持っていない状況で 結婚し数年後にグリーンカードを2人が取得できた とすると、その時に私が貰えるグリーンカードは テンポラリーのものになるのでしょうか? それとも更新する必要のないものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカのグリーンカード取得について

    私は今のアメリカ人の旦那と日本で知り合い、日本で結婚しました。 旦那は横須賀基地所属の元米軍なので基地でも結婚は済ませてます。 つまり日本でもアメリカでも結婚は済ませてあるのですが、ずっと日本に住んでたのでグリーンカードの申請などはしてなかったんです。 そこで日本を出てハワイに住む事になってるんですが ハワイに観光として来て、ハワイでグリーンカードの申請を済ませようと思ってます。 だいたいグリーンカード取得までの時間、費用っていくら位かかるかご存知の方いらっしゃいますか? 病院などでimmunization, physical check-upやらにも費用がかかってしまうんですよね。 ちなみに結婚歴今年で4年で子供2人です。 またグリーンカード取得までの過程でSSN取得が先になりますよね? そのSSN取得まではどの位時間、費用かかるのか分かる方教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 結婚によるグリーンカードの取得

    こんにちは。私は日本人です。 アメリカ人と結婚し、生活の拠点をアメリカにする場合、グリーンカードが必要かと思います。 大体の方は、まず日本で6ヶ月待って、フィアンセビザを取得し、アメリカに入国。そしてアメリカで結婚されているようです。 フィアンセビザを取ったら、そこから3ヶ月以内にアメリカで結婚しないといけないと彼が言っていましたが本当ですか? 彼の言い分としては、「日本でフィアンセビザを取得する目的は何?君がアメリカに観光としてビザなしで入国し、すぐアメリカで結婚、グリーンカードを申請。これも6ヶ月かかるから、君が3ヶ月アメリカで滞在して、僕が今度、日本に君と一緒に帰って3ヶ月滞在すれば、僕たちがまたアメリカに帰った頃には君のグリーンカードができているから日本でフィアンセビザを取る必要性は高くないと思うけど。」 しかし、私は、8月11日、9月18日短期間に二度アメリカに入国する事になり、理由はわかりませんが、怪しまれるのが怖いです笑 どなたか、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに私は、フィアンセビザを取った方が安全なのでしたら、今回の旅(3ヶ月)が終わってから、日本でフィアンセビザを申請しても良いのですが、そうすると、彼と離れ離れになる期間があり、彼はそれは嫌だそうで。でも、必要ならしょうがないと思います。 安全な方法を教えてください。

  • グリーンカード

    主人のE-2ビザでアメリカに住んでおります。 会社からのサポートでグリーンカード申請中でもうすぐ面接の許可が下りると弁護士に言われております。 ですが現在離婚を考えております。 GC取得後すぐに離婚すれば剥奪されてしますのでしょうか?子供がおりますのでアメリカで育てたいと思っております。(親権がどのようになるかは分かりませんが) よろしくお願いします!

  • グリーンカード取得後、日本に戻りたい

    今日、やっとグリーンカードを取得できたのですが、その次の市民権を取得するために「3年間は日本では暮らせない」と言われました。日本の両親の面倒を見るためと、今 4ヶ月目になるお腹の赤ちゃんの世話のために、グリーンカードを取得したら、日本で生活しようと主人(アメリカ人)と決めていたので、どうしたらいいのか分からずとても混乱しています。「もし3年間アメリカに滞在しなかったら、権利がなくなって、また一からグリーンカードを取らなくてはいけない」と言われたのですが、なんとかしてグリーンカードを維持したまま日本で暮らす方法はないのでしょうか? それと、調べると、「市民権を取ると日本人でなくなる」と書かれてあるのですが、市民権を取ると、日本で暮らすのが更に難しくなるのでしょうか?日本で、長期にわたって両親の面倒を見たり、しばらく子育てをした後将来は、アメリカで暮らしたいと思っているのですが、どうしたらいいかアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 条件付グリーンカード(国際結婚)

    宜しくお願い致します。 実は今年末に自分の母親(日本人)がハワイ在中のアメリカ国籍の方と結婚することが決まり、今K-1ビザ等の申請をしている最中です。そこで、母親が渡米(ハワイの彼のもとに)した後、条件付グリーンカード(2年)を給付されると思うのですが、母親はその条件付グリーンカードで僕(24才、未婚、日本人)のことをスポンサーしようと考えています。しかし、色々調べていいてわかったことなのですが、21歳未満の子女ならば母と同時にグリーンカードの申請もし同時に取得できると描いてあるのですが、自分の場合21歳以上の子女(未婚)となり、サイトの情報によると自分がグリーンカードを取得できるまで申請(母が)してから8年間後と記載されています。その8年間僕はアメリカに滞在できるのでしょうか?サイトによれば、8年間ずっと日本で取得するまで待たないといけない、とゆうような言い回しなのではっきりさせたく今回Okwaveで皆さんからのお答えをお聞きしたく質問を投稿させて頂きました。8年間ずっと日本で待つのはいいのですが、流石に長いです。元々6年弱F1ビザでアメリカにいたのですが、両親の離婚で急遽(2011年)帰国しました。そのためアメリカの大学は休学中で、もし戻れたら戻りたいのですが。(F1は流石に金銭的に余裕がないため取得できないです) 8年間の間アメリカにステイできる方法はあるのでしょうか?それか自分のグリーンカードが取得できるまで日本で8年間またないといけないのでしょうか? また、仮に母の結婚相手が僕の事を直接スポンサーになるとゆうなは不可能なことなのでしょうか?色々質問して申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • グリーンカード取得の家族スポンサーについて

    現在アメリカ人の夫と結婚して、アメリカに住んでいます。私はもちろんグリーンカードを持っています。 現在日本に住んでいる私の両親を、アメリカに呼び寄せ、こちらで一緒に生活しようと考えているのですが、その場合両親のVISAはどのようになるのでしょうか? グリーンカードを取得出来ないかと、いろいろなサイトから情報を探してはいるのですが、このような場合、私の夫もしくは私が家族スポンサーとなり、グリーンカードの申請は出来るのでしょうか? どなたか詳しい事をご存知でしたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アメリカグリーンカードホルダーとの結婚

    アメリカのグリーンカードを保持している方と結婚する場合、自分は日本国籍であり、グリーンカードをもっていない為、結婚は相手が市民権取得まで待つようにと弁護士さんより指示されました。弁護士さんのお話では今の時点で婚姻してもアメリカで一緒に暮らす事は不可能と言われました。このような状況でも相手が市民権取得前に結婚、アメリカ在住は可能でしょうか。ベストな方法を教えてください。

専門家に質問してみよう