• 締切済み

主人がゲイかもしれません、苦しんでいます

Testifyの回答

  • Testify
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.11

参考になるかどうか分かりませんが、私としての意見を書き込ませていただきます。 以前医者に聞いたことがあるのですが、誰しも異性・同性に対する愛情を両方持っているものなんだそうです。100%異性としか愛情を持てない人ももちろんいますが、中には異性とも同性ともどちらとも性行為が出来る人だっているということだそうです。これは事実としてそういう人がいるのですから仕方のないことです。 問題はあなたがゲイに対してどう考えているか、です。なぜゲイなのにあなたと結ばれたのか、で悩んでいるのでしたら、それは先ほども書いたように、「異性として」あなたのことが好きだったからだと思います。二人のお子さんがいるのですから、セックスもしたはずです。中には40歳・50歳になって突然同性愛に目覚めることもあると聞きますが、もしかするとそういうことかも知れません。 どなたか書いておられますが、ご主人の行為が女性との浮気がバレたときのものに似ていると感じられますので、あなたがゲイかどうかで悩むより浮気をされていることでどう考えるか、と気持ちを整理されたほうが良いように思います。

関連するQ&A

  • 主人の自慰行為について

    結婚して7年。幼稚園に通う子供がいます。 主人の自慰行為について相談します。 ベットの広さの関係で、子供ができてから、夫婦別室で 寝るようになりました。 今はベットがある部屋で主人一人が寝ています。 先日、朝、主人がベットで自慰行為をしているのをみてしまいました。 以前からゴミ箱を片付けるときに、それらしきものがあったので、知っては、いました。 (ほとんど毎日です) 自慰行為については、男の人だから仕方がないと考えて、主人になにもいったことは ありません。 しかし、みてしまったその日、シーツをみるとうっすら黄色いしみが・・・ におい等から察するにおしりについていたうんちのしみだと思われます。 それからというもの、朝シーツを見るのが本当に怖くて・・・ そのまま気づかなかったら、その上で何日も寝たり、子供とベットの上で遊んだり するのかと考えるとぞっーとします。 その日を境に、毎日主人が会社に行ってからシーツを点検するようになってしまいました。 それに週末は、子供が主人と寝ることもあるため、そんなシーツで寝かせたくありません。 主人は、夜遅く、疲れて帰ってくるとお風呂を入らずねてしまいます。 夫婦間でも言ってはいけないことがあるのでしょうが、毎日のことだと疲れてきます。 怖くて実家に帰る等、家をあけることもできないと考えてしまいます。 このままでは、とてもいやです。 どうしたら、いいのでしょうか? 見てしまったがゆえに、私が神経質に考えているのでしょうか? 何かよきアドバイスがありましたら、よろしくおねがいします。

  • ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

    私の主人は調理師をしていて毎日1時過ぎに帰宅します。夕食は職場ですませます。朝は出勤間際まで寝ています。 休みはほとんど平日でだいたい週1回です。連休はありません。小さい子どもが1人います。 私も仕事をしており、主人の帰宅を待つ事はほとんどありません。私の休みは日曜です。 このような時間的なすれ違いで私たち夫婦はほとんど会話がありません。主人と子どももほとんどコミュニケーションがありません。最近一緒にいる意味がないのではと思います。 私のようにご主人の帰宅が遅く時間のすれ違いがある夫婦(家族)はどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

  • 主人の子供が生みたくない・・・。

    結婚10年目、共働きの夫婦です。 現在子供はいません。 もう何年も主人のほうから「子供がほしい。」と言われていますが、私の決心がつかなくて悩んでいます。 その理由は、過去の主人からの暴力、浮気などです。 最近、少しずつ穏やかになってきたように思いますが、やはり今まで受けてきた事は簡単に忘れる事ができず、もし子供を産んだ後でまた昔の主人の悪い癖が出たらどうしよう・・・。と考えてしまうのです。 暴言、暴力は発作的なもので、本人も周りの人も止める事が出来ない、ある種病気のようなものだと私は受け止めています。 産まれてきた子供にそんな姿を見せたくないし、主人にも似てほしくありません。 ただ、私の年齢が37歳と若くないので、いざとなったら1人でも育てる覚悟で産んだほうがいいのか・・・。 主人は、自分を許せずに子供を産めないなら、離婚したほうがいいと言っています。私はどう決心したらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 主人の考え方について

    主人とささいな事で最近よくケンカをします。 主人は私の言い方が気に入らなかったりすると暴力を振るいます。 私もケンカの時は頭にきて、言葉を考えずにストレートに言ってしまう事に反省ているのですが、主人は言葉の暴力をされたから暴力で返すのは悪い事ではないといいます・・。やられたらやり返すといった感じです。 私には1歳8ヶ月の子供がいます。今日もケンカで私が殴られているのを 涙をながして見ていました。ケンカは毎日ではないのですが 最近主人もストレスが溜まっているのか、とても怒りっぽいです。 一緒に居る時間が苦痛に感じるようになりました。 私も子育てのストレスでついケンカ口調になってしまいがちです。 主人の子供に対するしつけもしつけ=暴力という考え方です。 普段はとても優しい主人なのですが、怒り出すと手のつけようがありません。子供の為に離婚は考えたくないのですが、将来が不安です。 主人が言っていることは正論でやはり私が悪いのでしょうか・・。 どうしたらうまくやっていくことができますか?? 主人の暴力は妊娠中にもありました。あざが残る程度です。 最終的に暴力でねじ伏せられてしまうと、私の意見などどうでもよくなってしまいます。あやまるしかありません。

  • 主人の態度

    結婚9年目で子供二人主人は再婚で私は初婚です。 主人は仕事が忙しく帰宅も日をまたぐ時もあり休みも月3、4回です。 休みの日は子供達と出掛けたり色々行きたい場所に連れて行ってくれます。 ただ数年前に一度浮気をして酔った勢いで同じ職場の女の子と。その彼女と私は会い話もついているのですが許したつもりでも再婚してるからまた同じ事をされるんじゃないか?と不安になります。 浮気された時は夫婦生活は極力さけていました。だから浮気されても仕方ないのかなと思うのですが。。今は普通に普通生活してます。帰りが遅いし疲れているのは分かりますが、何か話かけてもキャッチボールが出来ません。 ふーん。とかそう。とか。私は普通に夫婦の会話を楽しみたいのですが、仕方ない事ですか? その事を主人に話しても普通に話してるよとかそんな感じです。 あと何かと直ぐイライラした口調になりその事を指摘しても普通だといいます。私は帰宅後あまり話さない方がいいのかと思ったりでも会話がないのはとも思いますどうしたらうまく行くのか、多分私だけ悩んでいて主人は何も考えてないんでしょうが、男の人ってこんなもんなんでしょうか?

  • 主人の不倫

    最近、主人の転勤があり、私は会社を退職しました。引越し後、主人の会社の鞄を整理していたら、避妊具が見つかりました。初めは疑っていませんでしたが、気になって仕方ない為、主人に聞いた所、結婚2年目くらいから職場の人と不倫していたと言われました。主人は、私が悪いと逆ギレし、その人は嫌いではないが別れたと言いました。私はずっと主人を信じていたし、とても好きなので、とても悔しくて、相手の人に、私への謝罪を求めました。謝罪に応じない時は慰謝料の請求をすると。数日してから、主人の会社に相手の代理人という男性がきて、主人に逆に手切れ金を払えという事態になりました。主人から電話があり、結局、私が一人でその代理人と会うことになり、手切れ金数百万円払わなければ、主人の会社と主人を相手に裁判すると言われました。私は脅しになるんじゃないですかと言うと、私が手紙を書くから悪いんだと逆に怒られ、結局、払うことになりました。結局、私も働いてきちんと払いました。このことで、未だに、喧嘩にもなり、その際、殴られたり家から出されたりひどいことをされたりもしました。最近は、私に対して優しいのですが信じることができず、忘れられず、毎日泣いて暮らしています。主人は離婚は絶対しない。親に言わないで。と都合のいい事ばかり言います。主人に対してどう接していいか分からないし、もう自信もありません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 主人のことでしつもんします

    主人のことでしつもんします 主人35歳私36歳6歳の娘と3歳の息子の4人暮らし結婚して8年目です。 主人はとても車が好きです。 よくインターネットで自分のブログを作ってお友達を作っています。 最近とてもはまって毎日何回もネットばかり夜も何時間でもしています。 まだ子供が小さいので土曜日曜は子供と遊んで欲しいのですが泣く子供を平気で置いてブログで知り合った人に会いに行きます。たまの休みに公園に行ってもブログに載せたいネタのために行くみたいだし、平日もずっとブログばかりであまり夫婦の会話も少なくなりました。私は専業主婦で近くに親戚もなくて普段一人で子育てしてると、休みの日も子供を置いて自由に出かけられるとなんか孤独な気持ちになります。今日やめて欲しくて行ったところ喧嘩になりました。こんな気持ちどうすればよいでしょうか?

  • 主人は立派です。しかし・・・

    37歳の夫。34歳の私。息子4人です。 結婚して十数年です。 主人は昔は暴力を振るい、子供には無関心、性格がもの凄く悪く、甘えん坊で、自己中、人を雇ってもすぐ辞められてしまう・・・ような恥ずかしくて手の掛かる人でした。 酒飲みでよくご近所にも迷惑をかけたり、主人の後輩たちから愚痴も聞かされました。 私も嫌ってはいたけど、一応旦那なので主人の性格を変えてやろうと、暴力にも負けず数年間必死で戦ってきました。良い妻もしてきました。 主人にとって自慢の妻もやりました。 数年前から、主人は一見良い人になりました。 少しは暮らしやすくなりました。 一方私はもう、疲れました。主人にとって、悪妻です。家事全般はやりますが主人のためだけに何かすることは少ないです。 子供の事で手一杯・・・というか、問題の多い(父親そっくりです!)息子達なので男親が必要かと思い、我慢して家族でいます。 主人も我慢していると思います。 主人は私を愛していないようですが束縛し、自分は毎日のように酒を飲んで帰ってきます。 数年前、いかがわしい飲み屋(ランジェリーパブなど)へ行っていた事もありますが、最近は詮索しないのでどこでどうしてるのかさっぱり解りません。 主人が酒飲みなのは結婚前からです。 なのに家庭を蔑ろにして酒を飲み歩くのは、私が悪妻になったからだ!と言うのです。 私は主人がそんなだから良妻にはなれない!と言い張ってます。 漠然と悔しいです! こんなんで一緒に暮らしていていいのでしょうか? 子供達は別れないで欲しいと言ってます。

  • 主人に無視されています

    結婚15年、子供1人。夫婦とも40代です。火曜日に主人と会話中に私の一言で怒らせてしまいました。家にいるときは部屋にいて鍵を閉めています。結婚前から朝早く起きられない人で、会社も遅刻しがちでした。 会話の内容は、 〈主人〉7時何分のバスに乗ると丁度いい 〈私〉じゃあ、それに乗れるように起きるといいね です。 その後不機嫌になり、翌朝、起こすために声をかけたところ『ほっておいて』と言い、また鍵をかけられました。 仕事が忙しく、夜中に帰宅するので朝早くは起きられない。というのが主人の考えです。でも遅刻はダメだから朝はできるかぎり声をかけます。優しく起こしてといわれたので、怒らず、イライラせずに起こしてきました。主人も努力してるのに余計なことを言ってしまいました。 先ほどドア越しに声をかけ謝ろうとしたのですが、うるさいとテレビをつけられました。 主人の言うとおり『ほっておいて』のままがよいのでしょうか? 何年か前にもお酒を飲んで暴れたことがあります。普段怒らない分キレると怖いです。

  • 主人の浮気発覚も誤らない

    大学時代からの7年の恋愛で結婚。2歳上の主人です。 結婚後4年が経ち、2歳の子供がいます。 私は過去に恋愛がなく、主人が初めての人でした。 最近、主人の浮気写真が家の中で見つかりました。 相手は結婚前から付き合いがあった同級生です。 つまり、二股交際をしながら私と結婚したのです。 私はその事を2年前に知り、その時主人は2度としないと謝りましたので親兄弟、誰にも言いませんでした。 が、その後も交際していて、私がお産で実家に帰っている時も家に泊まらせて関係していたようです。写真はその時の様子を撮っています。 主人は表面上は反省しているようですが、弁解の理屈を言うだけで心底謝っていません。今までだまし続けていたので、本性はわかりません。 今度は主人の両親にも話をしましたところ、両親は必死に謝ってくれましたが、私の心は晴れません。 主人に心底謝って欲しいのですが、謝らずに、ただ黙ってしまうだけです。 そして最近は休みになると主人と子供は両親の家に遊びに行きます。 孫の顔を親に見せに行くことは大切ですが、今の夫婦の状況で親が喜ぶでしょうか。 私は早くよりを戻したいのですが、主人が何を考えているか理解に苦しんでいます。教えてください、男の心境を。