• 締切済み

1歳児のわがまま

roy3の回答

  • roy3
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

5歳男児と1歳女児の母です。 1歳ですと割りと言葉を理解しているので、明らかにけがをしたり、人に迷惑がかかったりということは、簡単に説明してやめさせるといいと思います。自分で話はできないうちでも、親の言うことは結構理解していると思いますよ。まだ理解していなくても、毎回毎回言うことでだんだんわかるようになります。 ただ男の子ですし、すこしすりむいたりとか、あざになったりとかそのくらいの危険度のものだったらやらせてもどうかなと今は思います。 というのも、上の子は一人目ということもあり、たとえば少し高いところから飛び降りたりとか、そんなことはやらせなかったのですが、そうしたらちょっと他の子よりもそういうことが苦手に育ってしまいました。ジャングルジムみたいなものも怖くてやらせなかったら、これもほかの子たちよりもちょっと苦手な感じになりました。 ですのであまり神経質になりすぎるのもどうかと思います。 1歳は親の話すことは理解はできますが、まだまだ我慢なんてものができないのが普通ですので(5歳だって難しいです)、なるべく親がだめ!といいたくなるようなものは子どもから遠ざけておくのがベターだと思います。親もストレスたまりませんしね。

関連するQ&A

  • わがままですか?

    好きな人がご飯も食べれないくらい落ち込んで孤独になっています。 今の自分には何の取り柄もない。自信もない。キミはいつも励ましてくれるし、凄く嬉しいよ。だけどもっといい男を選んだ方がキミの為だよ。だからさよならしたい。 そう言われました。私は、さよならしたくありません。 だけど、すぐに飛んで行ってあげることができない、彼が元気になって連絡くれるのを待ってることしか出来ないのなら、彼を引きとめる事は、私のわがままなのでしょうか。

  • 「わがまま」をなおしたいです・・・

    22歳の女です。 今日(昨日)、彼氏に「もう疲れた。」「付き合っていくのがしんどい。」「別れたい。」と言われました。 この話になる直前までは普通に会って、デート中で、仲良くやっていました。 しかし、途中から話が暗くなっていき、彼に「可愛らしいとこが好きなんだけど、わがままなとこが玉にきずなんだよな><」と言われてしまいました。 他にもいろいろ言われ、耐えかねた私が「(そんなことばっかり言われたら)付き合うのツライ・・・」と言うと、彼も「俺も一緒、ツライ」と言い、険悪な雰囲気になっていきました。 そして、とうとう彼は夜の繁華街の怪しげな一角(通り道でした)に私を1人おいて早足で去って行ってしまいました。 走って追いかけても、追いつけずに見失いました。 その後メールでも「疲れた」「別れたい」を連呼され、別れたくない私は大泣きしています。 私の自覚している(おそらく彼が一番負担に感じている)わがままは、私が彼に会いたがることです。 私も彼も就職して1年目で、お互いまだまだ忙しい時です。 私は「好きな人に会えれば仕事のしんどさも消えちゃうから、できるだけ会いたい」という考え方で、彼は逆に「仕事がしんどい時に彼女に会ってもストレス発散にはならない」という考え方です。 そして、今私たちが会うペースは月に1、2度程です。 昨日も、私がお願いしまくってなんとか約束にこぎつけた感じです。 私の考えでは、私がもっと包み込んであげられるような女になって、彼が自分から会いたいと思ってくれるような女になれれば解決するのかなと思います。 だけど、どうすればそういう優しい女性になれるのかわかりません。 彼はドタキャン魔なのですが、ドタキャンされたらやっぱり怒っちゃいます。(その後、怒られた彼は自分がドタキャンしたにもかかわらずスネます。結局別れたくない私が、謝ることになります。) ドタキャンが彼の体調不良であっても、会えないショックから怒っちゃいます。 私が会いたいとも言わず、じっと待ってるだけの女になれば、彼の気持ちが逆に遠のいていきそうで怖いですし、こちらが何も言わない限り彼が何もアクションを起こしてくれなさそうでさみしいです。 彼からは今連絡が途絶えています。(メールはみてくれているようですが、おそらく返信を躊躇しているようです。) 今からでもできることをして、大人の女になりたいです。 彼もそれなりに(私にあれこれ言う資格はないぐらいの)ダメ人間なのですが、そんなことも気にしないでいられるぐらいの心を持ちたいです。 どんなことでもかまわないので、今からでもできることを教えてください。 私ごときのしょうもない相談ですいませんが、お力を貸して下さい。 怖いですが、この際お叱りでも・・・

  • 2歳児のわがまま&ママ嫌い

     2歳8ヶ月男の子の母親です。息子はわりとおとなしい方で、公園でも友達と仲良く遊べるタイプなんです。だから私も普段はあまり強く怒る事もなく、いけないことをした時に少し強く「これは~だからしてはいけないよ」と、理由を言ってからおこるように心がけ、いつもは優しくしていたのです。  かなり強いママッ子で、主人ではダメな時があっても、ママではイヤというときは全くなかったのです。  ところが、この連休に実家に帰った時、風邪をひいたまま行ったので薬を飲ませなければいけなかったのです。これがとても苦い薬でかわいそうでしたが、何に混ぜても苦くゼリー状のオブラートもだめで、水に溶いてのましたのですが、全く受け付けなくなったのです。この薬は以前も飲んでいたのですが、どうやら我慢していたらしく、ジジババという逃げ場を見つけたせいか完全拒否。私も拗らせまいと、強気で「飲まなかったらひどくなるからオウチに帰れなくなるよ!お母さんだけ帰るよ!」という具合でした。その後なぜか歯磨きも急にきらいになり、今は主人がいる時は主人でないとダメになったのです。おまけに「お母さんは悪い人だからやっつっける!お母さん嫌い!」と言うようになりかなりショックを受けています。そして、せきをきったようなわがまま。かなりストレスをためていたのでしょうか。反省と後悔の日々です。  息子にきちんと話を聞いてみると、「お母さんがプンプンしてるときが嫌い」と言ったので、「お母さん最近ちょっと怒り過ぎたね。これからあまり怒らないように頑張るからお母さんの言うことも聞いてね」と言いました。今は嫌いとは言わないけど、どうしても歯磨きは主人でないとだめなんです。こんな小さな子に初めて拒否されて、これが大きなことへ繋がらないように私の初めての試練だなあと思ってるのですが、良い方法がわかりません。専門家の方、経験者の方、良いアドバイスお願いします。

  • 病気の後のわがままと寝るときの指しゃぶり

    2歳の娘がいます。 タイトルにも書いたとおり質問が二つあります。 先日、手足口病にかかり3日間はまったく固形物が食べれず飲み物のみで生きていました。 その際、口の中が痛いのと空腹でものすごく機嫌が悪く、 わがまま言いたい放題でした。 調子が悪いのがわかっているのでできる限りの要求はかなえてあげていましたが、病気が快方に向かった今でも減りはしましたが、 わがままが残ってしまいました。 いつもなら、言い聞かせれば最終的には言うことをきいてくれたのですが、今はまったく聞く耳もたずで、要求が通らないと 奇声を発する・叩く・床にのた打ち回る・泣き叫ぶ・・・など 手が付けられません。 ダメと言ってもまったく引かず、逆に要求が通らないことのストレスでどんどんエスカレートしていってしまっているようです。 早めに要求を通している時はわがままの出る回数が少なく、 ダメといい続け要求を通さないとまた次のわがままがでてくるサイクルが早い・・・といった感じです。 病気後のわがままにはどう対処したらいいのでしょうか? わがままは聞いてあげたほうがいいのでしょうか? ダメといい続けた方がいいのでしょうか? もうひとつは、指しゃぶりをしていたのですが、 手足口病になった際、口の中が痛すぎて指しゃぶりができなかったのをきっかけにいきなり指しゃぶりがやめることができてしまいました。 それは嬉しいのですが、今までは寝るとき指をしゃぶらなければ寝れなかったのに急に指をしゃぶらなくなったからなのか、寝つきが悪く、 車に乗せて走らないと眠れなくなってしまいました。 車に乗せないとこれもまた奇声を発する・叩く・床にのた打ち回る・泣き叫ぶ・・・といったことになり・・・。 また、夜泣き?なのか、 やっと寝付いても夜中に同じように奇声を発したり、叩いたりといった行為をし、一晩に4~5回起きてしまいます。 いつもなら眠りが浅くなると指をしゃぶってそのまま寝れるのですが、 指をしゃぶらなくなったせいか、そのまま起きてしまうようです。 指しゃぶりをやめた後の子供って眠りの質が悪くなりますか? そうなったときどうしますか?

  • 食べ物を投げてしまいます。

     1歳3ヵ月男児一人っ子。言葉はパパ、ママ、バイバイ程度、運動はヨチヨチ歩きです。  食事中の話なのですが、お腹は空いてるはずでも、口に運ばず手にすると投げてしまう、スプーンで口に運んでも吐き出してしまうことが多く、叱るべきか、放任すべきか、食事の躾のし方について困っています。  育児の先輩方のご経験談とご意見、あるいは育児の専門家先生のご意見をうかがいたいです。  よろしくお願い申し上げます。

  • 彼氏が忙しいのに、私は我が儘でしょうか?

    初めまして。 観覧ありがとうございます。 私には20の社会人の彼氏がいます。私はちなみに学生です。 二ヶ月前くらいから彼氏の職場が変わったために忙しくなり、彼氏とは週に一回会っていたのが今は二週間に一回会えれば良いほうになりました。 そのことに関しては、仕方がないと思っています。 (悲しくないと言ったら嘘ですが(^^;) ここ一週間、彼氏が精神的に落ち込みが酷く、私は必死に元気になってもらいたくて励ましのメールをよく送っていました。 (前から送っていましたが、頻度をかなり増やした) いつも返信はいらないよ。 といっているのですが、昨日彼氏は仕事が休みで友達と遊んでいたらしく、正直悲しかったです。 何が悲しかったのかというと、休みの日で時間が空いていたなら、一通でいいから返信をして欲しかったです。 もうかれこれ二ヶ月近くメールを返してもらっていなく、自分は彼氏が元気になってもらいたいから。って送っていて、確かに彼氏に見返りを求めた私はおかしいとも思いました。 仕事で何度も遊ぶことをドタキャンされても、それでも仕方がないから。 電話も二日に一回くれるのだから、我が儘はダメだ。 と思っていたのですが、ついに今日彼氏から電話がきて爆発してしまいました…。 お子様なのはわかっています。 それでも悲しかったです。 自分は結局、彼氏に見返りを求めていたのかなと思うと情けなく思ってしまいました。 質問です。 やっぱり、仕事で忙しい彼氏にたいして、私は我が儘言い過ぎでしょうか…? 私は彼氏の友達に妬いてしまいました。 彼氏と遊べていいなあ。と。 連絡もなく、それでもただ待っていたのに、元気になれるように頑張っていたのに。 今、自分の気持ちに整理がついていなくて困っています。 お子様な質問すみません…。

  • 子供のワガママ

    今、二歳一ヶ月の男の子がいます。 車に乗るのが大好きで、先日、雨が降っていたので、朝、保育園まで、車で連れていくと、降りるときに大泣きでした。 だから今日、ちょっと遠出しようと思い。車で外出しました。 最初は、大喜びで、はしゃいでいましたが、少し渋滞に巻き込まれた辺りから、泣きまくりで、結局、昼食だけ食べて帰ってきました。 ワガママというのは、車でジュニアシートに座ってるのを嫌がったり、あまりに嫌がるので、普通の座席に座らせても、ウロウロしたがる。怒ると泣くの繰り返しです。自分の思い通りにならないと、場所もわきまえず寝転んで抵抗するなど、ちょっと目に余るものもあります。 イヤイヤ期なのは、わかっているのですが、実際、みなさんは、イヤイヤ期をどうやって乗り越えましたか?? ダメなことをして、怒らないのもどうかと思いますし、怒ってもキリがないというか。。。って感じです。

  • わがままなんでしょうか?

    わがままなんでしょうか? 事務でバイトをしています。 シフト制です。 採用時に面接の方と主人が土日休みなので 平日のみでと話して 採用されました。 所属長が変わり…土日も出るように言われました。 今は 土日もなるべく出ています。 我慢して出ないと駄目なんでしょうか?不況だから仕方ないですか?

  • こどもの身長について

    3歳男児の母です。 公園で、おなじくらいの年齢のお子さんをお持ちのお母さんとよく世間話をしますが、時々身長を比べられることがあります。 私の息子は平均より2~3センチ低い為、誰から見ても年の割に小さいことはわかると思うのですが、わざわざ口に出して「うちの子(相手の子)の方がだいぶ大きい」と言う方がいます。 低いと言われて喜ぶお母さんは世の中でごく少数と思うのですが、なぜわざわざ言ってくるのでしょう? もし攻撃されているのだとしたら、次に会った時口をききたくないのですが。 果たしてこういった方々に悪気はあるのでしょうか? 身長が全てではなく、息子にも良いところはいっぱいあることはわかっているのですが、ストレートに言われるとどうしてもへこんでしまいます。。 よろしくお願いいたします。

  • 妻のわがまま

    結婚して2年ほど経ちますが、妻のわがままにほとほと困っています。 何かあったわけではないのですが、うちの実家に全く来ようとしません。いくら説得してもだめなのです。 心当たりがあるとすれば、妻の実家に問題があるような気がします。 というのは、妻には姉と妹がいるのですが、2人とも離婚経験があり、だんなの実家とうまくいっていなかったようです。妻のお母さんも姑にかなりいじめられたといっていました。この3人の話をうちの妻はさんざん聞いていたからか、何も問題がないうちの両親を避けるようになりました。最近では夫婦間もぎくしゃくしており、離婚したほうがいいのかなって考えることがあります。どなたかいいアドバイスをお願いします。