• 締切済み

漢字検定 団体受検について

今度うちの会社(自営業)で漢検を団体で受けたいと考えてる者です。 20名以上いるので準会場受検を申し込もうとしているんですが 準会場とする上で何か特別な条件とかあるのでしょうか? 団体受験の責任者をされた方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • sitokae
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

こんにちは。 漢検のサイトに行ったら条件が載っていました。 二十人以上いるなら準会場で申し込めるようです。 詳しくはサイトに行ってみたらいいと思います。

参考URL:
http://www.kanken.or.jp/frame/c01.html

関連するQ&A

  • 漢検の個人受験と団体受験

    はじめまして、こんにちは。 第三回目の漢検を受検する高校生です。 今度、漢検の三級を高校で受けるので 団体受験するのですが、検定日が違えば 個人受験もしていいのでしょうか? もし個人受験をしていいのなら準二級を 受けようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 漢字検定準1級の申し込み方法

    漢検の準1級・1級を受けるためには 「公開会場用願書が必要です」 となっていますが、そのことについて詳しい説明は書いていませんでした。 その公開会場用願書というのを出してはいないのですが、 受験料は支払い、受理ハガキは届きました。 公開会場用願書とは何ですか?それが必要であるなら どのように手続きをすればよいのでしょうか? 準1級以上を受験した事のある方、教えてください。 よろしくお願いします^^

  • 漢字検定10級親子で受験

    小学校1年生の女の子を持つ親です。 受験することに慣れさせるためにも、また漢字習得のためにも、漢字検定を10級から受検させようと考えています。 小さい頃からお受験のご時世ですが、うちの子はこれまで受験とは無縁だったため、ひとりで受験会場に入り受験することは難しいと思うのです。そこで、私も一緒に受験すればいいと考えていますが、漢検の10級は小1レベル。受験者は小学校1年生またはそれ以下の小さい子どもたちばかりだと思われます。そんな中にいい大人が混ざって受験することは変でしょうか?そんな方はいらっしゃらないでしょうか?正直ちょっとためらいはあります。 子供に度胸をつけさせるためにも、一人で受験させるべきでしょうか? ちなみにうちの子は、少々繊細なところがあり、度胸がある方ではありません。

  • 英語検定の受験するために。

    はじめまして。 受験方法に関して質問したいことがあります。私は社会人で、 初めて英語検定を受験しようと考えている者です。 今年の英語検定第2回10月15日(日)に向けて受験を考えて いたのですが、英語検定とは別の資格試験と試験日が 重なっていることに気づきました。 そこで公式HPにもあるように、 『申込責任者が定めた、申込団体単位の会場』である、 準会場 10月14日(土) に受験する方法はあるのかと思い、 英検サービスセンターに電話をして上記の件を尋ねてみま した。回答は、一般の方でも団体で受験されるのは問題あ りませんが、どこの団体で受けられるのかはこちらでは 紹介しておりませんということでした。 つまり、皆様にお聞きしたい質問は、 一般人でも準会場で受験出来る団体・会社 及び HPアドレスを教えて頂きたいのです。 下手な長文で申し訳ありませんでした、宜しくお願い致します。

  • 漢字検定申し込みの不手際?詐欺?

    どこに相談して良いか分からず、こちらでご意見をうかがうことにしました。 さっそくですが、 先日11月のはじめに、小学校6年生の娘が、漢字検定を受験しました。 いつも通っている習字教室でも受験可能だということで、(いわゆる準会場)で受験しました。 ところが、検定を受けて帰ってくると、娘が7月の検定日の日付けの部分に斜線がしてあり、 今日の日付けを書き直した問題用紙を解いた。と言うのです。 おかしいなとおもい、習字の先生に問い合わせてみると、 1今回受験者の人数が足りなかったので、準会場として登録ができなかった。 2漢検協会のかたの指示で過去の問題を解いてもらった。 3来月行われる他県の別会場での受験をしてほしい?? 4このことは公にしてもらっては困る  という返事でした。 おっしゃってる意味がよく分からず、漢検協会に問い合わせたところ、 まったくそんな事実はなく、過去の問題を解かせることはない(意味がない)。 また今回の受験に娘は登録されていない。といわれました。 後日準会場の申し込みの事実もなかったと担当のかたがおしえてくださいました。 娘は受験生で来年早々受験を控えており、漢検有資格者が有利ということで、 今回受験をしました。またこの習字教室での受験ができないのなら、お友達の通う塾での準会場受験が可能でした。 一生懸命勉強していたのに、かわいそうでならないのと、わざわざ来月他県まで受験に行く必要性がよくわかりません。 またインフルエンザ感染が怖いので。。。 結局のところ今回の受験は可能であったにもかかわらず、この先生のために??できてません。 この件に関して憤りを感じていますが、どうすることもできないのでしょうか? 漢検協会のかたはきちんと対応してくださり、事実関係だけは、はっきりしたのですが、この習字教室の先生は、漢検協会の指示に従っただけだ!!の一点張りで、話になりません。 受験できずこのまま泣き寝入りしかないのでしょうか? なにかアドバイスがあればよろしくおねがいします。 よろしくおねがいいたします。   

  • 漢字検定と虫眼鏡

    今度漢字検定2級を受検いたします。 受験票が届いたのですが、注意事項に「虫眼鏡持参可」とありました。 初受験で独学なので、受験時の詳しい様子がわかりません。 虫眼鏡は持参したほうがよろしいでしょうか? ゆくゆくは一級受験も視野に入れているので、あった方が良いなら、 購入しておこうかと思っています。 ぎりぎりになってからの質問ですが、経験者の方、よろしく御願いいたします。

  • FP技能検定2級の受検資格について

    現在FP2級の資格取得を目指し、2ヶ月ほど前から勉強を始めましたが、ふと疑問に思う事で、 受検資格についてお聞きしたいのです。 それは「FP3級取得者」もしくは「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者」が必須かと思いますが、 私はFP3級の資格はありません。 しかし、去年までFP業務に該当する業務を10年以上行ない、退職をした者です。 このような者は実務経験が2年以上あった(ある)ので受検資格をクリアしたとみなし、 3級を飛ばして2級を受ける事が出来るのでしょうか? 他の方の質問コーナーでは実務経験の有無に関しては自己申告であると 目にしたことありますが、もしも自己申告で可能なら、中には虚偽の申告する人が存在する事も考えられますし、 退職した事で『実務経験が2年以上ある』を証明するものがない為に疑問です。 その辺ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • 漢字検定 問題用紙と回答用紙はもらえる?

    今度の日曜に漢字検定を受検します。 他のみなさんの受験記のようなものをみると、自己採点をしているのですが、問題用紙と解答用紙はもらえるのですか? 問題用紙を回収しないのであれば、自分の回答をそこに書いておき、自己採点をしようと思うのですが・・・。 経験者の方がいたら教えて下さい!

  • 漢字検定2級の採点基準について

     つい先ほど、本日行われた『漢字検定2級』を受検し、帰ってきた者です。 漢字検定後、配られた『模範解答』によって採点すると、『厳しめ』に点数をつけると156点、『甘め』につけると166点になりました。 ちなみに、『厳しめ』に採点したというのは、『漢字を書く』系の問題で、『字体の正しさだけではなく、一画一画のとめ、はらい、ハネまでもを厳密にチェックした場合』ということです。  ここで漢検に詳しい方に質問があるのですが、『漢検2級の採点基準』とは、どんなものでしょうか? 『漢字を書く』系の問題の時は、とめ、はらい、はねをしっかりと、厳密に書いておかなければ、どんなに字体が正しくとも、全て間違い(0点)とみなされるものでしょうか? また、『漢字を書く』系の問題は、そのほとんどが配点2点だったと記憶しているのですが、『部分点』はあるのでしょうか?(『字体は正しいが、一箇所ハネがないところがある。 よって2点から1点マイナスして1点』など)  それから最後に、漢字検定2級の合格基準は、厳密に8割(200点中の160点)と決まっており、受験生の平均点が高かった、あるいは低かったからといって、『合格基準点160点』が少し下がる、あるいは少し上がる、などということはありえないことでしょうか?  今日の検定試験結果が、かなりギリギリの結果となっているので、いま、不安を感じています。 どなたか詳しく知っておられる方がおられましたら、情報をお願いいたします。

  • ビジネス実務法務検定の受験会場

    12月のビジネス実務法務検定を受検する予定の者です。 都内で受験したいのですが、申し込みの段階では受験会場がハッキリしません。 過去の試験ではどういうところが受験会場になったのでしょうか? この手の試験だとよく早稲田大学とか立教大学とかが会場になるかと思うんですが、ビジネス実務法務検定も同じでしょうか?

専門家に質問してみよう