• 締切済み

予想をはるかに超えた請求に困っています

土地家屋調査士業務についてご質問があります。 この度、マイホーム購入にあたり近隣の土地家屋調査士の方に業務依頼(分筆登記)をいたしました。 その方は古くから我が家(親族)とお付き合いのある方で、依頼について何の迷いもありませんでした。 しかし依頼はしたものの、一向に詳しい業務説明・見積り金額の提示等がないまま業務がスタートし不安がつのる一方でありました。 思い切って見積り金額について伺ったところ、「計算してみないと判らない」とのことで結局、業務内容・報酬金額等の説明がないまま 業務終了し、後日請求書が届きました。請求額はなんと約58万円。我が家の分筆登記予算は30万円です(それ以上はお支払いできません) 報酬計算書は添付されていましたが、詳しい説明は一切ありません。 こちらもどういう対応をしたら良いのか判らず、請求書が届いてから1カ月が経ってしまいました。 上記調査士の方は一般的商習慣からかけ離れていると思いますが・・・ 契約も交わしてなければ、誓約書の発行もされておりません。 こんな時、どのような方法で解決することが良いのでしょうか? ご教示願います。

みんなの回答

noname#70707
noname#70707
回答No.3

>見積り金額について伺ったところ、「計算してみないと判らない」とのことで結局、業務内容・報酬金額等の説明がないまま 業務終了し、後日請求書が届きました。請求額はなんと約58万円。我が家の分筆登記予算は30万円です(それ以上はお支払いできません) あなたと調査士との間にはまだ契約は成立したという証拠はありません。それは口頭によって見積もりの依頼をしておりそのものが届かないうちに請求書が届くというのは不当な請求です。 測量、登録免許料、図面の作成、その他の諸費用と標準報酬を計算して見積もりとします。 国民生活センターに相談しこの事実を伝えましょう。 尚、「割り引くから」と言っても簡単に応じないほうが良いでしょう。

000aki000
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそくセンターに相談したいと思います。

  • kingyo2
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

分筆の登記の依頼をした、ということでしょうか? でしたら、きっと請求書に登記印紙代と、その土地家屋調査士さん支払う報酬とが別表記されていると思います。 登記印紙代は絶対支払わなければならないもので値切ったりすることはできません。 ですが、報酬については、値切る事は可能かと思います。 ~士という人の報酬はお高いので初めにいくらでお願いします・・、という感じで言っていた方がよかったかもしれませんね。

000aki000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 報酬についての値引き交渉がんばります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>思い切って見積り金額について伺ったところ、「計算してみないと判らない」とのことで… そのときに、 「では、計算してみてください。仕事はそれまで中断してください。」 と言う勇気が必要でしたね。 言わないまま仕事を継続させてしまった以上、支払わざるを得ません。 それが商慣習というものです。 >契約も交わしてなければ、誓約書の発行もされておりません… 契約は口頭だけでもじゅうぶん成立します。 仕事をさせることに、あなたも一度は同意したのでしょう。 >こんな時、どのような方法で解決することが良いのでしょうか… 少々は値切るとしても、基本的には全額を支払わざるを得ません。

000aki000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こちらにも落ち度があった事は重々承知しております。 古くからお付き合いのある方なので、業務説明&見積り額提示の省略を請求額(大幅割引き)で償却してくれるものと勝手な期待をしておりました。今請求額58万円は同業他社の方に聞いたところ極めて一般的価格であることが判りがっかりしました。納得がいくようこれから交渉(値引き)したいと思います。

関連するQ&A

  • 合筆について教えてください!

    いつもお世話になります。 合筆(+分筆)について教えていただきたく存じます。 分筆登記の予定が合筆登記に途中に変更になったのですが、 土地家屋調査士の請求書は当初の見積もりのままで、 ビルダー経由で問い合わせても「分筆と合筆は同額だから」 とだけ調査士は言ってます。 (1)ネットで少し調べてみても 合筆は測量も不要のようですし一般に料金は分筆ほど 高いものとは思えないのですが、 「分筆と合筆は同額」というのは本当に正しいのでしょうか? ちなみに通常登記に分筆登記を加えることで30万上乗せされています。 つまり合筆(二つを一つにした)だけで30万請求されています。 (2)それ以前に、我が家では合筆をするメリットがあったのかが まず怪しいのです。 対応は老いた父が行っていたのではありますが、 調査士に合筆を勧められてしたとのことではありますが、 合筆するだけで30万もするなら頼むはずがなかったと言ってまして、 また調査士の方から料金の説明や見積もりもありませんでした。 父が確認しなかったことに過失はありますが、 調査士法では着手前に料金の説明をしなければならないとの 条項もあるようですし、 かつてのリフォーム詐欺のようなものに思えます。 もともと二筆とも自分の土地で、将来売却の予定もなく相続の 予定もないのに、わざわざ番地を合わせるメリットはあるので しょうか? それともやはり必要のない業務提案だったのでしょうか? なにとぞ、お知恵をかして頂きたく存じます。

  • 合筆(+分筆)についてお知恵をお貸しください!

    いつもお世話になります。 合筆(+分筆)について教えていただきたく存じます。 分筆登記の予定が合筆登記に途中に変更になったのですが、 土地家屋調査士の請求書は当初の見積もりのままで、 ビルダー経由で問い合わせても「分筆と合筆は同額だから」 とだけ調査士は言ってます。 (1)ネットで少し調べてみても 合筆は測量も不要のようですし一般に料金は分筆ほど 高いものとは思えないのですが、 「分筆と合筆は同額」というのは本当に正しいのでしょうか? ちなみに通常登記に分筆登記を加えることで30万上乗せされています。 つまり合筆(二つを一つにした)だけで30万請求されています。 (2)それ以前に、我が家では合筆をするメリットがあったのかが まず怪しいのです。 対応は老いた父が行っていたのではありますが、 調査士に合筆を勧められてしたとのことではありますが、 合筆するだけで30万もするなら頼むはずがなかったと言ってまして、 また調査士の方から料金の説明や見積もりもありませんでした。 父が確認しなかったことに過失はありますが、 調査士法では着手前に料金の説明をしなければならないとの 条項もあるようですし、 かつてのリフォーム詐欺のようなものに思えます。 もともと二筆とも自分の土地で、将来売却の予定もなく相続の 予定もないのに、わざわざ番地を合わせるメリットはあるので しょうか? それともやはり必要のない業務提案だったのでしょうか? なにとぞ、お知恵をかして頂きたく存じます。

  • 分筆登記・開発行為許可申請の費用について

    お世話になります。 父親名義の土地にマイホームを建築予定です。 分筆登記・開発行為許可申請の費用について お教えください。 工務店経由で以下の見積が出ました。 ・土地境界確定・分筆登記 報酬280000円 立替金20000円 ・開発行為許可申請一式 報酬150000円 立替金10000円 ・消費税 21500円  合計481500円 見積を提出してきたのは 土地家屋調査士・行政書士の方です。 Q1.素人考えで結構な金額なのですが、 一般的にこの見積は妥当でしょか? Q2.このような場合、土地家屋調査士&行政書士の資格を もっている方に依頼をするほうがいいのか? 行政書士のみの資格をもっている方にも依頼できるのか? お教えください。 土地家屋調査士と行政書士の違いが良くわかりません。 費用はできるだけ安く済ませたいと考えています。 足りないデーターがありましたら補足しますので お教えくださ。宜しくお願いいたします。

  • 登記費用の過剰請求

    よろしくお願いいたします。 もともと分筆登記を予定していましたが、 ビルダーが連れてきた土地家屋調査士が最初隣家を怒らせ (調査士のやり方が悪くて(ミス)で急に態度が悪化したと 調査士自身も言ってました)、 その結果分筆登記が出来なくなりました。 しかしこの調査士はその後何の具体的な交渉も向こうとは行わず、 ただ向こうの理不尽な要求を飲むか飲まないかだけだと言うだけで 終わりました。 どんな対処法があるかの提案も説明もなく、 こちらが色々調べてきて聞いても、お金がかかるとか、その手段を やるかは自由だとか、結局は専門職としての責務を果たしていない ような印象だけ残りました。 その他、この調査士は連絡の伝達も不備が多く、 去年内に登記できるものも、この調査士の不手際でいまだ未完了と なっています。 ビルダーには状況を説明しましたが、どうなるかわかりません。 そこで教えていただきたいのですが、 1)土地家屋調査士も代理人業であり、間に入って顧客の利益のために 努力するのが職責だと思うのですが、そうではないのでしょうか? 測量と登記以外は、ただ単に相手の要求を連絡するだけの係りなのでしょうか。 少しも交渉や調整する職責とかはない職業なのでしょうか? 2)分筆登記はいわば調査士の怠慢が大きな要因となって出来なかった と我々は認識しているのですが、請求書は最初の分筆を含めた高額な もののままで支払いを求めてきています。 その内容の説明も受けていません。 分筆するために真摯な努力もしていないのにその金額を請求してくる 感覚が理解しがたいのですが、調査士とはこんなものなのでしょうか? (かりに分筆のための測量が終わっていたとしても、 登記と測量行為のみが調査士の責務じゃないと思うのですが… 顧客の依頼を真摯に遂行していないと思える以上、そのままの 請求に対して全額支払う義務はないと思うのですが) 主観的な記載もあるかと思いますが、 よろしくお願いいたします。

  • 分筆

    1筆の長方形の土地を購入し別の購入者と2人で2つに分筆しました。このときその購入した人との境界に土地家屋調査士の方が境界をつけてくれました。自分の購入した土地をさらに2つに分筆したいと考えています。ちょうど自分の土地を東西に2つに分筆する形になります。このとき自分の土地を2つに分けて土地家屋調査士の資格のない当方(知人に依頼)で測量しても可能でしょうか? できないなら分筆登記する場合測量だけ依頼し、登記申請は自分で行うことは可能でしょうか? また測量の概算としてどれくらいみておけばよいでしょうか?土地を購入した時の隣人との境界を記した地積測量図はあり住宅は建っておりません。南東は道路で北は隣人西は畑になっています。

  • 土地の登記手続きについて

    4分筆された土地(宅地)の所有者です。数年前に市の地籍調査時に合筆して1筆の土地になりました。その後、登記に関する手続きを自分では何もしていません。改めて登記する必要がありますか。その場合、司法書士か土地家屋調査士のどちらに依頼すればよろしいですか?

  • 地籍調査で

    うまく説明出来ないのですが・・・ この度地籍調査で境界杭を打ちに来ました。 それでわかったのですが私の建っている家は家屋の登記簿に書いてある地番に建って いるのでは無く隣の分筆した土地の方に建っていることがわかりました。 分筆した方の土地の所有者は他の人です。 家屋の登記簿が間違っているということですよね? 家を建ててから40年以上も経っています。いまさら立ち退くなんて 無理です・・・ しかも家が建っていたと思っていた土地はタダで借りていた土地で自分の土地では ありません。 これはもう話し合いで土地を購入するなりするか無いのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 お願いします。

  • 分筆後に登記識別情報が交付された記憶がありません

    土地家屋調査士により姉と2人で共同所有する土地の一部を分筆しました。古い権利書ですので、元の土地の権利書には登記識別情報はありません。いろいろな方の質問や回答を読んでいたのですが、該当するような分筆後の登記識別証を姉も私も受け取った覚えがありません。そこで質問なのですが・・・ 1.登記識別証は役所から私か姉に直接送付されるものなのでしょうか?送付されるとしたら、所有者として先に記載されている姉に?そうとも限らない? 2.土地家屋調査士とはいろいろあって今係争中ですので問合せが出来ません。分筆は確かに済んでいます。今後、土地取引などでの不具合はありますでしょうか?又確認するすべは識別番号の抹消依頼⇒再交付以外ないのでしょうか? どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 農家住宅の申請について

    農家住宅としての申請に工務店に見積りを頼んだら1200平米ほどの土地に57万円と分筆に25万ということでした。コレって妥当な料金でしょうか?自分で手続きをするのは可能でしょうか?また個人的に行政書士や土地家屋調査士に依頼するほうがいいのでしょうか?自分で出来ることは頑張ってコストをさげたいのですが。。。よろしくお願いします。

  • 弁護士が出来ること

    下記の記述は正しいでしょうか、よろしくお願いいたします。 「弁護士は、不動産の権利に関する登記等の司法書士の業務は行えるが、不動産の表示に関する登記等の土地家屋調査士の業務は行えない」 司法書士の独占業務 ➡︎弁護士も行える。 土地家屋調査士の独占業務 ➡︎弁護士でさえ行えず、土地家屋調査士のみに認められた独占業務である。