• 締切済み

農家住宅の申請について

農家住宅としての申請に工務店に見積りを頼んだら1200平米ほどの土地に57万円と分筆に25万ということでした。コレって妥当な料金でしょうか?自分で手続きをするのは可能でしょうか?また個人的に行政書士や土地家屋調査士に依頼するほうがいいのでしょうか?自分で出来ることは頑張ってコストをさげたいのですが。。。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

農家住宅要件があなたに有ると言う前提で回答します。 1200m2で分筆無しで確認申請が下りる場合があります。 1200m2のの地目が解りませんが、農地であれば、農地法の転用の最低建蔽率は22%ですので、それ以上の建築面積が必要な計画をしないと、一発確認は難しいと思います。 まずは、分筆なしの簡単な方法で検討しましょう。

sebasutu
質問者

お礼

 メールが遅くなりすみません。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分筆登記・開発行為許可申請の費用について

    お世話になります。 父親名義の土地にマイホームを建築予定です。 分筆登記・開発行為許可申請の費用について お教えください。 工務店経由で以下の見積が出ました。 ・土地境界確定・分筆登記 報酬280000円 立替金20000円 ・開発行為許可申請一式 報酬150000円 立替金10000円 ・消費税 21500円  合計481500円 見積を提出してきたのは 土地家屋調査士・行政書士の方です。 Q1.素人考えで結構な金額なのですが、 一般的にこの見積は妥当でしょか? Q2.このような場合、土地家屋調査士&行政書士の資格を もっている方に依頼をするほうがいいのか? 行政書士のみの資格をもっている方にも依頼できるのか? お教えください。 土地家屋調査士と行政書士の違いが良くわかりません。 費用はできるだけ安く済ませたいと考えています。 足りないデーターがありましたら補足しますので お教えくださ。宜しくお願いいたします。

  • 行政書士の開発許可申請

    行政書士と土地家屋調査士の両方の資格を持つ方に購入した土地に家を建てる為の開発許可申請をお願いしました。 (土地の売主さんの紹介です) 購入した土地は市街化調整区域ですが集落内開発地区ですので申請により宅地にできるとの事でした。 そこで疑問なのですが、 (1)この土地のどこに家を配置するか、隣地との境界にどういった種類、仕様の塀を作るか等は誰の判断(権限)で行いますか? (2)(1)の答えが行政書士、土地家屋調査士以外の時にそれを勝手に行政書士や土地家屋調査士が行って問題はありますか? (3)HM等の設計士から渡された家の配置図で許可申請を行おうとしたが条例等の為に許可が出ないと分った場合、行政書士や土地家屋調査士が取るべき行動は何ですか? (HMの設計士に連絡?依頼人である土地の買主に連絡?許可が出る様に行政書士や土地家屋調査士が作図して申請する?) 土地を購入し、開発申請の認可がおりたら土地の大部分に擁壁無しでは家が建てられないと分り、尚且つ建てられない部分をよける様に家を配置して申請がされていたので不信をいだいています。 尚、土地の売買の際の重要事項の説明もされていませんでしたが、それについては不動産業者がミスを認めておりますので、今回は表題について特化した回答を頂ければと思います。長文になりましたがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 開発許可申請の費用

    開発許可申請の費用 家を新築するために市街化調整区域の土地を契約しました。購入条件として都市計画法34条第12号を利用するため施工予定の工務店の紹介で土地家屋調査士兼行政書士に開発許可の申請を頼みました。 しかし、その行政書士が仲介の不動産会社を通さずに直接土地の売主に開発許可申請に必要な印鑑証明書や委任状を要求したようで、その件で売主に不信感を与えてしまいました。(売主を訪ねた際、誰からの依頼なのかをはっきり言わずに名刺だけを差し出して書類を要求したようです。。。) 何故そのようなことをしたのか行政書士に聞くと「申請を急いでいたから」の一点張りで謝罪の言葉もありません。契約した土地の隣地は売主ですし、こちらとしては購入後にもめごとが起きるのは困るので不動産会社と買主の私達で謝罪をしその件は許していただきました。 その後、開発の申請がスムーズに行くと思っていたのですが今度は申請の手順で不動産会社とその行政書士がもめはじめ、今月中に開発許可がおりる予定だったのが全く何も出来ていない状況です。 売主や不動産会社ともめるし、こちらが期日までにして欲しいと言ったのに風邪で動けなかったと言い、問いただすと書類は揃ってるので後は提出するだけと言っていますが信用できません。 開発許可の申請が出来ないので土地購入の支払期限も売主に延長してもらっていますし、このままでは仕方ないので依頼をキャンセルして行政書士を替えたいと思っています。 その際この行政書士に途中までの報酬を払うべきなのでしょうか? 内心はこちらが迷惑料を払ってもらいたいぐらいです。

  • 登記所への所有権移転登録申請

    他人の土地を時効取得したので、登記所への所有権移転登録申請をしようと思いますが、そのとき、司法書士などに依頼するか自分でやるかは別として、それ以外に、土地家屋調査士に何か頼む必要はありますでしょうか?

  • 区画整理事業により、従前地を換地処分する時の諸費用

     従前地は149m2・187m2・64m2の計400m2共有者は私ともう1世帯の計2世帯となります。 (1)工務店より2世帯分の分筆登記費用の見積りがあり、1)調査費一式48.000- 2)図面作成一式40.000- 3)分筆登記申請一式98.000- の税抜合計186.000-という内訳でした。  工務店迄の距離は10kmで、調査士が仮杭を2本ほど入れないとならないという話でした。見積の金額は妥当なものでしょうか? (2)司法書士よりは上記以外の諸費用合計が約150.000-ほどかかると連絡がありましたがこちらも妥当な金額なのでしょうか?  登記関係については全くわからないため、教えてください。よろしくお願いいたします。 BB212

  • 分筆

    1筆の長方形の土地を購入し別の購入者と2人で2つに分筆しました。このときその購入した人との境界に土地家屋調査士の方が境界をつけてくれました。自分の購入した土地をさらに2つに分筆したいと考えています。ちょうど自分の土地を東西に2つに分筆する形になります。このとき自分の土地を2つに分けて土地家屋調査士の資格のない当方(知人に依頼)で測量しても可能でしょうか? できないなら分筆登記する場合測量だけ依頼し、登記申請は自分で行うことは可能でしょうか? また測量の概算としてどれくらいみておけばよいでしょうか?土地を購入した時の隣人との境界を記した地積測量図はあり住宅は建っておりません。南東は道路で北は隣人西は畑になっています。

  • 土地の登記手続きについて

    4分筆された土地(宅地)の所有者です。数年前に市の地籍調査時に合筆して1筆の土地になりました。その後、登記に関する手続きを自分では何もしていません。改めて登記する必要がありますか。その場合、司法書士か土地家屋調査士のどちらに依頼すればよろしいですか?

  • 開発許可申請は行政書士以外申請可能?

    市役所などに申請する、開発許可申請は、 申請代理人としては、行政書士がよくあげられますが、 建築士は申請できるのでしょうか? また、できる場合、1級・2級に差はあるのですか? なんでかと申しますと、いま農地に家を建てる予定なのですが、市役所や工務店から開発許可申請を出さないとだめよと言われました。自分では申請できないので、工務店にまるっとお願いしています。工務店は「こっちでできるから」と言われてましたが、工務店には2級建築士しかいないようです。 行政書士がいなくても大丈夫なのか、教えてください。

  • 市街化調整区域の開発許可申請(長文です)

    現在、市街化調整区域にある山林に一戸建てを建築すべく奮闘中です。 建築を依頼する工務店Aと取引のある外構屋Bに排水計画図などを描いてもらい、自力で「やむを得ない自己用住宅」の建築許可申請をしましたが、県の担当から「この土地は(造成が必要なので)開発許可申請が必要」といわれました。 そこで行政書士Dに依頼するつもりで、工務店Aと外構屋Bと書士Dと私と4人で打合せをし、土地の利用方法(建物配置や要壁)に不満があり「こうしたい」と希望を伝えました。その場で行政書士Cに依頼する案があがり(書士Dでは図面が作れないため)、後日書士CからTELで申請具合の現状の確認があり、書士C→(外構屋B)→工務店A→私に「費用は約●万円、7月以降準備にはいります(がどうしますか?)」と連絡があり口頭で依頼しました。 さて、書士DとはTELで話したきり、しかも数ヶ月も前のことだったので、「手がつけられる状態になったら連絡がくるだろう」と思って放っておいたところ、2週間前工務店Aから「そろそろ間取りの最終確認をしたい」と連絡がありました。そして話を聞いたところ、「行政書士Dはすでに準備をすすめており、(工務店は)8月20日をが着工予定」と聞きびっくり!!「すぐに行政書士Dから連絡ください!」と依頼しても1週間音沙汰なく・・・。 長くなりましたが、質問本題です。 1)一番肝心の建物配置が旧い(不満のある)ままです。高さ900以下の要壁を造成したいのですが図面に盛り込まれていません。申請後の変更はできるのでしょうか? 2)費用について詳しく確認できていません。通常の申請では不足な書類がいくつもあり、私は直接指導を受けています。「(書類が足りなくて)追加で手間がかかった」と費用UPされたらその分払う必要があるのでしょうか?

  • 分筆登記申請について

    分譲地の土地を2筆に分筆して売りに出したいのですが、登記申請を自分で行い少しでも費用を抑えたいと考えています。地積測量図は土地家屋調査士に作成を依頼する予定です。 分譲地は今年の4月に区画整理事業が終了した土地で、現況の地積測量図は法務局にあります。隣地や道路の境界はすでに基礎コンクリートで明確になっており境界標プレートもあります。 そこで質問ですが、自分の見解が正しいか教えてください。 (1)上記の場合の分筆登記申請に必要な添付書類は何が必要か?  ⇒添付書類には分筆する2筆の地積測量図のみで良い (2)添付書類の申請書に添付する仕方について教えて下さい。  ⇒地籍測量図は申請書と一緒にホチキスで綴じずにクリップで添付すれば良い (2)隣地土地所有者や道路管理者の境界確認書が必要か?  ⇒既に境界標などもあり境界コンクリートも施工されているので境界確認書は不要