• ベストアンサー

車の代行業について。

車の代行業はいまやかなりの浸透率ですが、私はバイクのみの代行業務を行いたいと思っています。そこで、バイクを、軽トラの荷台に乗せお客様の希望先へ送ることは代行業にあたりますか?客はその軽トラの助手席側に同乗しているケースです。それとも運搬業に部類されますか? 会社を立ち上げするためにはどのような手続きになるか、お分かりの方が居ればぜひお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

お客さんを同じ車に乗せるとなると、二種免許が必要になるでしょう。 貴方の質問の場合、初めてのケースですので所轄の陸運事務所さんと協議する必要があります。 一度お近くの陸運事務所に行って相談してみましょう。 ご参考まで

travis44
質問者

お礼

ありがとうございます。陸運に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

夫婦で代行やっておりダンナが事業主です。 とは言っても従業員は私だけで、本業があるので夫婦で気の向くままやっております(^_^;) 半年ほど前に代行業者の特集のようなものがテレビで紹介されていました。 そこで大型トラックにお客様の車を載せて運ぶ運転代行業者がいることを知りました。 この場合は大型免許と2種免許が必要になりますね。 バイクのみというところに目を付けたのは良い案かもしれませんね♪ ダンナは申請に最寄の警察署に何度か足を運んでいましたよ。警察でも相談には乗ってくれると思います。 申請には『安全運転管理者』といって会社等でそういう管理の仕事をしていた人か、 それを満たす能力(?)があるのが条件になり、その資格が無いと会社は設立できません、確か・・。 申請には3ヶ月くらい掛かったと思います。 参考になればと思います。ならないかな(^_^;)

travis44
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産業廃棄物の収集運搬車両への積み込みについて

    産業廃棄物を、収集運搬車両の荷台以外の所に積んだら問題ありますか? 廃アルカリをタンクローリー車で運搬委託をされている事業所より、少量の金属くず等の運搬の委託があります。 少量なので、タンクローリー車の助手席に積んで運搬したいと考えています。

  • エンジンかかったまま無施錠で止まっている車を

    エンジンかかったまま路肩や道端に無施錠で止まっている車を 持ち主に無断で、しかし盗む意図は全く無く ちょっとだけ乗ってすぐ降りて返したら どういう罪に問われますか? 以下のケースもご検討いただけたら助かります ・運転席に乗るだけで動かさない ・助手席に乗るだけで動かさない ・(トラック等の場合)荷台に乗るだけ ・運転席に乗って数メートル動かす ・運転席に乗って町内ひとまわりして戻る

  • 運転代行利用時の事故対応について

    実はこの正月に車で友人に会いに行きお酒を飲むことになったので運転代行社に車を預けて助手席に乗っていたところ、運転代行の人が事故を起こしてしまいました。幸い怪我はなく物損のみなのですが、自車は自走不可能で修理が必要です。事故の原因は運転代行の方の過失がほとんどです。(後方確認せずUターンした) こんなケースで相手の車の保証は当然ですが、代行を依頼した私の車の保証もある? 相手の方も含め2台の代車準備は? 私の任意保険も使う必要ってあるのでしょうか? (修理代は代行社負担としたいです) 以上のケースを経験された方、詳しいかたいらしたら 教えていただきたくよろしくお願いします。

  • トラック運転手の年収2600万円は本当ですか?

    先日、山中にてバイクで転倒してしまい、自走できなくなったためJAFを呼んでバイクを運んでもらいました。 バイク輸送をしたトラックには関東なんとかロードサービスと書いてありました。 どうやらJAFから業務を委託されているトラックのようです。 バイクを輸送する道中、助手席に同乗させてもらった時の運転手の話で、その運転手の年収は2600万円と言っていました。 話が年収のことだったので、売上ではなさそうです。 「まぁ、普通のサラリーマンの2本ちょっとかせげてますねぇ、夜中にいきなり呼び出しもありますが」 と言っていました。 年収2600万円は現実的な話なのでしょうか?

  • 軽トラの荷台に人が乗ってもいい時

    明後日、犬を病院に連れて行きます。 中型犬で、大人しくできない子ですので、普段はケージに入れて軽トラの荷台に積んで行きます。 しかし、先日手術をしまして、大きなカラーを付けられてしまいましたので、ケージには入りません。 そこで、荷台に紐でくくりつけて行こうと思います。 さらに紐が解けて飛び降りないように、私が一緒に荷台に乗ろうと思うのですが、これは道路交通法上、問題になるのでしょうか? 荷物の監視という名目で人が乗れるのは知っていますが、犬も荷物扱いでいいでしょうか? また、紐をしっかり結んでおけば、監視の必用はないと見なされ、私が荷台に乗っていると警察に怒られますか? 犬の他、ケージも一緒に乗せて行き、帰りはケージに入れ、私は助手席で帰る予定です。 実は、手術後連れて帰るときに、荷台に一緒に乗って帰っています。 夜だったので、暗くて見えないかも?と思い、また、他に連れて変える手段もなかったのでやりましたが、今回は明るいうちに抜糸に行きますので、人目もあり、確認をしてからと思い、質問いたしました。 よろしく御願いします。

  • 仕事中の追突事故

    先日追突事故に遭いました。 こちらは自家用車で業務中、私が助手席に同乗していて右折するのにウインカーを出して停車中にノーブレーキで追突されました。 私も運転手も病院にいって人身扱いになってるんですが・・。 私はどこに何の保障をしてもらえるのかが全くわかりません。 教えてください。

  • 運転代行でお客様からのクレームへの返し方。

    運転代行業で働いているものですが、100件に1件ほどの割合で「嫌なお客」というものにあたります。 「運転が下手くそだ」「その先だってさっき行っただろう」「道も知らないの?」等です。更にタチが悪い場合は助手席からクラクションをならしたりハンドルを取ってきたりします。 もちろん全てに謝罪をして頭を下げていますが、いくらサービス業でもコレらが人道として正しいとは思っていません。この人は酔っ払ってるからしょうがないと自分に言い聞かせています。 そして、このまま続ければ”そのようなお客”は他の代行を使うときも天狗になってしまい業界全体に迷惑をかけているのではと悩んでいます。 本当にひどい場合は「お金はもらいませんのでココで終わりにさせていただきます。」と言って客車をコンビニか開けた駐車スペースにとめていきます。 私自身こうゆうことの教育はあまりウケてこなかったのでサービス業として、 どうにか注意するように上手にクレームに返す方法はありますでしょうか? ココからわ言い訳と愚痴です。 「運転が下手くそだ」 ・代行運転手は狭い場所に駐車するのを嫌がります。少しでもこすればその日の給料はなくなり、保険をつかっても10万はとんでいきます。(7時間拘束されて日給は5~6千円です)なので駐車のときはできるだけお客さんご自身に止めていただきたくようお願いしています。 初めて見る駐車場で夜中真っ暗なのに自信満々でバック駐車する運転手はだいたい1年以内に車底を擦ってきます。近場のお客様ほど狭い町中(建物と建物の間のような場所)に止めろと支持してきますね。 「その先だってさっき言っただろう」 ・コレはだいたい二人以上いるお客様から言われますね。後部座席で二人でお話をしてるときに道を尋ねるとイライラした様子で返されるお客様が時々います。その先って言われても曲がるところはいっぱいある場合(信号で曲がるのか、駐車場に入るのか、側道に入るのか)その都度確認が必要になります。 「道も知らないの?」 ・国道や県道、主要道路、橋の名前や大きな建物、チェーン店などはほぼ把握していますが、うなぎの寝床のような住宅街の奥や個人経営の小さなお店や小さな銀行や郵便局まで把握はできません。それを告げても揚げ足を取って軽口で代行業をやめろとまで言われることまであります。 これらは全体の約1%程で、ほとんどのお客様は丁寧に教えてくださり、降りるときも丁寧な運転ありがとうございました。と返してくれてこちらも感謝しております。

  • 運転代行仕事中の事故の賠償について・・・

    運転代行の仕事をしてます。私が運転して助手席に同僚(雇い主)同乗中でした。客を待たせていたので急いでいて20キロオーバーのスピードで走って、スリップして車横転(車はスクラップ行き)の大事故。同僚もアバラ4本骨折の大ケガ。・・・にもかかわらず、自分はムチ打ち程度の軽症。(一応半日入院して経過観察でしたが)同僚は2週間入院して、完治には半年ほどかかるかもとの事。自動車保険会社から同僚に賠償請求できます、どうしますか?と聞かれたが仕事中の事故なので請求はしないと答えた、警察にも。だから大丈夫 との事。・・・でしたが、後日警察から書類が届いて罰金30万、1ヶ月の免停、自動車保険会社からレッカー代の請求、同僚からは車の請求20万。自分が悪いことは分かっていますが、仕事中の事故でも、こちら側には何の保障もないのでしょうか?自分の医療費はもちろん、その日の日当もありません。事故から1ヶ月たちましたが、これからまだ何かしら請求されるものがあるのでしょうか?同僚(雇い主)の入院費や車の損害費用等は保険はきかないのでしょうか?やはり仕事中でも事故を起こした本人が全て負担しなければならないでしょうか?

  • 交通事故 代行運転中

    はじめまして。 先日交通事故にあい、少し特異なケースなので検索してもうまくひっかからないため質問させていただきます。 交通事故の詳細は以下のようなものです。 【事故の状況】 代行運転を依頼し、帰宅中事故にあう。 一時停止をしなかった加害者が当方の車の左側にぶつかり大破。おそらく全損だとおもいます。過失割合は8:2か9:1くらいだと思います。 怪我はそれほどひどくはなく、運転者は無傷(病院には行っていない)、当方は軽度の鞭打ち(全治1週間程度)。 【質問】  当方は助手席に座っており運転当事者ではないので自分の保険を使わないという認識でいいのか?  加害者と運転代行業者が当方の怪我および車両の保障をしてもらえるのか?車両の保障はもらえるとすればどの程度のものなのか(希望を言えば同年式の同車種が戻ってくるのか)?  物損事故ですますか、人身事故として届けるか? 以上が事故の状況と質問事項です。わかりにくい箇所があるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • バイク・車のショップとのトラブルで困っています。

    長文失礼いたします。 ずっと利用しているバイク・車のショップから、違うショップに変えようと思っています。 理由は、対応の遅さや、自宅からは遠いこと(他の県)、こちらの希望とショップとの意見が 合わないと、こちらからメールや電話をしても無視したり、お客に対してのマナーがなっていないと 思っていた為です。 そうした理由を相手に伝えて、今後は他のショップに愛車やバイクをみてもらうことにしました。 現在、以前から利用していたバイク・車のショップに、私のバイクが2台と、車のシート(運転席・助手席)が置いてあります。現在、車にはショップから借りているシートがついています。また、別のバイクは所有者がショップのオーナーで、使用者が私です。 これは、ショップオーナーから頼まれて、私の地元ナンバー(例えば・横浜ナンバー)が欲しいからとの事でした。 今回、他のショップにお世話になるにあたり、一度、前のショップでのことを清算したいのです。 それを前のショップのオーナーに伝えたところ、メールも電話も返事なしで、居留守なのか、まったく 連絡が取れなくなりました。 私が伝えた内容は、 (1)バイク2台のうち1台は廃車にしてください。その証明を送ってください。 (2)バイク2台のうちもう1台は、輸送業者に頼んで、ショップから引き上げたいので、対応可能な日時を教えてください。 (3)私の地元ナンバーのバイク(所有者はショップオーナー・使用者は私)も廃車抹消して、その証明を送ってください。 (4)車のシート(運転席・助手席)を送ってください。 これらをお伝えしたのですが、まったく反応がありません。 こうした場合、私はどうすべきなのでしょうか? 何度もこちらから、連絡しているのですが…。 例えば、内容証明郵便を出しても、対応は変わらないでしょうか? 私のバイク等が、ショップに人質に取られているような気分です。 こういったことでも警察に相談すべきなのでしょうか? 助けてください。みなさまのアドバイスをお願いします。 長文、お見苦しい文章、申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

ペンタブのケーブルについて
このQ&Aのポイント
  • ワコムのペンタブCTH-680を使っているが、古いためケーブルでPCと接続必要
  • 通販サイトで古いペンタブでも使える交換データ同期充電電源ケーブルコードラインを見つけた
  • 充電ケーブルではなく、ペンの動きをパソコンに伝えるためのケーブル
回答を見る

専門家に質問してみよう