• ベストアンサー

半休=有給(消化1)・・・ですか?

(1)半休=有給(消化1) (2)半休=有給(消化0.5) (2)の場合・・就業時間9~18時(12~13時休憩)で、午前3時間・午後5時間の就労となるので、午前1回・午後1回のセットで有給(消化1)となるのでしょうか?午後2回で有給(消化1)ならお得感が・・・ 就業規則・賃金システム等に目を通しても半休あるのが解るだけ。訳合って社内で聞けず。数分の遅刻を回避する為仕事をほっぽって1日有給を取り、用があり少し早めに帰りたいだけの為にまた1日・・・ おバカな質問でホントごめんなさいですが、どうぞお教え下さいッ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.5

企業によって違うかとは思いますが、(1)が該当します。 ただ半休は一年に10回までで有給5日分が限度。となっています。 それ以降は半休でも有給(1日)で消化していきます。 午前・午後の組み合わせは関係ないです。

lovewine
質問者

お礼

【ANo.1~5の皆さま方へ】 回答ありがとうございましたぁ♪ ここまでの回答で次の結論に至りました。 (2)である事と藪へび(色々あって・・・)とならない事を願いつつ本社へ問合せしてみます! 皆さんの回答で背中を押されましたッ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

原則(1)です。 というのは、労働基準法では、有給の最小単位は1労働日単位となるからです。 ただし、労働基準法というのは法律として「最低の労働条件」をうたっているわけですから、この法律以上に労働者に有利なことはいくらでもできます。もし(2)のように半日有給となる場合は、就業規則の<年次有給休暇>の規定に記載されているはずです。記載がなく、さらに社内で聞ける状態でないのなら、半休にしても1日とカウントせざるおえないと思います。 会社によって異なりますが、給与明細に年次有給休暇の残日数はないでしょうか?もしあるならそれで確認できないこともないですよね? しかし、半休した日の労働した時間はどうなされてますか? これも会社によって違いますが、自己申告形式であれば労働した時間はすべて残業扱いになるのでは?もしタイムカード等で残業時間の自己申告もないのであれば、給与明細の残業を計算して確認するのも手だと思います。 法律上、有給をとった日に労働したのに、その労働時間が有給の範囲内で賃金に反映しないのは違法です。

lovewine
質問者

お礼

jim_kelly23さん、ありがとぉです♪ 説得力があります!とっても! 最後の法律上・・・のくだりは生涯役立てる事が有る無しには関らず気になりましたが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63138
noname#63138
回答No.4

やっぱり、貴社の規則によると思います。 ちなみに、うちの会社では、次です。 ・半休は、有給0.5日消化。 ・勤務時間は、AM(3.5Hr)、PM(4.25Hr)ですが、 AM/PMのどちらを半休にしても、有給消化は0.5日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwerhero8
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.3

会社によって違うでしょうね。 半休制度を取り入れている会社でも1と2で分かれるところが多いん じゃないでしょうか? 就業規則には半休についての詳しい内容は書かれてないんですか? もし私があなたの立場なら1と理解しておくと思います。 2と勝手に解釈しておいていざ給与明細見て減額されてたら嫌ですし。 私の行ってた会社は半休であろうと有給であろうと1でしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79104
noname#79104
回答No.2

普通(2)です。 また、就業時間9~18時(12~13時休憩)とのことですがこの条件だと午前に半休を取った場合9~13時の4時間が休みです。 午後に取った場合14~18時の4時間が休みです。 どちらにしても同じはずです。 疑問なのですが同じ職場に半休を取っている人はいないのでしょうか。 職場の慣習に従うのがスマートだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

うちの会社では、午前午後で切っています。 時間制で切っていません。 それから、午後2時に帰っても半日にしています。 午前11時に帰っても半日です。 とにかく、中途半端な分はすべて半日扱いです。

lovewine
質問者

補足

回答ありがとぉです♪ で、その半日は有給休暇消化1なのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時、有給休暇の消化で、半休や遅刻の捉え方について

    いつもお世話になっております。 このたび、11月末での退職が決まりました。 私の会社は、遅刻か早退の回数が3回=有給休暇1日、半休の回数2回=有給休暇1日という規則になっています。 私は、現在有給休暇が10日残っているのですが、その内、2日は年末年始に計画消化(会社側で勝手に消化される)されるので、自由に使える日数は、8日間でした。 以前、質問した時に、強制消化される有給休暇も消化される前だったら、通常通り使える(退職前に使える)と分かったのですが、 すでに早退を2回、半休を1回、使っています。 その場合、退職前に使える有給休暇は、 10日(通常8日分+強制分2日分) -1日(早退2回分) -1日(半休1回分) =8日(通常6日分+強制2日分) と、なるのでしょうか? どうかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 裁量労働制に関する半休扱いについて

    現在私は裁量労働制という形態で、10:00~19:00(8時間のみなし労働)までを就労時間として働いています。 その際、遅刻や早退をする場合に有給を必ず半休扱いで消化されてしまうのですが、ネットなどで調べたところそもそも裁量労働制では遅刻や早退の概念がないみたいなことが書かれており、有給を0.5日分消化されるのはおかしいのではないかと考えているのですが。どうなのでしょうか? 

  • 有給休暇における半休の考え

    出向先(海外)では、土曜日半日出勤です。 時間は8時から13時までの5時間労働。 12時までであれば、半休という考えだと思いますが、 13時というのは、どういう扱いになるのでしょうか。 半休それとも、1日休み??? また半休にするかどうかは、正午(12時)を境にして考えるのですか? それであれば、例えば、 9~12 (3時間)午前 13~18(5時間)午後 この場合、半休取るというのであれば、午後にしたほうが午後半休より得すると言う考えになりますよね。 それぞれご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 半日(半休)の有給が残ってます

    身障者雇用で入社している大手工場の事務です。 使いきれない方には申し訳ないです;_; 毎年毎年使い切ってるんですが、以前市役所に行くため午後お休みしました。 有給の届けは事前に指定の紙を出してと言う、会社のルールに従った形です。 重しをして目につくところに出したのに以前なくされたこともあるので、2回出しておきました^^; 一昨日、免許の更新のため、最後の半休を取ろうと申請を出したら 労務担当が来てシステム上無理。 労務担当曰く「システム上取れないので、1日休暇で取得してください(結局欠勤扱い)」 課長に「なんで?」と聞いたらノータッチ 「労務の○○君に言って僕分からないんだよ」だそうです。 この場合は… 他の方はパート、正社員、派遣問わず半日有給で帰ってる方います。(フレックス除く) 大体の方は「○日は、午後(午前)お休みするからね」って言ってるので 大体この状態が、3年くらい続いてます。 私はこの半休が永遠に残ったままなんでしょうか? 欠勤した部分はどうなりますか? 課長と労務が駄目となると、どこに言えばいいですか? 特にシステム変更のお知らせとか来てないし、 就労規則にも「半休は取れません」みたいな項目はありませんでした。 今すぐに取ろうと言うわけではありませんし、退職を考えてもいません。 一応、私を含めパソコンがある従業員限定ですが 自分のタイムカードをパソコンで見れる形なんです。半休は打てました。 まとまってないかもしれませんが、どうしたらいいか教えてください。 もし分かる範囲であれば、補足も書きたいと思います。

  • 午前半休、午後半休の勤務時間の違い

    こんばんは、専門の知識をお持ちの方、教えて下さい。 ある会社の有休を確認したところ、 勤務時間が、9:30-18:00にも関わらず、 午前半休 13:00~出社 (出社後の勤務時間5時間) 午後半休 9:30~12:00勤務 (勤務時間2.5時間) との事でした。 午前&午後とも有休を0.5日分消化するとの事ですが このように、午前半休と午後半休の実質勤務時間が 明らかに異なっていても問題は無いのでしょうか? 労働基準法等の法律に抵触はしないのですか? 私個人としては、午前半休をするくらいなら、 一日の有休を取ると考えますが、 会社に何かの思惑が在るのでしょうか? 宜しくお願致します。

  • 有給消化に関して

    現在、派遣会社より、有給消化は派遣先(就労店舗)に迷惑がかかるので、公休日に有給を利用してくださいと言われています。(内容は公休日に有給を取るため、休んでいるのに給与が発生する)私としては、良い制度ですが、派遣会社から月に2回まで公休日の有給消化にしてくださいと言われました ただ、有給消化は労働者の権利なので、月2回と制限されることは労働基準法的に正しい事でしょうか 来月あたりに、有給が10日程残っているので、公休日の有給消化を5日位申請しようと思いますが、派遣会社の言っている2日までにしなければならないでしょうか。ご回答お願いします

  • 遅刻・早退と有給消化について

    労務関係の仕事を担当してまだ日が浅いので、理解していない部分が多いので質問させてください。 社員から 「午後は何時まで働いたら早退になりますか?」 と質問を受けました。 当社の勤務時間は9:00から18:00までです。 明示的に「何時まで出勤してくれば、遅刻扱い」とか 「何時まで働けば早退扱い」とかは規定していません。 そもそも、遅刻・早退の申請があって適正な時間であれば、 減給処分にはしないつもりですが、さすがに午前10時まで 出勤してこなければ、半有給扱いにしてもいいのではないかと 思っています。 早退についても、15時くらいまで働いて、早退の理由が適正で あれば認めてもいいような感じがありますが、14時くらいに早退だと 半有給のような気もします。 どのように解釈して運用すればよろしいでしょうか? 就業規則できちんと定めるべきでしょうか?

  • 有給休暇の消化について

    お詳しい方がおりましたらご教授下さい。 勤め先の会社での有給休暇の計算方法について疑問があります。 といいますのは、冠婚葬祭以外の理由(体調不良による遅刻や、早退などに)について、事前に申請をしておかないと有給として認められず、例えば遅刻をした月の給与については、有給が残っているにも関わらずその時間分だけ不就業扱いとなり給与が減額される方式が取られているのです。 以前勤めていた会社だと遅刻等の理由であっても有給の残日数があればそこから消化した形で計算されていたのですが、今の勤め先の計算方法については労働基準法などに抵触しないものなのでしょうか?

  • 半休や遅刻・早退・外出の扱いについて

    お世話になります。 零細企業の経営者です。 いままではパートばかりの職場で、今回初めて日給月給制の正社員をやとったため、 欠勤や遅刻・早退・外出の扱いについてよく分からない事があるため質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今までは時給制のパートさんばかりだったので、半休・遅刻・早退・外出はタイムカードを押してもらっていればそれで済む話だったのですが、 正社員の場合はそれぞれどうなるのでしょうか? 完全な欠勤は年休を割り当てればいいですし、年休がなくなれば減給すればいいのは分かるのですが、 例えば半休の場合はどうなのでしょうか? (労働者の同意があれば)、半日有給制みたいなものを導入して半休+半休=有給一日消化扱いにすればいいのでしょうか? ただ、もっと細かくいうと30分の遅刻、1時間外出の場合は? 今雇っている人は真面目な方なので遅刻とかもないのですが、 これからどんな人が入社するかも分からないのでルールを細かく決めておきたいと思っています。

  • 有給消化に伴う契約延長と有給の賃金

    昨年9月より長期前提の2ヶ月更新で派遣社員として就業しています。 2月下旬に、4月より新入社員が入社するので、現在の業務を引き継ぎ、同じセクションで別の業務を担当してほしいと言われましたが、次回の契約(5月末)をもって契約終了したい旨を伝えました。 3月に有給が10日間発生し、派遣元はすべて消化することを快諾してくれましたが、派遣先は「忙しい時期でもあり、あなたの業務はあなた以外分からないし、きちんと新入社員の引継ぎをしてほしいので、有給消化は認めない。」とのことでした。 派遣元に相談したところ、有給消化のために契約を延長することが可能だと言われました。 この場合、有給の賃金はどのように計算されるのでしょうか? 派遣元の就業規則には「基本給をもって計算する」とありますので、現在の労働条件が、時給:\1,400、1日の契約時間:8時間、有給残数:10日であれば、\1,400×8時間×10日間=\112,000で宜しいでしょうか? それとも、5月末以降は私と派遣先は無関係となるので、計算方法は変わるのでしょうか?

専門家に質問してみよう