• 締切済み

裁量労働制に関する半休扱いについて

現在私は裁量労働制という形態で、10:00~19:00(8時間のみなし労働)までを就労時間として働いています。 その際、遅刻や早退をする場合に有給を必ず半休扱いで消化されてしまうのですが、ネットなどで調べたところそもそも裁量労働制では遅刻や早退の概念がないみたいなことが書かれており、有給を0.5日分消化されるのはおかしいのではないかと考えているのですが。どうなのでしょうか? 

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

です。 裁量労働制は残業が付かない代わりに時間拘束もなく、遅刻、早退という概念はありません。 また、フレックス制にしてコアタイムを設定しない限り、10時~というような就労時間を設定する事もありません。単純に1日の労働時間を何時間と見なすだけです。 という事で、裁量労働制という前提自体も怪しいです。就業規則等をきちんと、、、確認して下さい。

関連するQ&A

  • 半休や遅刻・早退・外出の扱いについて

    お世話になります。 零細企業の経営者です。 いままではパートばかりの職場で、今回初めて日給月給制の正社員をやとったため、 欠勤や遅刻・早退・外出の扱いについてよく分からない事があるため質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。 今までは時給制のパートさんばかりだったので、半休・遅刻・早退・外出はタイムカードを押してもらっていればそれで済む話だったのですが、 正社員の場合はそれぞれどうなるのでしょうか? 完全な欠勤は年休を割り当てればいいですし、年休がなくなれば減給すればいいのは分かるのですが、 例えば半休の場合はどうなのでしょうか? (労働者の同意があれば)、半日有給制みたいなものを導入して半休+半休=有給一日消化扱いにすればいいのでしょうか? ただ、もっと細かくいうと30分の遅刻、1時間外出の場合は? 今雇っている人は真面目な方なので遅刻とかもないのですが、 これからどんな人が入社するかも分からないのでルールを細かく決めておきたいと思っています。

  • 裁量労働制について

    所属している会社ではSEは裁量労働制を適用しているのですが、 遅刻、早退があります。 (9時を過ぎれば遅刻、18時以前に帰れば早退) また、現在私は客先に常駐して作業しているのですが、 その契約形態やらなにやらのせいなのか、 「絶対に180時間を下回るな。休んだらその分残業しろ。」といわれます。 (今月は客先の夏季休暇(強制で私もとる)があり、1日12時間働く予定です。) これらは問題のないことなのでしょうか。

  • 裁量労働制についての疑問点を教えて下さい

    裁量労働制について教えて下さい。 私はいま、裁量労働制で働いています。 色々読んだのですが、いざ自分に当てはめてみるとわからないことが多いため質問させて頂きました。 (1)入社時は営業職で入社したため、裁量労働(企画業務型?)でもおかしくはないのかなーと思いますが、配置転換によって現在バックオフィス系の職種で働いています。 他の方の給料体系は知らないのですが、おそらくバックオフィス系の方も含め会社全体が裁量労働のような気がします。これはおかしいことではないのでしょうか? (2)勤務時間が9時~18時と決められています。また、12時間/日のみなし労働とのことです。 裁量労働で勤務時間が決められているのがそもそもおかしいのでは?ということに最近気付きました。 出勤管理は上司がしており、現在の上司はやさしい(甘い?)ので、少々の遅刻や理由あっての早退は出勤簿に書かずに提出してくれますが、病院に寄って出社するため午後から出社などは午前半休(有給休暇)となってしまいます。 これは裁量労働といえるのでしょうか。 また、裁量労働での有給休暇の概念とは何なのでしょうか。 (3)現在は、前出の上司がイイ人ということもあり、仕事内容も気に入っているし、待遇にもそれほど不満はありませんので退職などは考えていませんが、おかしいところがあれば今後入社してくる人のためにも是正していければと考えています。 それを上司(一応役員です)などに話すのは一般的にはどうなのでしょうか。 (4)現在の職場は営業はみな、裁量労働(上記(2)のような感じ)です。 ほとんど周りはおかしいと思っていないか、おかしいとは思っているけど言い出さない(あきらめ)といった感じなのですがこういう場合に会社に是正を求める最適な方法があれば教えて頂きたいと思います。 自分なりにも法律や過去の質問などを見てみたのですがわからなかったため、このあたりの法律に明るい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 半休=有給(消化1)・・・ですか?

    (1)半休=有給(消化1) (2)半休=有給(消化0.5) (2)の場合・・就業時間9~18時(12~13時休憩)で、午前3時間・午後5時間の就労となるので、午前1回・午後1回のセットで有給(消化1)となるのでしょうか?午後2回で有給(消化1)ならお得感が・・・ 就業規則・賃金システム等に目を通しても半休あるのが解るだけ。訳合って社内で聞けず。数分の遅刻を回避する為仕事をほっぽって1日有給を取り、用があり少し早めに帰りたいだけの為にまた1日・・・ おバカな質問でホントごめんなさいですが、どうぞお教え下さいッ!

  • これらの矛盾、どう思われますか?(裁量労働制)

    私はある会社に勤めて2年が経ちますが、先週社長に退職願を出して受理されました。 しかし、今になって過去2年間の勤務表をあさって欠勤日数を調べ、その分を今月の給料から引くといってきたのです!(-10日分) 法律的にはこういうことってありなのでしょうか? ちなみにうちの会社はソフト開発をやっていますが、とても8時間で終わる仕事ではありません。毎日遅くまで働き、よく体調を壊して休むことが多かったです。 しかし納期を守ったり仕事自体はキチンとこなしてきました。裁量労働制とは労働者の裁量にゆだねる体裁をとるので、遅刻、早退という概念は一切生じないということになるが、欠勤については「1日1度出社しない場合は欠勤として扱う」という内容で労使協定を結んでいる場合があると、あるHPに書かれていました。そもそも労使協定書なんか見せてもらったこともないし、その契約にサインした覚えもありません。ちなみに裁量労働制が始まったのは5年前らしく、取締役1人が勝手に合意して始まったみたいです。こんな感じの会社ですが、場合によっては労働基準監督署に行こうかと思っています。 みなさんのアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 遅刻の取り扱い方

    遅刻の扱い方について質問があります。 現在、勤務している会社では、遅刻した場合半休または、全休扱いになります。仮に、1分遅刻したとしても、どちらかの方法で有給を消化します。 しかし、半休は年に6回までしか使えないので、それ以降は全休扱いのまま 1日の労働時間を働かなくてはなりません。 そこで、質問なのですが、 例えば、遅刻した分の時間を給料差し引き等で対応して、有給消化しなくてすむ方法とかあるのでしょうか?それと、1分の遅刻で1日の労働時間分 働くことに法律的にはなんら問題はないのでしょか? ちょっと、疑問に思ったので御質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 裁量労働制の労働時間について

    現在、デザインの仕事をしています。 契約では「専門裁量労働制」ということで 基本給+月30時間分の裁量手当て(みなし残業代)が支給されています。 就業規則には ■出社した日は9.5時間働いたとみなす ■遅刻・早退は発生しない ■深夜22時~朝5時までの就業には別途割り増し分を支払う ■休日出勤には別途割り増し分を支払う となっています。 教えていただきたいのは残業代のことです。 私の会社では、年間の全時間数で残業が計算され 年に1回まとめての支給になっているのですが、これは普通のことでしょうか? 例として単純に計算すると 1日8時間(定時分)×20日+30時間(みなし残業)=190時間 ×12ヶ月=2280時間 年間2280時間として、これをオーバーした時間分が残業代として支給されています。 なので、例えば5月に60時間残業(月220時間労働)したとしても 6月の残業がゼロ(定時の160時間労働)だと、残業代支給はゼロになっていまうのですが…。 もちろん、仕事の無いときには早く帰ることができるので そんなに不満と言うわけでは無いのですが、 (もちろん早く帰った分、他の日の残業代が減ります) 「出社した日は9.5時間働いたとみなす」と言う以上、1回の出社ごとに 9.5時間消化したと言えるのではないかと思うのです。 こんな状態なら「1年○○○時間労働で年俸××円」と言う 契約にするべきではないかと思います。 せめて1ヶ月単位での清算にしてもらいたいのですが…。 裁量労働制とはこのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 裁量労働制における休みの扱い

    裁量労働制について質問があります。 時間外労働の時間を休みとして割り当てることは可能なのでしょうか。 例えば、1日8時間労働だったとして、ある日に16時間働いたら翌日は休んでも良いのでしょうか。 今いる会社が裁量労働制なのですが、普通に9時~18時で勤務せねばならず、夜遅くまで働いたので翌日午後出社するときも有給休暇を半日使わなければなりません。 ただ、残業代が出ないだけで、裁量労働制の意味が無いように思えます。 いろいろ調べてみたのですが、こういうことに関してはあまり触れられていないので良くわかりませんでした。 労働基準法ではどうなっているのでしょうか?それとも、ここら辺の決まりに関しては、各会社に委ねられているのでしょうか。 人事に聞く前に、一般的な意見をお聞きしたいと思い質問しました。 「うちの会社はこうだ」みたいな意見もお待ちしております。

  • 退職時、有給休暇の消化で、半休や遅刻の捉え方について

    いつもお世話になっております。 このたび、11月末での退職が決まりました。 私の会社は、遅刻か早退の回数が3回=有給休暇1日、半休の回数2回=有給休暇1日という規則になっています。 私は、現在有給休暇が10日残っているのですが、その内、2日は年末年始に計画消化(会社側で勝手に消化される)されるので、自由に使える日数は、8日間でした。 以前、質問した時に、強制消化される有給休暇も消化される前だったら、通常通り使える(退職前に使える)と分かったのですが、 すでに早退を2回、半休を1回、使っています。 その場合、退職前に使える有給休暇は、 10日(通常8日分+強制分2日分) -1日(早退2回分) -1日(半休1回分) =8日(通常6日分+強制2日分) と、なるのでしょうか? どうかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 専門型裁量労働制の勤務時間に対する処分について

    専門型裁量労働制の契約で働いています。 先日、勤怠について譴責処分を受け、始末書の提出を言い渡されました。 腑に落ちない部分があるので相談させてください。 ・専門型裁量労働制なのに、勤怠についての処分は問題ないのか。 →遅刻・早退・欠勤はしたが、自分の職務についての遅れはない。 →遅刻・早退・欠勤する際は会社に連絡しています。 就業規則には基本勤務時間が記載されていますが、専門型裁量労働制でも遵守しなければいけないのでしょうか。 譴責という軽い処分なので気にしなくてもいいのかなあ、という考えもあると思います。 「会社にたてつくより始末書書いた方がいい」のでしょうか。