• ベストアンサー

経済学です

こんにちは、いま、経済学の勉強を英語でしています the interest rate the fedral changes on loans to bank のところの、change on loans to bankとは、どういう意味でしょうか? 銀行にお金を貸すことを変えると訳すんでしょうか? the interest rate banks change on overnight loans to other banks とあるんですが、どーしてもloans のつかい方がはっきりせず、しかも文法もメッチャくチャのような気がして、なんとなく言いたいことは分かるんですが、はっきりとわかろおませんよかったら、どのように訳すのが一番適当なのか、しえていただけると光栄です よろしくお願いします

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

the interest rate the fedral changes on loans to bank 「連邦準備基金が銀行へ貸し出す際に変化する貸し出し金利」 これは銀行間取引での金利のことで、changesは金利が変わる、 という意味。the interest rate は先行詞。 the interest rate banks change on overnight loans to other banks 「銀行間金利は他の銀行へのオーバーナイトの貸し出しにおいて 変化します」 changeは動詞。オーバーナイトは金融の専門用語で銀行間で当座 融通される相互貸し出し。

その他の回答 (2)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

changeではなく、chargeではないですか? charge on loans to bankなら、「銀行への貸し出しに課す」「銀行への貸し出しにつける」です。  

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.2

多分和訳本が出ているのではと思いますが? 一番目の文章は公定歩合(official interest rate)を説明した文。 二番目の文章はLIBOR,CIBOR,TIBORなどロンドン、シカゴ、東京 などでの銀行間金利を説明した文。これは短資銀行を仲介 して行われます。検索してみると勉強になります。

関連するQ&A

  • 関係代名詞、whatとwhichの問題が分かりませ

    At the newly established foreign-affiliated bank,customers can get an interest rate of 3% for a one-year time deposit ,far above (what) most Japanese banks can offer. その新設の外資系銀行では、1年物の定期預金で日本の銀行が提供できる利率よりはるかに高い3%もの利子を受けられる。 という文法問題に関して質問があります。 ()の中を埋める問題で、私は"which"だと考えたのですが、答えは"what"でした。 whichが"an interest rate of 3% for a one-year time deposit"を受けて most Japanese banks can offer ?far above an interest rate of 3% for a one-year time deposit と考えました。 offerのあとが埋められなくなってしまうことは分かるのですが、 だからといってwhat(=the thing which)がなぜ当てはまるか分かりません。 よろしくおねがいいたします。

  • NHK WORLD Central Banks

    Six central banks from Europe, North America and Japan have agreed to take steps to secure an ample supply of currencies, including US dollars and euros, for financial markets. The coordinated measures aim to help financial institutes raise dollar and euro funds smoothly amid the European credit crisis. The Bank of Japan, the US Federal Reserve, the European Central Bank, the Bank of England, the Bank of Canada and the Swiss National Bank on Wednesday announced plans to take additional measures to stabilize financial markets. The central banks will borrow dollars from the US Fed to allow banks to secure dollar liquidity at low interest rates. They will also be able to secure other currencies including euros, British pounds and Japanese yen should the need arise. 分からないのは最後の文です。 should the need arise の部分、shouldはなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 英語の問題なんですが(2問)、教えてください。

    英語の問題でわからないところがあります。 もしお分かりの方がいらっしゃれば、教えてください。 1 The central bank has increased interest rates three times ( )the hopes of avoiding inflation. 1番の括弧の中にはinが入るのですが、何故でしょうか? ちなみに訳は 「中心バンクはインフレを避けるための望みとして3度株のレートを増加した」 でいいのでしょうか? 2 There is several loans awaiting board approval over the next two months. 2番はboardの訳し方がわかりません。 「次の2ヶ月に渡っての??承認を待ついくつかのローンがある」 よろしくお願いします。

  • The Economist経済コラム中の語句・the claims

    The Economist の少し前の経済コラムからの質問です。タイトルは「Bad vibrations」。10月30日のものです。 1つ前の段落から引用します。 The Fed has also done its bit in terms of monetary policy, with its half-point cut on October 29th. Others are weighing in. China cut interest rates for the third time in six weeks on the same day. A quarter-point cut from the Bank of Japan was also expected. As the money markets thaw, those cuts should be passed on to borrowers. Unfortunately, so many things have gone wrong this year that further shocks seem inevitable. Take emerging markets, where gathering economic woes are bound to lead to more bank losses, particularly in Europe. Alan Ruskin, an analyst at Royal Bank of Scotland, points out that European banks have more than seven times the claims on developing countries of their American rivals; in eastern Europe, the ratio is 25 to 1. 上記文中 Alan Ruskin, an analyst at Royal Bank of Scotland, points out that European banks have more than seven times the claims on developing countries of their American rivals の中の claims の意味をご教示ください。 問題箇所の前までの意味はざっと次のようなものと思います。 米連邦準備制度理事会は金融政策の点でも貢献した。10月29日に金利を0.5パーセント引き下げたのである。他の中央銀行も追随した。同日、中国は6週間のうちで3度目となる金利引き下げを行った。日本銀行は0.25パーセントの引き下げを実施すると予想されている。金融市場の機能回復に伴ない、これら金利低下の恩恵は資金の借り手にまでおよぶはずだ。 不幸なことに、今年はあまりにたくさんの事柄がおかしくなったので、さらなる衝撃は避けられそうもない。例えば、新興市場だ。深刻の度を深めつつある経済的苦難は、銀行の損失を一層拡大することになる。とりわけヨーロッパではそうだ。ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドのアナリスト、アラン・ラスキン氏は次の点を指摘する。~

  • "at a rate being the aggregate of the best bank rate"の意味

    取引先から利息の計算方法についての説明文書をいただいたのですが(英語)、内容がよくわからず困っています。 "Interest shall be calculated at a rate being the aggregate of the best bank rate charged to the buyer by the buyer's bank."となっており、"at a rate being"は「現在の利率」と推測をつけたのですが、"the aggregate of the best bank rate”の意味がわかりません。「ベストな銀行利率の合計?」とは何のことをいっているのでしょうか。どなたかお教えねがえませんでしょうか。

  • onについて

    The Scandinavians scored twice in seven minutes late on to beat Canada 2-1 in the day's other semi-fainal. late on toのonの意味と役割はなんでしょうか? 一見するとonはなくてもいいような気もするのですが

  • 訳してください

    And, like several big rivals, the bank continues to lean heavily on government support through a debt guarantee program that makes taxpayers liable if it is unable to pay back the loans. この部分、良かったら訳していただけませんでしょうか?

  • 英文契約書の翻訳

    英文契約書を訳しているのですが、下記をうまく訳せません; 教えて頂けると大変助かります! Interest will accrue and be payable on any license fees or any other amounts due, including any minimum guarantees or advances, not paid as provided in this Agreement at a rate (“Interest Rate”) equal to the lesser of (a) one percent (1%) above the prime rate, and (b) the highest rate allowed by law. 途中まで下記のように訳してみました; 利息は発生し、いかなるライセンス料またはその他未払い金額に対して支払われるべきものである。そしてそれは、最低保証またはアドバンスを含む。 not paid asから特に分かりません(汗) よろしくお願い致します。

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。

  • 1920年代のアメリカ経済ブームについての質問

    こんにちは。1920年代のアメリカ経済ブームについての質問です。 1.なぜアメリカの経済ブームが1920年に成長したのか。 2.そのアメリカのブームが起こった一番大事な理由とは。 3.ブームを起こした、他の大事な要因は。 4.ブームの結果の一因となった要因 1. Why did the US economy grow so fast at this time? 2. The most important reason for the boom was… 3. Other important factors which helped bring the boom about were… 4. Factors which contributed to the boom were… 5. Explain how the factors were linked to each other and depended on each other. どなたか歴史に詳しい方教えてくれると嬉しいです。