• ベストアンサー

消費税の課税区分について

経理を担当する者です。  地方公共団体等(社団法人○○、○○振興協会)の主催する講習や分析といったことを参加、依頼するとき受講手数料や分析代で県の収入証紙にて支払う場合がありますが、この課税区分は非課税扱いでよろしいんでしょうか?私は前々から非課税扱いと認識していたのですが・・・ 確認ため、どなたか太鼓判又はご指摘頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私は前々から非課税扱いと認識していたのですが… その根拠を書かれると、より的確な回答が得られます。 >地方公共団体等(社団法人○○、○○振興協会)の主催する講習や分析… 行政に払う手数料で非課税になるのは、戸籍や住民票の交付とか、免許・資格等の申請料などだけです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6201.htm 民間でも同種のことを行える講習会などは、当然に課税されます。 まして、 「社団法人○○、○○振興協会」 などは民間の団体ですね。 >県の収入証紙にて支払う場合… 印紙や証紙、切手類、また商品券やプリペイドカードなどは、買うときは非課税ですが、使うときに課税されます。 郵便局で 80円の切手を買っても、80円に消費税は含まれていません。 しかし、手紙にはって出すときの郵便代は、 「76円19銭プラス消費税 3円81銭」 であり、このときに消費税を取られます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

405san
質問者

お礼

これまでちょっと勘違いしていました。 ご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社団法人が主催する講習会の消費税について

    社団法人の労働基準協会で主催している職長教育・安全教育の講習会に社員を受講させました。 料金は10,000~20,000程度ですが、これは消費税の課税として経費処理しても良いのでしょうか? 市役所の住民票なんかは不課税扱いなので、名称からすると、どちらなのか判断できずに困っています。 「受講料」である以上、課税扱いであるとも思いますが・・・・・

  • 消費税区分についての質問です。

    保健所においての検便代、健康診断料、講習会受講料、講習会テキスト代は、消費税区分は課税か非課税又は不課税なのかお教え下さい。

  • 収入印紙の税区分について

    消費税法で収入印紙を郵便局より購入した場合の仕訳は 税区分(非課税)の租税公課扱いでいいんですよね。 インターネット上で税区分(不課税)になっているものが あり心配になりました。ちなみに使用目的は領収証貼付です。 それと収入証紙についてずっと租税公課の処理をしてきたのですが手数料が正しいのでしょうか。その場合税区分は 非課税でよいのでしょうか。

  • テキスト代込と書かれている受講料の課税区分

    お世話になっております。 このたび会社(建設業)の人間が「火薬類保安責任者保安教育講習」というものをうけるために、受講料を支払ったのですが、この受講料にはテキスト代も含まれているとの記載がありました。以前支払った「玉掛け技能講習」の場合などは受講料とテキスト代が別にきちんと記載されており、受講料は非課税、テキストは内税であるとありました。 今回の場合は内訳金額もわかりませんが(受講料○○円としか書いてない)、全額非課税扱いでいいのでしょうか?それとも課税でしょうか? 申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 受講証紙代の処理について

    受講証紙代の処理について 主催は県の交通安全協会連合会・安全運転管理者講習の受講証紙代と領収書には記載されてましたが、講習代なので福利厚生費で計上しようかと思いましたが・・・証紙代とあるのが気になり・・公租公課になるのかと・・消費税も計上するものなのか? 教えてください。。

  • 県収入証紙について

    先日、警察署から県収入証紙を購入したのですが、これはやはり非課税になるのでしょうか。警察主催の講習の受講手数料なのですが、今回に限らずいかなる場合でも、国が定める印紙売りさばき所における証紙購入は非課税になるのでしょうか。受講料とか、手数料と聞くと課税になるような錯覚をおこしてしまいます。先輩方どうぞご指導お願いします。

  • 国家資格の受験料等の消費税課税区分について

    いつもお世話になっております。 いまいちすっきりしない事柄がございまして質問いたします。 会社で土木施工管理技士の受験料を支払ったのですが、私はこのような国家資格試験の受験料は全て非課税だと思っておりました。というのも下記の文言に該当すると思っていたからです。 『国等が行う一定の事務に係る役務の提供 国、地方公共団体、公共法人、公益法人等が法令に基づいて行う一定の事務に係る役務の提供で、法令に基づいて徴収される手数料。なお、この一定の事務とは、例えば、登記、登録、特許、免許、許可、検査、検定、試験、証明、公文書の交付などです。 』 しかし担当の税理士から課税仕入れとして訂正されております。税理士さんが言うのならそうなのかなと思いつつもいまいちスッキリしません。今回のような受験料は上記の条件には該当しませんでしょうか。 また、そうなってくると、弊社でいろいろ受けている講習(足場組立や車両機械関連等の業務をする上で受けないといけないとされている講習の受講料)も非課税ではないのでしょうか。 非課税の場合もあるし課税の場合もあるとなると混乱してきそうです。案内にも消費税のことまではっきり明記していないことも多いです。 このことについても何かいい判断基準みたいなものがあれば教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 運転免許証更新について。

    更新手数料、講習受講手数料についてですが、 収入印紙(証紙?)を購入→所定の用紙に貼付→講習受講→新しい 免許証を渡され終了。 領収書のような支払ったというものはもらえないのでしょうか。 交通安全協会の会費(任意)は領収書を渡されました。 収入証紙の事をよく理解できていないので、よろしくお願いします。

  • 「救命を学ぶ資格」の違いについて

    災害時に自分が人を助けることができるようになりたいと考え、救命の講習会を受講しようと考えています。 調べた結果、わかっているだけで以下の3つの団体が主催している講習があることを知りました。 (1)東京消防庁 (2)東京救急協会 (3)日本赤十字社 以下の疑問があります。 ・それぞれの講習会の特徴などはありますでしょうか? ・初心者が受講することが望ましい講習などありますでしょうか?

  • 講習会での出来事

    以前も質問しましたが日本作業環境測定協会が主催する作業環境測定士二種登録講習において講習中に協会の方と講師が喧嘩をしてました。怒鳴り声、机を蹴飛ばしたり等本当に不愉快でした。その後講師は無気力な講習をして、一切教えないと受講生に明言してました。高額の受講料出したのにお陰で不合格になりました。本当に悔しいです。どうにもなりませんか?

専門家に質問してみよう