• ベストアンサー

抗癌剤の不思議

あまりにも漠然とした質問で恐縮です、ちょっとというか、かなり不思議です。stage,病巣を記載しない曖昧な質問です。(奏効率≠MST)という立場から?質問です。 1、CR,PRなど奏効率と生存期間標準値に相関が見られないのはなぜ???? 2、奏効率を重視する方はMSTを無視するの?しないの? どなたか答えてください。ほかの選択肢も、もちろんあると思います。

noname#2023
noname#2023
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.2

【回答1】 MST<生存期間中央値> 中央値とはあくまでも並べた時の真ん中です。奏効率が50%を超えなければ理論上は動かないね。加重平均を中央値扱いとするなど手を加えれば別だけれども。 標準値というのは加重平均したものの用語?(私は知らない)それなら多少は連動するはずだよ~ 【回答2】 1で書き尽くした感があるけれど。 奏効率を重視するのはなにぶんにも抗がん剤の効果が低いから。MSTを重視したら統計的な処理ができまへんぞなもし。酷いとCRとPRの基準も適当だったりする某治験(担当はT国り…バキッ^グサッ^^シーン。。。)

noname#2023
質問者

お礼

ありがとうございます。 >MSTを重視したら統計的な処理ができまへん 高レベルなスタディ(エヴィデンスが高い)報告で最近では延命率つまりMST、FSTの延長をエンドポイントにされているようですが? >酷いとCRとPRの基準も適当だったりする某治験 プロトコールの正確性?ある程度のもの以上でしたら正確性はあると思います。その「ある程度」の基準は曖昧ですね。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

MiJunです。 irinoteさんは抗悪性腫瘍剤に相当興味をお持ちのようですね・・・? >生存期間標準値 「生存期間」と言うタームは良く使いますが、「生存期間標準値」と言うタームは始めて聞きました。最近の情報には疎いですが、このように言うのでしょうか・・・? >相関が見られない 具体例を示して頂ければありがたいのですが・・・? >奏効率を重視する方はMSTを無視するの?しないの? ここでの「方」とは「オンコロジスト」のことでしょうか・・・? 補足お願いします。

noname#2023
質問者

お礼

申し訳ございません。「生存期間標準値」はMSTのつもりで記載しました。取り急ぎ解決しました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 抗癌剤,手術、ラヂエーション VS etc

    先日TVにて「免疫療法」なるものが放映されていました。いわゆる西洋医学のケモセラピー&OP&放射線の逆で「気???」を高め免疫力を高め腫瘍をCRもしくはPRの状態に持っていくそうです。その様な症例が(アポトーシス???)あっても不思議には思いません。 ですが、あるのですか?あるとすればアーリーステージの症例なのでしょうか?不思議です。

  • 子宮体癌・手術後や抗がん剤治療について

    子宮体癌について、詳しい方、経験者の方にお聞きしたいのですが……。 40代後半の友人が子宮体癌になり、7月に手術を終え、現在は抗がん剤治療に 当たっています。この抗がん剤治療は2~3週間の間を開けながら1週間ずつ入院し、 計6回行われるそうで、先日1回目の抗がん剤治療のための入院を終えました。 とても苦しそうで、どうにかしてあげたいと思うのですが……。 本人にステージを聞くのも躊躇われ、詳しく聞けない状態なのですが、独身の 友人で独りで癌と闘っているので、何とか力になりたいと思っています。 詳細が聞けない中からも、本人談で、なんでも「手術で摘出すれば終わりの はずだったが、摘出した腫瘍が悪性中の悪性だったために追加治療となった」 らしいのですが……。 以下のページ http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/uterine_endometrial.html を読むと、抗がん剤治療はかなりステージが進んでいる人が行うもののようで、 「抗がん剤治療をしても効果が出る可能性は50%くらい」という本人談から ステージ3cくらいなのかと。 最近「病気にならない生き方」を読んで、抗がん剤治療は身体に毒で意味がない、 というような意見もあるようなので、身内だったら抗がん剤治療を止めるように 言いたいところなのですが、友人という立場ではそんな無責任なことも言えません。 ただとても気になるのは、上記のページの最後にあった「生存率」なのですが、 これは抗がん剤治療をした結果の数字なのでしょうか? 例えばステージ3cの場合、 生存率は55%程度のようですが、これは抗がん剤治療をした場合なのですか? 抗がん剤治療をしない場合の生存率はどの程度になるのでしょうか……。 ステージ3c程度で抗がん剤治療を受けなかった方や、そのような方をご存知の方が いらっしゃいましたら、どんな情報でも構わないので教えてください。 また、なるべく綺麗な水を飲んで体調を良くして欲しいと思うので、「良い水」を 提供できればと、浄水器を探しているのですが、逆浸透膜タイプのものとアルカリ イオン還元水生成タイプと、どちらがこの場合には良いのでしょうか。 ミネラル・ウォーターにしても、軟水・硬水、どちらがこの場合には良いのでしょうか? 友人の立場でできる限りのことをしたいと思っているのですが、何が出来るか 考えてもよく分からないので、何かヒントでもありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者の抗がん剤治療について教えて下さい

    70歳の母についての質問です。 大腸がんと診断され、手術を受け、一週間前に退院しました。 開腹手術で、大腸の一部とリンパと盲腸を摘出しました。 転移もなく、確認出来た病巣は全て切り取ったと言われました。ステージIIIでした。 退院後初めての診察で、病巣を検査した結果再発しやすい、と告げられました。 そして抗がん剤のパンフレットを渡され、家族で考えるように言われました。 父は血縁もない周囲の人々と比べては楽観視し、服用の必要はないと言います。 母も入院して手術した事を口にし、あんなのはもう沢山だ、と副作用に怯えています。 私と姉の意見は父母と全く違っています。 身体の中に見えないガン細胞がいるのだから、服用して早い段階から再発を予防すべきだと思っています。 何事に対しても後ろ向きの母は、治療に積極的ではありません。 ですが、死に怯えていただけに、勝手に楽観視する父、死んでもかまわないと口にする母の言葉は本音とは思えません。母は飼い猫に大変愛情を注いでいます。 大変に小柄な母には、薬の量の調節が難しいのは解っています。 治療や副作用に個人差があり、服薬してみない限り全てが未知である事も知っています。 ですが、70ではまだまだ死にゆくのは早いです。 転移してまたあのような大変な事態にならないためにも、子供達の立場からは治療してほしいと願っています。 母のようなパターンの場合、服薬はすべきでしょうか? それとも本人の意思を優先し、副作用に苦しむなら服薬はしない方がいいのでしょうか? 医師にパンフレット一冊で丸投げされ、家族内で紛糾しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 和訳について。ご教授お願いします。

    和訳について。ご教授お願いします。 Fig. 2. Survival (S) for 28 patients with Tis disease at 1, 2, and 5 years was 92.7%, 81%, and 67%, respectively (Log-Rank test P?0.03). Mean and median survival was 86.5 and 120.4months (standard error 9.5). Survival for 12 patients with stage T1 disease at 1, 3, and 5 yearswas 90%, 50%, and 37.5%. Fig. 3. a: Disease-free survival (DFS) curves for 36 cancers inCRafter photodynamic therapy.Mean DFS was 74.26 months (standard error 8.34); LRFS at 1, 2, and years was 77.7%, 74%,and 65%, respectively. b: Disease-free survival curves for 36 carcinomas in CR after photodynamic therapy divided by stage (T1 and Tis) P?0.54. The mean DFS was 72.14 months for Tis and 8.37 months for T1 carcinomas. Fig. 4. Curve shows time to progression (TTP) in 10 carcinomas with PR and 3 NR after PDT.TTP was 63.6% and 47.73%, respectively, at 1 and 3 years. The mean TTP was 21.0 months(standard error 4.46). 図2。それぞれのlogRanktestは、28人の生き残り率(S)は、1年、2年、5年のTis病患者の生き残り率(S)はそれぞれ、92.7%、 81%、67%でした。平均生き残りは、86.5と120.4ヵ月(標準誤差9.5)←ここの訳が上手くできません でした。12人のT1病患者の1年、3年、5年の生き残りは、90%、50%、37.5%でした。 図3。a:無病生存期間(DFS)は、74.26ヵ月(標準誤差8.34)でした。1年、2年のLRFSは、それぞれ77.7%、74%と(?)65%でした。b:光力学性治療の後のCRの36コの癌腫のための無病生存期間、ステージ(T1とTis)P 0.54によって分かれました。DFS(無病生存期間)は、Tisが72.14ヵ月とT1が8.37ヵ月でした。 図4:曲線は、PDTの後、PRと3つのNRで1コ0の癌腫で進行(TTP)の時間を示します。 TTPは、1年、3年とそれぞれ63.6%と47.73%でした。21.0ヵ月(標準誤差4.46)でした。(?) 全く日本語がまとまりません。よろしくおねがいします

  • 慰め合いなのでしょうか?

    他のサイトの話なんですけど、病気関連の質問で例えば癌とかどうみても 末期状態。癌の診断でステージ 1,2,3,4とかってなるんだけど ステージ4くらいで癌は小さくなりますかとか?ステージが上がるほど致死率 高いのに。(しかも3年後生存率数%しかないのに) とか 有効な治療方法がなくて 命に別状はないけど一生付き合っていかなければいけない類の 質問。現実を回答してあげてるのに他の回答者の必ず解決方法は ありますなどという自分の意見だけで言ってる人に、解決策はあるのです ね、とか言ってこのサイトでいったらベストアンサーつける人ってなんなんでしょうか? わからない質問だから知識内で答えてあげてるのに

  • 共分散と相関係数について

    ファイナンス(証券投資)の勉強をしているのですが、共分散と相関関数でどうしても理解できない部分があるので、こちらのカテゴリで質問させて頂きます。 1.具体例(前提) A証券とB証券のポートフォリオ効果を調べるために、両者の相関性を計算します。 A証券の環境変化(期待収益率=平均収益率:20%*0.4+10%*0.4+5%×0.2=13%) 為替相場:円高→確率:0.4→収益率:20%→偏差:7% 為替相場:不変→確率:0.4→収益率:10%→偏差:-3% 為替相場:円安→確率:0.2→収益率:5%→偏差:-8% A証券の標準偏差:7*7*0.4+(-3)*(-3)*0.4+(-8)*(-8)*0.2の平方根=6% B証券の環境変化(期待収益率=6%) 為替相場:円高→確率:0.4→収益率:3%→偏差:-3% 為替相場:不変→確率:0.4→収益率:7%→偏差:1% 為替相場:円安→確率:0.2→収益率:10%→偏差:4% B証券の標準偏差:≒2.68% 2.質問 (1)共分散について この場合に、共分散は、Σ(A証券の偏差×B証券の偏差×確率)で求められると記述があります。 A証券の偏差×B証券の偏差の平均をとったものだと思います。 上述の例では、共分散は、結果的に-16になります。 この際、共分散の数値が正(+)である場合は、同方向、負(-)である場合は、逆方向の相関性があるというのは、掛け算の性質から理解できます。 その上で、共分散の絶対値は、2つの証券の相関性の程度であって、絶対的が大きい程、相関性は高いと記述がありまして、ここで理解できずにいます。 なぜ、両者の偏差を掛け合わせることで、両者の相関性の程度が計算できるのでしょうか? 例えば、一定条件のA証券の偏差が1%、B証券の偏差が2%の場合は、1*2=2と計算されますが、仮にA証券の偏差が19%、B証券の偏差が20%の場合は、19*20=380になります。 相関性というならば、両者は同方向に1%しか差がないにもかかわらず、相関性として計算される数値は雲泥の差です。 この点についてご教示頂ければと思います。 (2)相関係数について 相関係数は、共分散/(A証券の標準偏差×B証券の標準偏差)で求められると記述されています。 上記の例の場合は、-16/6%*2.68=-0.995と非常に高い負の相関性があります。 そしてこの式は、共分散(A証券の偏差×B証券の偏差の平均)を両証券の標準偏差(偏差の正数値の平均)で割ったもので、これが-1~1の間で推移することは理解できます。 ただ、上記の共分散と同様に、両者の偏差(及び標準偏差)を掛け合わせることで、両者の相関性の程度が計算できる理屈がわかりません。 この点についてご教示頂けないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • スキルス性胃がんについて

    スキルス性胃がんについて 父が今日スキルス性胃がんだと分かりました。医師の方によるとステージ3 リンパに転移している 胃は来週に全摘出する とのことです。 12月25日に開腹し、胃 の全摘出をするらしいです。 ここで質問なのですが、 1根治は可能なのか 2生存率はどのくらいなのか を教えていただきたいです 医者の方に聞けばいいと思うかもしれませんが、いてもたってもいられずここで質問してしまいました。どうか知識があるかた、教えていただきたいです。

  • 乳がんについて教えてください。

    母がステージIVの乳がんであることが分かりました。 自分でも調べてみたのですが、実際ステージIVの乳がんの方の生存率というか術後の経過は一般的にどうなのでしょうか? 母もかなり動揺しているようですし、もちろん僕も不安です。 また僕自身こちらで質問させていただいたような状況です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3100652.html さらに胃も現在検査中で、先日胃カメラをやり細胞をとりました。 良性か悪性か現在検査中です。 悪い想像ばかりがふくらんでしまい、最悪家族が共倒れになってしまうのではないかと危惧しています。 どの様なことでもかまいませんのでご助言いただければ幸いです。

  • 専門家っていったい?

    過去に同様の質問があったのかもしれませんが、検索しても見当たりませんでしたので質問させていただくことにしました。カテゴリーも不明で恐縮です。 本題です。 回答者で専門家と、それ以外の立場を使い分けしているように思う人がいるのですが、どういうときに使い分けるのでしょうか。自信のあるなしで変えたりするのでしょうか。最近このサイトを知り不思議に思っていたのですが。よろしくお願いいたします。

  • 心房細動のカテーテルアブレーション:奏功率

    PAFにてアブレーション3回施行し今では投薬無く健康に過ごしております。(^.^) さて、ここでお聞きしたいのは表題の「PAFに対するアブレーションの奏功率」です。AFに対してアブレーションは**%の奏功がみられるなどとNET上では記載がありますが、その基準がわかりません。 わかりやすいのは「化学療法のスタディ」ですね。例えば、プロトコールでA薬剤を4クール施行した際の奏功率です。評価判定症例分のCR+PRが奏功率になりますね。またスタディですので期間も区切られています。非常にわかりやすいですね。 化学療法後の5年生存率も奏功率とは意味合いが違いますがこれもわかりやすいです。 ただ、循環器における且つ、PAFもしくはAF、VF、VT何でも良いのですが、アブレーションによる奏功率というのは何を指標に語られているのでしょうか。 「薬剤感受性が良くなった」「発作が無くなった」などとスタディのエンドポイントは色々あるかと思いますが、化学療法ではないですが、「Median survival time」「Disease free survival」「Progression free survival」といったいわゆる期間がこのサイトでは述べられていませんし、NETで調べても私にもわかりません。教えてください。 私のこのPAFから抜け出した期間がどれだけ続くのか心配です。何か指標となるものはあるのでしょうか

専門家に質問してみよう