• ベストアンサー

心房細動のカテーテルアブレーション:奏功率

PAFにてアブレーション3回施行し今では投薬無く健康に過ごしております。(^.^) さて、ここでお聞きしたいのは表題の「PAFに対するアブレーションの奏功率」です。AFに対してアブレーションは**%の奏功がみられるなどとNET上では記載がありますが、その基準がわかりません。 わかりやすいのは「化学療法のスタディ」ですね。例えば、プロトコールでA薬剤を4クール施行した際の奏功率です。評価判定症例分のCR+PRが奏功率になりますね。またスタディですので期間も区切られています。非常にわかりやすいですね。 化学療法後の5年生存率も奏功率とは意味合いが違いますがこれもわかりやすいです。 ただ、循環器における且つ、PAFもしくはAF、VF、VT何でも良いのですが、アブレーションによる奏功率というのは何を指標に語られているのでしょうか。 「薬剤感受性が良くなった」「発作が無くなった」などとスタディのエンドポイントは色々あるかと思いますが、化学療法ではないですが、「Median survival time」「Disease free survival」「Progression free survival」といったいわゆる期間がこのサイトでは述べられていませんし、NETで調べても私にもわかりません。教えてください。 私のこのPAFから抜け出した期間がどれだけ続くのか心配です。何か指標となるものはあるのでしょうか

  • neutro
  • お礼率88% (151/170)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cvmed
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

PAFに対するアブレーションの奏功率ですが、確かに研究者によって異なります。治療後の状況を以下のように分類して発表しているのが臨床的と思われ示します。 A 無投薬で心房細動発作がない B 投薬(抗不整脈薬)で心房細動発作はないが、投薬をやめると再発がみられる。 C 投薬でも発作があるが、頻度がへるなどして症状が改善した。 D アブレーション後も発作があり、内服も効果がない。 A-Cを効果ありと判定して 奏功率を算出するものです。また、いわゆる論文ではAのみを取り上げて、その数値を競い合っています。 一方、心房細動発作そのものでなく、イベント(脳梗塞、心不全など)を問題にして、それをエンドポイントとして評価する方法もあります。これですと、時間を問題にできますが、適切に治療されていれば、イベントの発症が少ないので、アブレーション治療後では平均何年イベントフリーというのは、あまり言わないように思います。 neutro様のお知りになりたいのは、アブレーション治療を受けてから、平均何年間心房細動発作がなく、経過していられるのかということかと察します。 NETで調べてもはっきりしなかったのは、以下の理由でもあると思います。 1、年齢や基礎疾患の有無でかなり再発率が違うので、一概に比較が困難 2、心房細動発作があっても症状が無い方がかなりいらっしゃり、最初の再発を「自己申告」で解析するには限界があるかもしれない 3、アブレーションの方法自体が実は多様で、変遷がかなりあり、十分に比較する以前に方法が変わってしまう 未だにアブレーションの方法自体は変遷をしておりますが、基礎心疾患がなく、左房径が大きくなければ、発作の起源となる「トリガー」はアブレーションでなくなっていますので、治癒率はかなり高いと思われます。具体的な数値は上記の理由で幅がありすぎて示せず、どうもすみません。

neutro
質問者

お礼

回答がつくとは思っていませんでした。非情にわかり易い説明で十分納得できました。ど素人ですが、平均何年イベントフリーをエンドポイントにするのはナンセンスと想像します。 >アブレーション治療を受けてから、平均何年間心房細動発作がなく、経過していられるのかということか まさにこれなのですが、未だにアブレーションの方法自体は変遷をしているという現状ですとエビデンス途上と思われますので仕方が無いですね。 まぁ今AFが無いので一安心というところでしょうか。 追伸:心房細動発作があっても症状が無い方がかなりいるというのには驚きました。 ありがとうございました。ようやく締め切れます。

その他の回答 (2)

  • gaugaugau
  • ベストアンサー率34% (68/199)
回答No.2

今読みました。無神経にも中身も読まずに論文を紹介してしまって申し訳ありません。 平均年齢 65±9 歳の論文なので気にしないでください。

neutro
質問者

お礼

いえいえ年齢はどうでもいいのです。あの文献にも評価判定の区切りはありましたが、それがスタンダードな区切りではないと思ったのです。

  • gaugaugau
  • ベストアンサー率34% (68/199)
回答No.1

こんな論文がありました。 私は英語が苦手なので読んでませんが、参考になればと思います。

参考URL:
http://heart.bmjjournals.com/cgi/content/full/89/9/1035
neutro
質問者

お礼

ざっと読んだのですが、私が求める回答は記載されてませんでした

関連するQ&A

  • 発作性心房細動(PAF)

    PAFに悩まされ20年。オペも2回受けましたが発作頻度は変わりません。現在は、発作時頓服でリスモダン、ワソラン。高血圧目的でβーブロッカー(常時服用)しております。 未だ発作は減らず、このままでは仕事に影響が続き何らかの処置を施さなければならないと痛感しております。今回九州の福岡市に転勤したのですが、どこか福岡市でAFアブレーションの熟達した施設をご存知ありませんでしょうか? どうしても発作が起きて欲しくない場合(会議など)少々多量に服用しておりますが、ワソラン。高血圧目的βーブロッカーのせいか?恐ろしく低血圧になっている状況です(全身倦怠感が恐ろしく強い、及び脈数低下)近くの開業医にて心電図とりましたところ若干の異状PT延長が見受けられるそうです。 *AFに対するカテーテルアブレーションの実績の多い病院(成功率も含む)先生を紹介してください。よろしくお願いします。

  • 心房細動、カテーテルアブレーションの奏効率

    来年医療費負担増に向け、カテーテルアブレーションを検討しています。 現在の奏効率はどの程度なのでしょうか? と言いますのも、以前WPW治療でアブレーション受けたのですが、その痛いこと痛いこと。おかげでWPWは完治したのですが、2度とあの痛さを味わいたくありません。 奏効率が限りなく100%に近くなった時点で受けようと考えております。 頻度は週3回程度、シベノール3錠頓服で30分~1時間でおさまります。

  • 期外収縮、心房細動とカテーテルアブレーション

    まずは、今までの、経過を説明します。 おととし、動悸を感じ、病院で『期外収縮』と診断されました。 その時は、『怖くない不整脈』との説明でしたが、1ヶ月後、『心房細動』へ移行(?)昨年頭に、カテーテルアブレーションを2回受けました。 ・・・1回目のアブレーションで焼ききれなかったらしく、不整脈が治らなかったため。 その後、不整脈を起こす事もなく来ましたが、最近、また不整脈が出てきて『上室性期外収縮』と診断されました。 薬は飲んでいません。 私の中で『期外収縮』は『怖くない不整脈』との認識でしたが、最近、友人が『心室性期外収縮』のためカテーテルアブレーションをする事になりました。 そこで質問なのですが。 私も、またアブレーションを受ける事を考えた方が良いのでしょうか? 『上室性期外収縮』と『心室性期外収縮』とは違うものなのでしょうか? ちなみに友人とは担当医は違いますが、同じ病院にかかっています。 また友人の検査内容を聞いたところ、私が受けたアブレーションとは若干、内容が違うようで、 私が受けた、経食エコーも、友人は無し。 アブレーション中、私は睡眠薬で眠っていたのですが、友人は『パツンと切るだけだから、ずっと起きてる』と医師に言われたそうです。 まとまらない文章ですが、日々、不安でおります。 どなたか、わかりやすく、教えていただけると助かります。

  • 発作性心房細動カテーテルアブレーションの術後

    26年1月14日に発作性心房細動のカテーテルアブレーションの手術を行いました、1週間後期外収縮が頻発して仕事に行けない状態です、医師にタンポロールを処方してもらいましたが収まりません、術前はほとんど期外収縮は起こりません出した、術後の期外収縮の頻発は通常起こるものですか治らない時はアブレーションで治りますか。

  • 心房細動について教えて下さい!

    めまいですぐ病院へ。 坂道を登って先生の前に座った時には、動悸が少しあり、心電図とX線を取り「心房細動で2~3週間の入院」と言われました。 診察が終わった時には動悸も治まっていましたが、心エコーもしないまま、ヘルベッサーとジゴシン服用。3回目の心電図は異常がなく、その後付けたフォルターに不整脈が2,3回出たくらいです。 結局自覚症状がなく、1週間で退院しました。 その後、他に2軒病院にかかる事になりましたが、心エコーを取って頂き「心臓が人一倍元気で治療なし」と言われましたが、それでも一番初めの病院の1日目に下された心房細動が一過性ではなく既往症となるのでしょうか?

  • 心房細動

    68歳になる母が10年ほど前に「心房細動」と診断され、通院しています。 母はストレスからの要因がほとんどらしく、先生からはともかく 1・ストレスをためないこと! 2・薬を飲むこと 3やせること!いうのが注意をされています。 気をつけてはいるものの、月に1・2回発作を起こすことがあり、先生から安静にするように言われていますが、発作の際本当にこのまま寝かせていいのだろうか?と不安になります。 心臓病に詳しいかた良いアドバイスいただけますでしょうか? 母は発作を起こすと脈が止まったり、そのせいで血の気がひいたように「ズーン」とするといい、ゲップを沢山出します。 また、昨日寝ている時に息を吸う時に喉の辺から「ピー」という高い音をだしました。 心臓病のせいでしょうか?以前風邪を引いたときも同じように音を出していたこともありました。 薬はジゴギシンサンド・アルダクトン・バイアスピリンを服用しています。 そのほかに、以前脳梗塞を起こし、メニエール病、B型肝炎と言われたこともありました。 どの病気も怖いのですが、具合が悪い時に私がしてあげられることはありますでしょうか? いつもは、血の周りが悪いようなので、足をマッサージしています。 最近は右足がよくつるらしく、痛みとだるさがあり夜眠れない時もあるそうです。ちょっと歩くだけでも足が痛いと最近は近所のスーパーへ行くのがやっとです。 この足の痛さも何かの病気とかでしょうか? 月末心臓の病院に検診に行く予定になっています。 結果の前に考えられるものがあれば調べてみたいと思っています。

  • 心房細動について

    心房細動について 40歳の主婦です。 7月下旬の夜に500mlのビールを約3本飲み、暑い部屋で寝てしまったら、早朝もの凄い動悸で目覚めました。 喉も渇いていたので、お水を飲み、扇風機に当たっていたら、気持ちが悪くなりトイレへ・・・。 すると洋服が揺れる程動悸が酷くなり、意識が遠のき、倒れこんでしまいました。 しばらく我慢したのですが、眩暈も始まり、動悸も酷くなる一方なので救急車で病院に行きました。 検査の結果、心房細動と言われました。 多分脱水症状から不整脈が出たのだろうと・・・。 心臓エコーもしましたが、心臓自体には問題はないそうです。 とりあえず、初めての発作なので様子を見ることになりました。 頓服として、「ワソラン」という薬をもらいました。 そして、昨日子供の幼稚園のお祭りがあり、しばらく炎天下の中にいたら、また動悸が始まり、そのうち耳鳴りがして、立っていられなくなってしまいました。 前回と似たような状態です。 すぐにワソランを飲み、1時間程横になっていたら、動悸も治まりました。 これは、突発性心房細動というものなのでしょうか? 昨日は、お酒も飲んでいませんし、水分もそれなりに摂っていて、首にも保冷剤を巻いていました。 今月&来月と子供の運動会もあり、また同じような事がおきるのではないかと心配で仕方ありません。 私と同じような症状で困っている方はいるでしょうか? 意識がまったくなくなってしまうこともあるのでしょうか? 子供と出掛けた時に、このような症状がおきてしまったらどうしようか?など・・・心配な事がいっぱいあります。

  • 心房細動について

    心房細動を起こすと血圧計の脈拍数も高くなりますか又数値はどのくらいなりますか教えて下さい

  • 心房細動について

    48歳男性です。 心房細動は、発作が起きていない通常時でも、心電図で所見が分かるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 心房細動について

    心房細動(af)の機序によって 発作性心房細動で2種類(すぐ治まるものとそうでないもの) 慢性心房細動で2種類(治療方法による分類) あると聞きました。 知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします.