• ベストアンサー

納得できない!!

新築住宅の施主検査が先週ありました。RC造で外壁はコンクリート打ちっ放しです。 私の思い描いていた外壁とは違っていました。会社の説明では、ビル等と個人住宅はものが違うので仕方無い、化粧をするということでした。 現在はセメントの上に何か塗ってあるような感じがします。その塗り方にムラがありますし窓枠付近や角は刃物が刃こぼれをしたようにガタガタになっています。施工が難しいので仕方無いと言われました。 納得できないので、なんとかして欲しいとの要望に応えてはくれそうなのですが仕上がりが心配なのと、仕上がりをみる日に引き渡しが設定されているので納得できないまま引き渡しを受けてしまっていいのかそれとも拒否していいのか、引っ越し日も決定しているので困っています。どうすればいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45516
noname#45516
回答No.4

 美しい打ち放し仕上げのRC住宅ともなれば坪150万程度、さぞ悔しい思いをしたことでしょう。施工は大手ゼネコンでしょうか?地元の中堅ゼネコンでも打ち放しが上手い会社もありますので、そのあたりのご検討が難しかったため今回のような事態になったかと思います。  解決方法は化粧+防水を入念にし、目地やPコン跡まで再現させるのが最も実現性があると思います。内部にもあらわしがあれば、ガタガタなどはグラインダーで削るなどして形を整えることは出来ますが、削った部分の色味は多少違います。    また、引渡しを受けたとしても施主には「入金」という最後のカードがあります。もちろん払わないのでは詐欺になってしまいますが、払う意思があり遅らせるだけならば大丈夫です。納得のいく補修がなければ最終金は入金しないといっておけば、かなり真剣に対応してくれることでしょう。  ただ、気に病みすぎてクレーマーになってしまっては質問者さんの健康にも害です。納得のいく補修とは「どんな材料で」「どんな方法で」「どの程度の仕上げになり」「いくらかかるのか」をしっかり把握した上で、それが実現されれば解決、という目安を持ちましょう。  お互いに迷宮に迷い込むと、なにをどうしても悪くなったような気がして、ただただお金をかけてやり直しを続ける泥沼にはまります。

bombom2
質問者

お礼

ありがとうございます。早速電話をして確認してみます。 確かに健康に害が出そうです。

その他の回答 (4)

回答No.5

型枠工事業を行っている者です。打放しと化粧打放し(素地)は私たちの考えでは違いです。あなた様が思われている物は化粧打放しのほうです。 化粧打放しはコンクリートを打設して、型枠を解体した後がそのまま仕上がりになりますので、ベニヤ割り・Pコン(型枠を固定する部材で、コンクリ面としては丸くなっている)割りをし、新品の塗りベニヤを使って施工します。 ただの打放しでは仕上げ(ペンキ、タイル等)があるものと考え、ベニヤは古い物を使ったりします。(ただし、ベニヤに空いた穴などは埋めておきます。) 「現在はセメントの上に何か塗ってあるような感じがします~」との事ですので、すでにモルタルを塗られているのではないでしょうか。 どうしても化粧打放しにこだわるのでしたら化粧打放しに補修する業者さんがいますので、ネットで調べてみて下さい。ただしものすごく金額が高いですよ。

bombom2
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。引き渡しと引っ越しでパソコンを開ける余裕がありませんでした。結果として、ムラだった塗りを均等に塗り直してくれ角のガタガタも直してくださいました。まあ納得いく仕上がりと誠意のある仕事をしてくださったので納得しています。皆様のこちらも誠意ある回答を頂き感謝しております。

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.3

「なにを見て、それを発注したか」によるのかもしれません。 施工会社のパンフレットの仕上がりを見せられて発注したなら、それなりに問題は大きいと言えます。 ただ単に、「外壁はコンクリート打ちっ放しで」と、発注して、 どこかで見かけた美しい仕上がりの打ちっ放しを「想像」していたなら、 クレームをつけるのは難しいと思います。

回答No.2

コンクリート化粧打放し仕上げというのは、かなりの施工技術を必用とする仕上げです。 残念ながら”普通コンパネ”を”塗装コンパネ”に替えただけで、打放し仕上げになると勘違いしている業者が数多くいるのが現状です。 施工が難しいので仕方が無いというのは、要するにもともと打放し仕上げを施工できるだけの能力が無い業者だったということになります。 そのような業者に補修をさせても綺麗に仕上がるとは考えられません。 コンクリートの補修を専門としている業者に直接依頼し、その請求を建設会社にさせるのが一番良い方法かもしれません。 有名なところでは、ニチエー吉田(吉田工法)あたりでしょうか。 http://www.concrete.co.jp/ 住宅は、これから何十年と住むところですから、中途半端なところで妥協してしまうと一生後悔することになります。 やはり出来る限りの努力はして、納得してから引越しされたほうが良いと思います。 工期の遅延にともなう損失(家賃など)は、建設会社に請求可能です。 まず現状を整理しましょう。 まずコンクリート化粧打放し仕上げとして適切な工事費を見込んでいたのか? 今回のような失敗の原因の多くは、もともと腕の良い職人を(型枠大工)を使えるような費用を見込んでいないことにあります。 この場合、値段なりの施工という側面もあり、判断が難しいですね。 建物の規模が不明ですが、補修費用は数百万かかることが予想されますので、すんなりと建設会社が要望に応えてくれるのか疑問です。 次に必用な工事費を見込んでいた場合、打放し仕上げを施工するのに必要な人員を確保して作業していたのか? 化粧打放しの施工には、通常のコンクリート打設よりも多くの人員を必用とします。適切な人員配置であったのか専門的な知識のある人に相談すると良いでしょう。 費用だけ請求してちゃんとした施工をしていないのであれば、立派な詐欺行為ですからね。(施工ミス以前の問題です)

bombom2
質問者

お礼

ありがとうございます。リシン吹きつけから打ちっ放しに変更したので追加代金を30万円ほど支払いました。(見えるところのみで建物の半分の面積です。) 電話してその後の対応を確認します。

回答No.1

コンクリート打ち放し仕上げですか、難しいのを選びましたね。 よほど腕の良い職人さんが施工しないと美しくは仕上がりません。 大手ゼネコンが施工している物件でも、結構ひどいものがあります。 それで、この仕上げの怖いところは、「後で修正できない」こと にあります。 補修材も色々できているのですが、完璧からは遠いものです。 完璧に修正するには「全部破壊して、再度作り直す」以外 ありません。 もちろんこういう仕上げですので、むらやエッジのがたつき程度は 「やむをえない」と判断されるのが業界の普通です。 したがいまして、受け取り拒否し裁判を起こしたとしても 勝ち目は低いと思われます。 このような仕上がりになるかもしれないことを、事前に十分 説明しなかったことに対して、ごめんね料をもらうのが、 せいぜいではないでしょうか?

bombom2
質問者

お礼

ありがとうございます。 裁判を起こすほどの気力はありませんので連絡してみます。

関連するQ&A

  • 施主検査の注目点

    近日中に、注文住宅の施主検査があります。何をどのように見ればよいのか教えてください。 住み始めてから気付きたくありません。 3階建てのRC造、コンクリート打ちっ放しです。

  • コンクリート打ち放し VS プレキャスト 

    コンクリート打ち放しとプレキャスト造ではどちらが、良いのでしょうか。 打ち放しは施工者の技術等で、仕上がりにムラがあるそうで、 プレキャストは後々組み立てたものなので耐震性が、コンクリート打ち放しより劣ると聞きました。 また大成建設はRC住宅を多く手がけていますが、 結局下請けに依頼するでしょうし、特に打ち放しでは仕上がりは大丈夫なのだろうかと疑問がわきます。 それぞれメリットデメリット等、何かお話をお聞かせ下さい。

  • RC3階建の構造計算書は貰えるもの?

    RC3階建の住宅新築で施主は法的に構造計算書はもらえないものなのでしょうか? また施工図は言えば貰えるものなのでしょうか?

  • 煙突外壁タイルについて

    現在、新築住宅をセルフビルドで建築中の施主です。 薪ストーブ用の煙突の外壁材を検討している段階です。 煙突を覆う箱状の部分については大工さんが既に 作り終えている状況です。 外壁材として乾式タイルを下地に引っ掛ける工法が 良いのではとアドバイス頂きました。ただ、問屋は 施主本人はダメとのこと。不可能な作業でしょうか? 施工上のアドバイスも頂けますと大変助かります。 施主本人の施工は難しいからと湿式を薦める業者も います。 それならそれで高温で大丈夫?とか新たな疑問は あるのですが、まずはどちらが良いのでしょうか?

  • (注文住宅の)請負者からの、契約解除

    施主ですが、自宅兼アパートを建築中です。一階部分のパネルがはずれ、コンクリートの壁面が現れましたが、ジャンカが多く、窓枠の下にはコンクリートが回っていない、不要物(木材・配管の切れ端)を取り除かず、そのままコンクリートを注入し、壁面に埋もれている等々。たまらず、現場担当者を呼びだし、説明を求めるも、「・・・」との回答(?)が多いため、納得できず、工事の中止を宣告。その後一週間、施工店代表者とは、携帯・従業員伝言・ホームページからの呼びかけ等に、一切、音信不通。RC工法の開発元の現場検証に立ち会い、やっと顔を会わせた次第。物件は、強度自体に問題はなく、(コンクリート打ちっ放しのため)美観は戻らないものの、工事続行は、可能との結論でした。ところが、相手方のご立腹は、収まらない様子で、「請負者からの一方的(相手方了承済み)な契約解除」の提案を受けました。理由は、相手方の言葉は「これまでの経緯を総合的に判断。個別のことを言う気はない」と、当社の現在の技術力では、○○さん(施主)の求めるような物件は造れない。現状の構築物でも、手付け以上の金額がかかっているので、これを引き渡すので、終わりにしましょうとのこと。不完全の物件の引き渡し申し出に戸惑っています。仮に引き渡しを受けるにしても、1.遅延にかかる損害賠償 2.手付金の全額返還を受けるべきと、アドバイスをしてくれる人がいますが、これも請求して良いものなのでしょうか?

  • 隣の外壁材が同じものになってしまいました

    転勤に伴い4月に地場の住宅会社が分譲していた土地を購入し家を新築しました。 現在、隣地で新築工事がされていますが気づけば「外壁材」がまったく同じ物(色、模様)が使われていました。実は隣の設計段階で隣の施主さんが「住宅の基本的な図面が一緒なので当方に説明しておいて欲しい」と住宅会社が訪問してきたので、「外壁を変えていただければかまいませんよ」と答えていましたが、住宅会社に問いただしたところ、隣の施主さんが選んだ「外壁材」ですのでと平然と言ってきました。 納得がいかないのですが、住宅会社に外壁の張替えなど補償請求みたいなことはできないものでしょうか。

  • タイルの補修は下地に影響があるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 先日、我が家の外壁にレンガタイプのタイルを貼りました。 セメダインのメーカーさんの接着剤を使用し、 1枚1枚貼る方法です。(黒い弾力性のある接着剤) ですが、仕上がりがあまりにも酷く、 断面が凸凹しています。 場所によってはタイルが欠けていたりもします。 その為、施工した業者さんではなく、 そのタイルを販売し施工している業者さんに見てもらいました。 その業者さんも、 施工があまりにも酷い事は認めてくれました。 もし、補修をするとなると、 約1300枚貼りかえることになりそうです。 タイルを剥すときに、 多少は下地を傷つけるとも言ってました。 1300枚ものタイルを剥した場合、 外壁の下地に影響はでないでしょうか? とても不安を感じています。 詳しく教えてくださると助かります。 壁は、シンセライトだと思います。 よろしくお願い致します。 (剥す場所は、窓枠や壁の継ぎ目になります。)

  • 窓の交換と、窓枠の色 → 「一緒の色がないです。」

     リフォーム計画の進行中です。窓を二重窓に変え、それに伴い窓枠も変える予定なのですが、契約日を目前にして以下のような状況となりました。  当初(1か月程前)、「窓を新しくするので窓枠も変わりますが気にならないようにします。」とリノベーション業者より聞いて安心し気にもとめておりませんでした。  また、外壁塗装をする予定はなく、業者にもその旨は伝えておりました。  しかし、今日になって、リノベーション業者と一緒に来られた塗装会社の方から、「窓の枠が一緒の色がないので額縁のようになりますがどうしますか? 窓&窓枠を変えるので外壁塗装した方が良いのでは・・」と突然言われ驚きました。  何だか、「額縁のようになって」と不安を煽って外壁塗装をさせようとしているのではないかと勘ぐりたくなりますが、「一緒の色がないので外壁塗装した方が良い」という説明は妥当なものでしょうか?  外壁塗装しないと伝えているので、普通でしたら、「どの窓枠にされますか?」と色目の選択肢を提示し外観の仕上がり予想図を見せてくれるのが普通のように感じるのですがいかがでしょうか?    アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 住宅メーカーとのトラブルの対処法を教えて下さい。

    建築中、細かいミスがあまりにも多く(新品で買った食器棚に不要な穴を開けてしまったり、窓の高さの施工ミス等その他諸々)、それでも今後の長い付き合いを考え、ミスに関しては修正&少しの値引きをしてもらい、無事引渡しとなりました。 が、引渡しの朝、外工の件でまた小さな問題が発生し、今度はもう許す気になりません。 この外工の件は、住宅会社の手配&連絡ミスでその日の左官工事ができなくなってしまい、施主が知らない間に職人3人を帰してしまったというものです。その左官はうちが直接依頼した方で、住宅会社に彼らを帰す権限はないし、その手配ミスさえなければ帰る必要もなかったのです。 第三者を立てて話をしたいのですが、どういう方に間に入ってもらい、公平に判断してもらえるのかわかりません。やはり弁護士さんとかなんでしょうか? こういった住宅トラブルに関して詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? 住宅施工場所は静岡県中部です。 よろしくお願いします。

  • 施工ミスの憂鬱・・

    大手鉄骨メーカーで建築中の者です。 土曜日に引渡しだというのに今頃になって施工ミスがいろいろ出てきました。 ・玄関のポーチライトが図面より20cm上に付いている ・ダウンライトの位置が打ち合わせと違う ・玄関の階段部分のタイルの張り方が汚い ・建具類が汚れている ・壁紙が綺麗に張られていない など、ありがちな(?)ことなのですが。。 メーカー側はきちんと直します、と言っていますが間違えて空けた穴が元に戻るわけではないですよね。 いろいろ考えていたら胃が痛くなってきました。 そもそも1週間前の段階で未だ壁紙が一部しか貼られていない、カーテンレールも電気器具も付いていないという状態って普通なのでしょうか。 工事が全て終わらないと施主検査(?)もできないですよね?金曜日が社内検査だと言われましたが引渡しは土曜日です。何か直すところがあった場合(大体あると思いますが)直さないまま引き渡されるのでしょうか。 引渡しというのは施主が納得できる完成状態になってから行うものだと思っていたので不安になってきました。。 皆さんのお家も同じような感じでしたか?