• ベストアンサー

落語について

落語を独学で学び,始めてみたいのですが独学では無理でしょうか? プロとして行うレベルではなく,個人的な趣味として行いたいのですが…… 落語を学ぶ上で参考になる本を御存じの方や,趣味で楽しんでいる方の御意見をお伺いしてみたいです。 ほんの少しの情報でも結構ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1986
  • ベストアンサー率22% (113/506)
回答No.1

趣味でしたら独学でも十分だと思います。 と、言うかヘタでも(失礼でごめんなさい)楽しんでやれば趣味ですからね。 まず落語をいっぱい聴くといいと思いますよ。 そして落語を好きになる。 楽しんでやれば時間がかかっても上手になると思います。 図書館などでは古典芸能コーナーなどは充実していると思うので、図書館で書籍やCDを探すのもいいと思います。

at251
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして,失礼いたしました。 参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落語の面白さを教えてください。

    非常に漠たる質問で申し訳ありませんが、 落語のいろはもわかっていない者ですので どうかお許しください。 自分の夫も含め、周りに何人か落語好きな人がいて、 でも、どうしても面白さがわからずにおります。 姉が高校生のときに落語研究会に所属しており、本人は すごく楽しそうでしたが、そばでプロのビデオなどを 見ていてもどうしても面白さがわかりませんでした。 でも、これだけの伝統があり、意外とファンが多かったり、 あるいは、落語を趣味とする方は優秀な方が多かったり するので、何かすごいことがあるのでは、と興味だけが 先行してしまいます。 それで、自分ではall aboutの趣味のページなどで いろいろと情報を仕入れてみようとしたものの、 やはりわからずじまいで、夫に面白さをたずねても、 無理にわかる必要はないから、と言われてしまいます。 いつも同じ話なのに楽しめるのは、 要は話芸で、その巧みさを鑑賞するものだ、ということ くらいはわかりましたが、理屈としてはわかっても、 どうも実感が湧きません。 落語ファンの方に、こういうところが面白いのだ、というところを、 是非教えていただければと思い質問させていただきました。 どんなことでも結構ですので、教えていただければ さいわいです。素人におすすめの本などでもうれしいです。

  • 落語を覚えるとしたら・・・

    落語にお詳しい方、宜しくお願いいたします。 落語に興味を持ち始めているのですが、(聞いて、楽しむのはもちろんですが、アドバイスいただきたいのは、自分でやるとしたら、どんなものから、始めたらいいか、という事です。)もちろん、アマチュアのレベルです。本業があるので、プロになる事は考えておりません。ちなみに、私は、女性です。ちょっとしたパーティーや宴会の時の出し物として、一つか二つ、落語ができるようになれたらいいな、と思っているのですが、どんなものから始めるのがとっつきやすそうか、数が多すぎて、迷っています。アドバイス、お願いいたします。

  • 落語の台本について。

    落語の台本(脚本)を読みたいと思っています。今のところネットで探しているのですが、あらすじを書いたものは数多くありますが、台本そのまま載っている本がなかなか見つかりません。 古典落語の台本が載っている本をご存知の方がいましたら、ご教授くださいませ。

  • 落語における言葉について参考になる演目などは何がありますか

    落語における言語を卒業論文のテーマで扱うことにしました。 その中でも、特に位相(職業や階級、年齢、性別などによって異なる言葉遣い)について、落語を題材に研究していこうと考えておりますが、まずどういった演目を聞けば良いのか分かりません。また、この趣旨に合ったおすすめの噺家はいますでしょうか。参考になる文献なども教えて頂けたら有り難いです。 また、このテーマを扱っていくにあたり、「位相」以外にどういった切り口があるでしょうか。 当方、落語をあまり聞いたことがないため、最適な演目が見つかっておりません。 文献も落語の内容についての情報ばかりで言語に関する本が見つかりません。 質問が多くて申し訳ありません。その他何でも構いませんので、ご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 落語好きの方!円楽さんは良かったですか?

    落語ファンで落語が好きでよく見ている人にアンケートです。 客観的に、円楽さんは、良かったと思いますか? 私は、笑点の司会としては良かったと思いますが、 噺のほうは、良かったとは思えないのです。 人情噺がうまいと聞きますが、ただ、人情噺「しか」できないのでは? とも思います。しかもその人情話でさえ、たとえば「芝浜」にしても、談志さんなどほかのかたのほうがいいと思います。 ただ、これは私個人の意見であり、ほかの人の意見が聞きたいのです。 そこで、この際、彼の落語の総評を聞きたいと思います。 客観的に、彼の落語のどこが良くて好きだったか?あるいは、 客観的に、彼のどこが悪くて好きではなかったか? お聞かせください。

  • おすすめの新作落語を教えて下さい

    こんばんは。 父の影響で、最近落語を聴き始めました。親子で笑いまくる毎日で、結構楽しいです (^~^)! 古典落語については、あらすじ本やCDが多数あるし、おすすめの噺家さんや演目など探しやすいのですが 新作落語についてはイマイチ情報がとれず、自分ではよくわかりません。 ベテランの方が古典・新作ともに扱われることもあるし、中堅や若手で新作のみという方もいらっしゃるし 若手の方が「親子酒」「火焔太鼓」「代脈」「芝浜」などを語れば古典落語になるのか どこまでを新作というのかもよくわかりません・・・ 立川志の輔さんの「みどりの窓口」は新作だ、という程度の知識しかありません。 詳しい方に以下の点について是非教えて頂きたいです。 (1) 新作落語の演目、名人やベテラン~中堅若手の噺家さんの新作の情報などを知ることができる書籍やサイトはありますか? できれば古典落語・新作落語ともに豊富な情報が得られる媒体が希望です。 (2) おすすめの新作落語の演目は何ですか?爆笑ネタから人情噺までできるだけ多くの演目を知りたいです。 (3) 新作落語でおすすめの噺家さんはどなたですか?1人と限らず多くの方を知りたいです。 (4) 新作落語のおすすめCDやDVDはありますか? 笑いのツボは個人差がありますから、回答者様のお好みから一般受けするものまで何でも構いません。 質問がいっぱいでお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 落語の怖い話

    落語は楽しくて面白い、っていうイメージですが、中には怖い話がありますよね。 昔読んだ落語の本に、スゴイ怖い話が載っていたように思うのですが、ちょっと思い出せません。 ご存知の方、教えてください。 ちなみに話はこんな感じ。 ・ある男が道を歩いていると、葬列に出会う。 ・どなたの葬式ですか?と訪ねると自分の葬式だった。 ・忽然と消えてしまう葬列。 ・友達にそのことを話し、数日後に男は死ぬ。 ・友達が、その男の葬列に参加して歩いていると、後ろで「これはどなたの葬式ですか?」と聞いている誰かがいる・・・。 ・振り向いても、誰もいなかった。 そんな話でした、たしか。 あと、落語の怖い話で皆さんのオススメを教えて下さい。

  • 落語を勉強したい!

    落語をプロになるというわけではないのですが、勉強したいと思っています。 私はあまりしゃべりがうまくないので、うまくなりたいというのもありますし、ジョークもうまくないので笑いをなかなかとれなくてもう少しユーモアも勉強したいと思っています。 できれば、埼玉県か東京都あたりで勉強できればと思っています。お金もできればかけたくないです。 そのような条件を満たすサークルのような団体ってあるんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 塀の上に雀がいました、の落語の題

    かれこれ20年ほど前、中学校の図書館で落語の本を読みました。 その折に読んだ落語を探しています。 どこかに出かけたご隠居だかお店の主人だかと、連れが一人の二人で、 どこかに出かけます。 連れのほうが方向音痴で道がすぐ分からなくなります。 そんな連れに主人のほうが「曲がり角で目印を覚えておくんだよ、とアドバイスをして、 帰り道にまた連れがまた道に迷って、あきれた主人が 「目印を覚えておかなかったのかい」 と言うと、 「へい、角の塀の上に雀が止まっていました」 とかいう落ちでした。 どなたかこれのタイトルをご存じないでしょうか?

  • なぜ物理は独学が不可能なんですか?

    こちら(http://d.hatena.ne.jp/nimsel/20080703)のサイトに、 「医学部・東大・京大を志望する場合、0から二次レベルまでの物理の独学は不可能に近いです。」 との記述があります。 さらにこちら(http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96)のページにも、 「独学はほぼ不可能だと思われる」 と書かれています。 しかしながら受験勉強法研究家として有名な(しかし自分はあまり参考にはしていませんが。) 和田秀樹氏は、本の中で、「橋本の物理をはじめからていねいに」という参考書について、 「下手な教師よりよっぽどわかりやすい。今まで物理が独学に不向きと言われていたのはこのような参考書がなかったから。」 というようなコメントをしています。 ということは、参考書で授業と同じような理解ができるのではないでしょうか? 私は恥ずかしながら、落ちこぼれからほぼ独学で旧帝大医学部に行こうと思っています。 高2から物理の授業が学校で始まる予定でしたが、丁度高2から家庭の事情により、高校には通っていませんので、ほぼ独学というわけです。 数学はちっぽけな個人塾に行ってるので、まあ完全独学というわけではないので、他の科目は努力次第で目処がたちそうなのですが、物理は方々で、「独学は無理。国立医学部となるとなおさら無理。」という声が色々なサイトで目に入り、「ああやっぱり(高レベルまで行くとなると)独学なんて無理なのかなぁ。」と落胆と失望を何回か繰り返しています。 (といっても、そんな気持ちからかやるべきことをやる前からそんなこと思ってます。自分ではあまり100%無理なんて思いはないのですが、外部情報から無理だと思わせられている。だから無理なのかなぁと心配になりやる気が出ない。自分に都合良く言わせてもらえばそんな状態でいます。 他の科目は勉強してますが、物理に関しては、「独学は無理」という言葉が頭に浮かび、生物にしたほうがいいかなぁなどと躊躇して勉強する気になれません。ただ生物より物理のが、現代医療はMRIとかあるし、大切なのでなるべく物理を学びたいのです。大学に入ってから苦労しそうだし。 それで実際の所はどうなんだろうと質問いたしました。) そういうわけで、例として上に挙げたようなサイトで言われる、 「物理は独学は不可能」 という言葉の理由についてお聞きしたいです。 それと、旧帝大医学部レベルまで物理を独学で引き上げるのは、正直なところ無理なのかという点も意見を下さい。因みに自分は理解力はいいほうではありません。文系脳に近いです。 数学は人より時間をかけてできるようになった方だと思います。 時間は1年半ですね。最悪でも1浪(2年半)までで受かりたいです。 もし肯定的な意見をお持ちの方がいたら、勉強を進めていく上でアドバイスもいただけますでしょうか。 ちなみに「旧帝大」と付けるわけは、ある医学部の方が書いた本に、 「臨床か開業なら関係ないが、それと平行して研究、あるいは専門の研究医になるならやはり旧帝大系でないと厳しいというのが実情。」 と書いてあったからです。 医学の研究にも興味があるので、そちらの方に有利な旧帝大医に是非とも受かりたいのです。。 真剣に悩んでいます。 ご高見お願いいたします。

専門家に質問してみよう