• ベストアンサー

落語好きの方!円楽さんは良かったですか?

落語ファンで落語が好きでよく見ている人にアンケートです。 客観的に、円楽さんは、良かったと思いますか? 私は、笑点の司会としては良かったと思いますが、 噺のほうは、良かったとは思えないのです。 人情噺がうまいと聞きますが、ただ、人情噺「しか」できないのでは? とも思います。しかもその人情話でさえ、たとえば「芝浜」にしても、談志さんなどほかのかたのほうがいいと思います。 ただ、これは私個人の意見であり、ほかの人の意見が聞きたいのです。 そこで、この際、彼の落語の総評を聞きたいと思います。 客観的に、彼の落語のどこが良くて好きだったか?あるいは、 客観的に、彼のどこが悪くて好きではなかったか? お聞かせください。

  • ringox
  • お礼率46% (643/1383)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PunPiPon
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.7

ご返事ありがとうございます。 以下にだらだらと思うところを述べます: ・円楽の「ねずみ穴」についてですが、以前私が聞いたときに、オチの「なに、夢で見た?夢は土蔵の疲れだよ。」のところで、「なに、夢で見た?」と言ったあとで、間をおいて少しフッと笑い「夢は土蔵の疲れだよ。」と下げたのですが、それがいかにも「どやさ顔」でいただけないな、と思いました。まるで歌舞伎役者が見得を切り、大向こうからの掛け声を待つように。円楽の噺は大体においてこのような余計な間が多すぎたように感じます。(好みと言われればそれまでですが。) ・落語、特に古典落語と呼ばれるものは色々な噺家のものを聞き比べられるもので、また聞き比べるべきものかと思います。その上でおのずと好みが出てくると思いますが、色々な噺家を聞けば聞くほど、円楽の噺はまずかった、となると思います。(#1さんには申し訳ないですが私は円窓は割と好きです。) ・故人のことを悪く言はないのは日本人の美徳だと思いますが、芸についての批評は別物だと考えます。人情などが先行し、芸に関する評価をないがしろにすると「亡き三平の意志を継ぐ」ということだけでこぶ平が九代目を襲名し、それをマスコミなどが無批判にはやし立てることになるのでしょう。 ・落語は昔から庶民の芸能だと言われてきましたが、これからは古典落語などを楽しむには、聞く方も江戸時代の生活習慣の知識などを要求される芸能になっていくような気がします。(あまり衒学的になってほしくないですけど。)

ringox
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、故人のことを悪くいったり、罪を償った故人への弔いについて悪態をつくのはお隣の国々の文化習慣であり、日本人の私としても悪くいうだけであるのなら少々気が引けて野暮かなと思いました。が、まあ、この際の総括として、いいか、悪いかという客観的なものを聞きたかったのです。 なるほど「どやさ顔」ですか。その表現で目に浮かびました。円楽流の「溜め(ため)」なのかもしれませんが・・・ 私には、終始、リズムがワンテンポ遅れている棒読み的な落語に聞こえてしまいます。もちろん、このリズムが心地よいという人がいてもいっこうに構いませんが。 落語は最も優れた大衆芸能です。聞く前に知識などかたっくるしいことを観客に強いてしまうと廃れる一方になると思います。まあ、そこはこれから先の咄し家の腕の見せ所となるでしょう・・・が、前途多難でしょうか・・・ 立川志らく氏の著作をちょいと覗いてみました。円楽さんについて、書いてあったのでちょいとかいつまんで言いますと・・ 「円楽はどういうわけか否定する人が多い。特にマニア的な人に嫌われている。が、私は大好きだ。語る全てが円楽の世界。楽しいなあ。上手い下手なんて超越している。円丈が嘘つきだいい加減だと人間性を否定した。が、だから素敵なんじゃないか。この師匠の「浜野ノリユキ」は実に偽善的で楽しい。」 と評していました。 と、いうことは、マスコミに過大評価されていて、私はそれしかしりませんでしたが、落語ファンの中では結構、嫌われているというのがわかりました。志らく氏いわく、上手い下手じゃなく、嘘つきで偽善者が人情噺をするのが「楽しい」という。なるほどねえ、って思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#98363
noname#98363
回答No.6

私は好きでも嫌いでもありませんが、 亡くなってすぐの方に対しての批判はどうかと思います。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございます。 批判だと受け取ったのであれば残念でございますが この際、客観的な総括を致したいのでございます。 客観的に批判的なこともなきにしもあらずでありましょうが、大絶賛をしていただいても結構なことでございます。 ハナから勘違いされては困りますが、好きか嫌いかではございませんで、 落語ファンから見て、「良かったなあ」なのかどうかでございます。 ありがとうございました。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

好きでしたね。 そもそも他人と比べる物ではないと思ってます。好みですから。 私の場合です。 円楽さんは「間」が良かったですよ。 枕から下げに向かってじわっと短くなっていきました。 あと、お客の反応を旨く間に入れていましたね。 本当に落語が好きだったんだなと思います。 そういう目で見ていましたので、嫌いなところはありません。 談志さんはまた違った良さがあります。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございました。 私はむしろ間が最後までワンテンポ遅れてずれていて、間延び、間抜け だと思っていること。また、ほかの方がおっしゃるように客席不在なのではと思うようなところ。そういうものを感じず、むしろ正反対の意見の人がいてうれしい限りです。 皆が同じ意見であれば、似たような咄し家ばかりで気持ち悪いですから。 十人十色、これが健全でよろしいものです。 ありがとうございました。

noname#120325
noname#120325
回答No.4

ぜーんぜん、駄目ですー。まったく駄目ですー。 露出度からして、評価されすぎ、と思いますー。 表現がかたいなー、と。間の取り方も悪いし、感情こもってないなーと思ったら、ときどき自分でやって自分でうけたり逆に感情移入しちゃったり。一人で空回りしてる感じがたまーにしましたー。円窓のほうがまだうまいと思ったなー。 思うんですがー、志ん朝が若くして死んじゃったのが大きいんじゃないかなー、と思いますねー。あの人が亡くなって、その後、名人級の人がいなくなっちゃったーでしょー。それで、そこからワンランク下がる名人未満の人たちの間で、なんとなーくメディアの露出とか話題性とかで円楽がえらくなっちゃったのかなー、なんてねー。志ん朝が元気なら、誰が見ても明らかにこいつが上でしょー、という人がいたら、そんなえらそーにできないでしょー。談志は、そーゆー権力とーそー的なところから離れちゃったしねー。他に人、いないんだねー。 そーですねー、談志うまいですねー。でも、好不調の波が大きいですねー。噺にもよるけど、志の輔・志らくがいいですねー。バラエティばっか出ないで、もっと落語やれー!ですねー。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまりは、覚えていることを思い出し思い出し、棒読みしていると・・・ そんな感じ、私も受けます。間(ま)を考えてないというか知らないというか・・・間が悪くても泣かせられますが、笑えさせられません、と思います。 現在、老若男女、落語、落語家を見るのはほぼ笑点といってよく、その功罪はかなりありますよね。 志らく氏の著書を先日読みました。かなり落語の現状を憂えていらっしゃいました。彼、そして志の輔氏はバラエティで露出しながら顔を売って、落語会に来てもらいたい、そして目標は落語ファンをもっと増やしたい、現状を打破したい、という大きな「志」があるみたいですよ。 テレビで実力のある若手の凄さを見せ付けてM-1、R-1なんか目じゃないということを思い知らせろ!と思いますよねー。(もちろん大御所の落語も。。。現在は皆無に近い!!) 大変、ありがとうございました。

  • PunPiPon
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.3

私は円楽の噺はあまり評価していません。 変な間があり、それが噺のしまりをなくしています。 以前、円楽の「ねずみ穴」を聞きましたが、 談志のそれとは雲泥の差でした。

ringox
質問者

お礼

ありがとうございました。 「鼠穴」も彼が得意だと世間で言われている人情噺の一つですかね。 談志氏とは私も雲泥の差が残念ながらあると思います。 ワンテンポ間が遅い気がして気持ちの悪さが私にはあります。 同じ意見です。 ありがとうございました。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.2

滑稽噺の「目黒のさんま」は面白かったですよ。

ringox
質問者

お礼

目黒のさんま ですかあ もちろん、語りつがれたものですので、内容自体は面白いでしかるべきだと思います。 内容ではなく、彼の噺の技術がいいなあと思ったのですかね。 内容は面白い。そして、その上で、ほかの層々たる人たちと比べたうえで、 円楽の目黒のさんまは面白かったなああという意見だということなんですかね。 ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

三遊協会設立時や円楽党立ち上げ時の立ち回り方がいかにも黒幕的で、それ以来、好きにはなれません。まあ、元々、円生一門の中で円楽や円窓(大嫌い)の落語が好きではなかったこと、尖っていたので、冒険的な円丈を好んで聞いていたことの影響もあるし、円丈著「ご乱心」によって円生一門に対する見方が偏っていますから、一般論ではありません。 笑点、円楽司会の時代は余り見ていませんでした。別に円楽が嫌いだったのではないのですが、何となく、落語から遠ざかっていた時代です。 円楽一門って、なんかたいしたことないような機がします。新作といっても、談氏一門のような闊達なものではなく、地味です。楽太郎が高座のの瀬古をしたくらいしか記憶にありません。 故人を悪く言いたくはないけど、円楽が残したものって、なんでしょうね。少なくとも、円生の末節を汚した責任は取って欲しかった。

ringox
質問者

お礼

円生の末節を汚したことに対する何かはすべきだったなるほどそうですねえ。 円楽一門自体大したことはない円楽がそうなのだから、なるほどそうですねえ。 伊集院光氏という落語落伍者の著者で、彼は円楽一門で4年で二つ目になりバカにしていたが、自分と同じ頃の談志氏のテープを聴いて、完全に打ちのめされ、無理だと思ったのがやめるきっかけになったと語っています。彼にしれみれば円楽なんぞ越えれる存在と思っていたと裏返しで言っているわけですから。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京のどこで人情落語をみることができるのでしょうか?

    初めてOKWEBに投稿させていただいた30代の男性です。 人情落語に興味を持っています。 数年前に、立川志の輔の”人情落語”を大江戸博物館で見ましたが、そのときは咄に引き込まれ、登場人物のおもいやりに大変感動する(涙がでました!)と同時に、大変温かい気持ちになりました。  その後、見に行く機会もなく数年がたちましたが、先日、 「落語は、娯楽であると同時に、人情の機微や社会常識などを自然と徳育することのできる稀有な娯楽である」 といった主旨の記事を見て、改めて興味がわいてきました。  しかし、google等で調べてみても、私が求めているような人情落語とは少々違うような気がして、いまいち情報がつかめません。 また、テレビで「笑点」などやっておりますが、どうもただの駄洒落のような気がしてしまい、数年前に見た人情落語とは違うと感じています。 落語の世界は素人で、よくわからないのですが、落語ファンの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、 「東京付近で見られるおすすめの人情落語」 を教えていただけないでしょうか? また、 おすすめのCDやDVD、カセットテープなどございましたら、お教えいただけると幸いです。 どうか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 落語立川流について

     落語立川流は故立川談志師が真打問題で試験に弟子が落ちた事への異議を唱え、  脱退し、設立されたものである事は周知の通りであり、    従来の落語協会のやり方ではなく ホール落語 地域寄席等での活躍や    マスメデイアのアピールで    現代との接点を大事にした事で 落語協会より入門者が増えた事   (志の輔 志らく 談春とそれに続く人気者を多く育てた事で寄席=    落語家の修行という事を覆した事や     高田文夫 ビートたけし等他分野で活躍する人に    落語家の名前を与え、一門の会に出て戴いたりした事で     落語を改めて世間にアピールした事等)   が大きいメリットとして挙げられると思いますが、   デメリットとして    二つ目や真打昇進問題も談志個人の判断で決めていたが、   落語協会に居た頃や 立川流設立当初は弟子に稽古をつけたり   「あそこ(一門の兄弟子)に習いに行け」という形で大体3-5年で二つ目にして  いたが、晩年は一切稽古付けず 弟子を放置し、20年以上も前座にさせた者が   いたり、晩年病気になり筆頭弟子等が「今後どうするか?」という事を聞いて   も、「勝手にしろ」という風に答え、一門から集めた上納金や会の運営について   も、弟子はおろか、一門のマネージャーをしていた親族である談志の長男もいく  すえも知らされておらず 談志の死後 一門と親族で遺品整理をし、その後役員  を決め 上納金廃止となったという事でしたが、これは会という意識もなく、   「やりたいようにやる」という談志の性格から来ていたのでしょうか?  (談志より数年前に設立した先代三遊亭円楽率いる円楽党は 合議制で   3-5年で真打、談志より前に死去されたが、弟子に遺言はされたそうですが   真打粗造と非難され、人気者を出した事は立川流に劣っておりますが)       この辺りの事をご回答いただければと思います。   (落語家ではありませんが 「やりたいようにやる」と豪語して、    一切周りの者に会計を見せない 自分のプランも言わないで通した人がおりま   した。 離れて行った人も多かったのですが、本人は何処吹く風と行った感じ   でした。家族にも一切本音は言わず、自分の能力のみを信じるといった感じで   した。やはり、晩年は「勝手にしろ」と親族にも言っていたそうです    この様な所が談志師匠にもあったのでしょうか?    唯談志師匠は人脈は大切にされるので、その糸口(談志が紹介したのではないが)で志の輔 志らく 談春は売れる様になったといわれております    この辺りの事をご回答いただけたらと思います

  • 笑点の司会者が、タモリさんに交代したら、どう思いますか?

     今朝、届いたlivedoorのメルマガのリンクページに、笑点の司会者が タモリさんに交代するらしい(時期は未定?)と書いてありましたが、 本当に交代するなら、どう思いますか?私としては、司会者は、今まで 同様、落語家さんの方が良いと思うのですが?円楽さんは、高齢と病気 (今も休んでる)なので、交代は時間の問題かもですけど。

  • 立川談志さんが笑点の司会をやめた理由は?

    立川談志さんが司会をしていた頃の、笑点という番組の雰囲気は、どのような感じだったのでしょうか? また、司会の方も”喧嘩してやめた”みたいな話も聞くのですが、実際のところはどうだったのでしょうか?

  • 落語

    先日落語をみてきました その前落語のタイトルを思い出せません ちなみに見てきた落語家さんは笑点でお馴染みの林家たい平さんです ある人が銭湯の番台に座ってる(元々の番台の方は用事があったそれを聞いて番台役を引き受けた) 番台を受けたひとは番台に座って独りで妄想した話 男風呂のお客さんがそれを見て笑い事?呆れてる 1つのコップ?お猪口でお酒を飲みあっていて女性が男性にコップ?お猪口をゆすがないで飲んだでしょと詰め寄る こんな感じです 知っている方おられましたら教えてください

  • 落語の題名

    落語です。 10数年くらい前に、笑点やお正月の寄席で放送していた時に聞いた落語です。 セリフは覚えてないので、 例)として・・・ 「お嬢さんはとても優秀な方の隣に座っていらっしゃいました」 「あまりにも美しい方と一緒に登校されていた」 と、優秀な方や美しい女性と一緒にいる普通の人が結婚式(?)を されているといった内容で、祝辞をのべて下さるからのお褒めが本人ではないというお話でした。 かなり前の話ですが、これを聞くたび、おまえの好きな落語きたよ!と父に声をかけてもらったので、何度か聞いたのですが、落語の題名がわからず、その後は聞くことが出来ません。 どなたか知っていらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 今日の笑点の司会(6/1)

    今日の笑点の司会は円楽でありました。 自己紹介前に円楽の座布団取ったり、歌の割愛(「はいカット」のような)、歌丸(おじいさんやジジイ)ネタ、円楽の権力ネタ(自分の座布団+1や歌・ダジャレ禁止)など最高の番組でした。 皆様も円楽が司会になってどう思ったかご感想お願いします。 良い意見の感想でも悪い意見の感想でも何でも構いません。 私は、相当面白かったです。

  • この落語家の発言をどう思いますか?

    以前に、関西でやってる深夜番組で ある司会者がダウンタウンの浜田さんのことを話していました。 司会者は浜田さんがお子さんを東京ディズニーランドに連れて行った時 同じ列に並んでいた一般人が浜田さんの存在に気づいて 浜田さんに「どうぞ先に行ってください」と言って列を譲ろうとしたそうです。 しかし浜田さんはこういうところでは見たい気持ちは一般の人も芸能人も変わらないし、 子供にも示しがつかないというので断ったそうです。 この浜田さんのエピソードを司会者の人が話した時、 共演していたある落語家が「地位がある有名人であれば、こういうことは受けて良いと思う。 子供にも権力があればこういうことはありだと教えれば良い」 という主旨の発言をしました。 元々、この落語家はあまり好きではなかったですが、その話を聞いて嫌いになりました。 みなさんはこの落語家についてどう感じますか?

  • おすすめの新作落語を教えて下さい

    こんばんは。 父の影響で、最近落語を聴き始めました。親子で笑いまくる毎日で、結構楽しいです (^~^)! 古典落語については、あらすじ本やCDが多数あるし、おすすめの噺家さんや演目など探しやすいのですが 新作落語についてはイマイチ情報がとれず、自分ではよくわかりません。 ベテランの方が古典・新作ともに扱われることもあるし、中堅や若手で新作のみという方もいらっしゃるし 若手の方が「親子酒」「火焔太鼓」「代脈」「芝浜」などを語れば古典落語になるのか どこまでを新作というのかもよくわかりません・・・ 立川志の輔さんの「みどりの窓口」は新作だ、という程度の知識しかありません。 詳しい方に以下の点について是非教えて頂きたいです。 (1) 新作落語の演目、名人やベテラン~中堅若手の噺家さんの新作の情報などを知ることができる書籍やサイトはありますか? できれば古典落語・新作落語ともに豊富な情報が得られる媒体が希望です。 (2) おすすめの新作落語の演目は何ですか?爆笑ネタから人情噺までできるだけ多くの演目を知りたいです。 (3) 新作落語でおすすめの噺家さんはどなたですか?1人と限らず多くの方を知りたいです。 (4) 新作落語のおすすめCDやDVDはありますか? 笑いのツボは個人差がありますから、回答者様のお好みから一般受けするものまで何でも構いません。 質問がいっぱいでお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 落語家の普段の会話がうまいのは何故ですか?

    落語家全員とは言いませんが、 落語家の方の普段の会話は内容わかり易くよく伝わる話し方をされる方が多いと思います。 自分にとっては、話すことを職にしている他の職業よりも解りやすいのです。 例えば司会者の言葉など解りやすいのですが、どうも耳を傾けて頭を捻らないと頭に入ってきません。 落語家の普段の何気ない会話でも、あまり耳を傾けず頭を捻らず、自然と内容が入ってきます。 落語は殆ど知りませんが、 自分も落語家のように普段の話しが人に伝わるように話せないかと これは関心があります。 このような話術をみにつけるには、部分がポイントになるのでしょうか? 理論的に裏づけ話法があるのでしょうか?