• ベストアンサー

信長の経済政策

織田信長が行った経済政策がどのようなものか、またどんな 影響があったのか教えてください

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Antithese
  • ベストアンサー率33% (202/606)
回答No.2

 楽市楽座と無駄な関所の撤廃などが大きいでしょう。  当時市場は「座」や「株仲間」などと呼ばれる既得権益者に寡占されている状態でした。その市場を開放したのが楽市楽座。  また、街道には朝廷や地頭、守護、荘園領主や有力寺院などが勝手に関所を設け、関銭と呼ばれる通行税を徴収していました。こうした関所を(全てではないものの)撤廃しました。  こうした施策により人が集まり、商業が発展しました。  また、戦力を安定させるために武士を職業軍人化しましたが、これも雇用の安定から一定の経済効果があったと思います。

その他の回答 (2)

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

信長は他の武将たちと異なり、商業(経済活動)を重要視していたと云われます。 代表的な政策として、自分の支配下の街には楽市楽座として経済を重視しており、当時の商業の中心地だった堺を早くから抑えてしまったのもそうした商業重視の一旦だったようです。 天下を取った信長というイメージから、織田軍が強かったという印象になりがちですが、実は信長の率いる尾張兵は元来は全然強くなかったと云われています。 では何故信長軍が常勝軍団になったかというと、“経済的に非常に恵まれていたから”という理由のようです。 信長が早くから経済活動を重視し、自分の領内で商人に自由に活発に活動させたために、信長の領内に商人たちが集まりたいへんな賑わいをみせ、そこから税金を徴収するシステムにした結果、織田家自体も富裕になったようです。 こうした経済力を背景にして、当時は百姓を行いながら戦に参加している半農半士という常識を改めて、信長は自分の兵隊を農業から切り離してプロの戦闘集団に切り替えることができ、当時まだ数が少なかった鉄砲を大量に購入することも可能だったようです。 当時の他の地域では百姓をしながらの戦ですから、田畑の忙しい時期は戦えないなどの制限があるパート軍団であるのに対して、信長軍は常に戦うことが可能であり、毎日戦のための準備や訓練が可能なプロ集団であるので、次第に戦力に差がつくことになったようです。 したがって、信長は経済政策により天下を取れたといえるようです。

  • kogonta31
  • ベストアンサー率67% (41/61)
回答No.1

楽市楽座を調べること。

関連するQ&A

  • 織田信長以外の戦国大名は同じ政策とれなかった?

    織田信長が、今日の基準からみて、軍事政策でも、経済政策でも、人事政策でも、合理的な体制をつくったことは、よくわかるのですが、 戦国時代には、織田信長以外にも、優秀な戦国大名も多かったと思います。 武田信玄も上杉謙信も優秀でしたし、朝倉家も昔は優秀な人が多かったと思います。 織田信長が、革新的で合理的な体制をとったので成功したとすれば 他の優秀な戦国大名は、なぜ、信長と同じように、革新的で合理的な体制をとれなかったのでしょうか。

  • 信長の徴税方法

    織田信長の経済政策の中に有名な楽市楽座があります。 これは既存の市や座の制度を廃止して、誰でも商売がしやすくできるようにして商業を発展させ、領国内を経済的に豊かにしたと一般的には言われています。 しかし、既存の運上金や地子銭の廃止まではわかるのですが、それが信長の経済的発展につながるには、既存のそれらに変わる徴税システムを採用していたかまで理解できないと説明がつきません。 領国が栄え、領民が豊かになる。でもそれだけでは織田家の経済的発展にはつながらないので、何らかの方法で税を徴収していたと考えられるのですが、具体的にはどのような方法がとられていたのか、御存知の方がみえたら教えていただきたいと思います。

  • 信長の業績

    織田信長なら革新的な政策として日本の中世より近代(あるいは近世)への変わり目に力を加えたと知っています でも、詳しく言わば、それは何だと話せるんですか キリスト教や西洋、世界との文化的、経済的な交流とか一人個人ばかりの能力による評価って江戸時代に全て消えてしまいました。 信長の政策についてはまことに「革新」だと「歴史上に不二の最高な英雄」だと気がすることは事実ですが、彼が後世に残した業績だけ見れば、すなわち、彼が致したことの中より現代の日本社会に少しでも意味ができることがあるんだか。。。の問題について、私はちょっと信じていません、信じにくいです。 たぶん、鉄砲が再発見された、ほど?

  • 面白そうな経済政策

    私は経済政策に興味があり、経済政策の勉強をしようと思っています。しかし、経済政策と言っても、公共事業、減税、公定歩合引き下げ、金利引き下げ、貨幣の量的緩和・・・などなどたくさんあります。ですので、どれが勉強してみて面白そうか迷ってしまいます。そこで、みなさんからアドバイスをいただきたいと思います。みなさんが勉強して面白いとか、興味がある経済政策がどんなことか。そして、どうしてその経済政策が面白いと思うか、または興味があるのか教えてください。あと、その経済政策が必要な背景なども簡単に教えてください。よろしくお願いします。

  • 経済政策について

    経済政策とは、"国家が一定の価値判断のもとに、経済現象に対して意図的に働きかける政策の総称”とされています。 経済政策の中で「社会政策」がどのような位置づけであるのか、経済政策としての社会政策とはどのような考え方なのか、ということについて ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • マクロ経済政策について

    マクロ経済政策が農業に与える影響はあるのでしょうか? あるとしたら、それは具体的にどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 織田信長は好きですか?

    織田信長は好きですか? 自分は歴史上(日本史)の人物で織田信長が一番好きで、彼に関する著作物をたくさん読みました。 読めば読むほど信長の素晴らしさに感服するのですが、ときおり信長に否定的な著作を見かけるとやや気分を害された気になります。 質問ですが 織田信長は好きですか? 嫌いですか? その理由はなんですか? です。 宜しくお願いします。

  • 信長と光秀について・・

    信長の家来が光秀だったんですよね?? それでなぜ、家来の明智光秀が織田信長を 殺したんですか?? これはわかっているというやつ・・ その時織田信長が力が強かったので織田信長を 殺して自分が天下統一をしようとおもった。 この他に何か理由はありませんか?????

  • 織田信長のことについて教えてください。

    実はレポートでなんですが、織田信長の戦いの戦略方法、何故織田信長があそこまで昇りつめられたのか。そして織田信長の本能寺についてのこと。すごく抽象的でごめんなさい。もしよろしければ回答の方よろしくおねがいします。

  • 【日本史・織田信長】織田信長と言えば岐阜県でしょう

    【日本史・織田信長】織田信長と言えば岐阜県でしょう。と言われたのですが、なぜ織田信長=岐阜県なのですか?