• ベストアンサー

切腹や打ち首直前の人の心理はどんな感じだったでしょうか?

おはようございます。 質問です。 戦国時代の人物が、何かの責任を取らされて『切腹』したり、 『打ち首』になりますが、その直前の心理はどんな感じなのでしょうか? 『死への恐怖でいっぱい?』『生まれ変わったあと、次の人生、がんばろう。』『切腹でよかったぁ。』 先日、『今、おとなしく出てくれば打ち首ではなく、介錯付きの切腹だ!ありがたく思え。』『ははぁー、ありがたき幸せ。』って シーンをテレビの時代劇か、何かの漫画で呼んだのですが、 いまいち、理解できません。 最近のゲーム世代みたいに、人生にリセット機能があると信じている ってわけでもないでしょうし・・・。 よかったら、アドバイスをお願いします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

切腹というのは「自決」の形を取ります。即ち、実質はどうであれ「過ちを恥じて自決すること」であり「刑罰」ではないのです。切腹は武士だけに許されることですので、死ぬ前も後も武士のままです。 例えば、ある藩の武士が何らかの理由で「切腹」となった場合、遺族はそれ以上責任を問われることはありません。本人の責任により家禄を削減されても、息子が跡を継ぐことが許されるのが普通です。 一方、「武士が『打ち首』になる」というのは大変なことです。武士としての身分を否定されることですから。本人が打ち首になった後、遺族は藩から追放されるのが普通です。その場合、「野垂れ死に」や「人狩りに捕まって飯盛女に売り飛ばされる」と言った悲惨な運命が待っているでしょう。 先年の映画「隠し剣鬼の爪」で、 * 主人公の親友が、藩に対する謀反の罪を起こし、百姓家に立てこもる。百姓を人質にしている。 * 立てこもっている男は剣客である。藩は、鉄砲隊で百姓家を包囲し、主人公に「あいつを説得して切腹させるか、討ち取れ」と命じる。 * 主人公は「犬コロのように鉄砲で撃ち殺されるより、武士として腹切れ」と呼びかけるが相手は応じず、刀を抜いて切りかかってくる。主人公が劣勢になった時、火縄銃で狙撃されて死ぬ。 というシーンがありました。「切腹を許す」というのは、罪を犯した武士にとっては非常にありがたい、寛大な処分なのです。

surasurasu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 なんとなくイメージがつかめました。

その他の回答 (4)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

No.4ですが、回答を一部修正します。 >そういった作業なしに、現代に生きる私たちがあれこれ議論したところで、 >的外れの議論にしかないでしょう。 私は辞世の句を分析するのがよいのではと考えましたが、No.3の方のように当時の社会情勢をきちんと分析することでも、説得力のある回答が得られそうです。 上記の文については、一部撤回します。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

死ぬ直前の心境は、その人本人が言ってくれないとどうにもわかりません。 しかし、日本には死ぬ間際に辞世の句というのを残す習慣があり、中には後世に偽造されたものも混じっているようですが、それらを分析することでいくらかは推察できるかと思います。 そういった作業なしに、現代に生きる私たちがあれこれ議論したところで、的外れの議論にしかないでしょう。 辞世の句は多く残っていますので、その中から選んで調べてください。 「辞世の句」でググれば、多く見つけることができます。

参考URL:
http://ww5.enjoy.ne.jp/~elfe/jise.html
surasurasu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 なんとなくイメージがつかめました。

  • zo701
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

やせ我慢と見栄を張っているだけでしょう 切腹は行う事により当事者を含め関係者に対しこれ以上追求しないという約束みたいなものです。 つまり起こった問題をうやむやにしてしまえるという制度です。 今の関係者の自殺にもそういう雰囲気があるでしょう? 自殺する事でうやむやに出来そうという雰囲気。

surasurasu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 なんとなくイメージがつかめました。

  • minoriaru
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.1

昔の武士は切腹は名誉なこと 見たいな感じだったらしいです。

surasurasu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 なんとなくイメージがつかめました。

関連するQ&A

  • 切腹について

    江戸時代中期になると、三方の上の扇子に手を掛けたら介錯人が刀を振り下ろす、という作法が増えた、との事ですが、打ち首とどの様に違うのでしょうか。 また、女性の切腹もいくつかと記録がある様ですが、作法は同じだったのですか? よろしくお願いいたします。

  • 切腹人が腹に巻いている白い布の意味は?

    時代劇の切腹シーンで、切腹する人が白い布(さらしと言うのでしょうか。)を腹に巻きつけて出て来て、その上から切腹するのを何回か見たのですが、あの布はどういう意味があるのでしょうか。たるんだお腹だと切りにくいので、締め付けているのでしょうか。あるいは、生身の腹は見苦しいので見せないとか。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 切腹シーンのある時代劇映画

    以前こちらで切腹シーンのある作品の題名を知りたいと質問したのですが回答無しという悲惨な結果でしたので、今回は幅を広げて皆様方からの良回答を得体と思い再質問いたしました。 兎に角、切腹シーンのある時代劇を、忠臣蔵や小林正樹監督の「切腹」以外で、1971年以前の作品の題名だけで結構ですので教えて下さいませ。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 時代劇による、歴史監修その2

    私は、先日、近くの本屋さんによる、DVDのレンタルコーナーで、ソフトとして、借りた、朝日放送・テレビ朝日・松竹(松竹撮影所)が、合同で制作した、連続ドラマとしての時代劇「必殺仕事人2009」を、自宅のテレビで、見た回に、なります。 私が見た、問題の回は… 「東山紀之さんが、扮する、主人公の渡辺小五郎から見れば、剣の師匠だった、勝野洋さん扮する、御家人。 幕府であった、ある出来事から、切腹せざるを、得なくなり、どこかの屋敷の庭に、作られた、場所で、切腹した。 この御家人の介錯を、東山さん扮する、小五郎が、行った。 だが、この切腹は、悪の一味が、仕向けた…」最終回より、1~2回、手前の回に、なります。 質問したいのは、問題の回で… 「勝野さん扮する、御家人が、切腹する、どこかの屋敷の庭に、白い布で、被せた畳が、敷いていて、同じ様に、白い布で、被せた屏風が、立てていた」シーンに、なります。 ただ、他にも、登場した、「敷いた紙に、切腹用の刀を、置いた三宝が、置いてたのと、勝野さんが、扮する御家人は、切腹する時の白い着物を、着てた」シーンは、時代劇の切腹シーンとしては、良く見るシーンなので、すぐに、分かります。 そこで、質問したいのは… 「必殺仕事人2009で、問題の回に、登場した、問題のシーン。 歴史監修の点から見れば、どうなのか?」に、なります。

  • この時代劇の切腹シーン、歴史監修の点では…?

    時代劇の切腹シーンですが、朝日放送と松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、昭和56年(1981年)前後に本放送してた、連続テレビドラマの時代劇番組、「新必殺仕事人」で、「主水金魚の世話する」と、言う題名の回。 「金魚を、悪用した金儲けで、被害者夫婦を、自殺に追い込んだ悪の一味のボスである、一人の旗本の男を、藤田まことさん(故人)扮する、主人公の中村主水は、仕事人として、始末する事になった。 ある日の夜、悪のボスである、旗本の自宅に乗り込んで、「居間で、逆さ屏風や、裏返した畳を、用意する」等、切腹を利用した手口で、その旗本が逆ギレした所を、始末した…」回に、ついて… 「切腹のシーン、歴史監修の点から、どうなのか?」的な内容で、私は以前質問しました。 すると、「問題のシーンですが、概ね歴史監修の点では、間違いありません」的な内容で、回答は頂きました。 (詳しい内容は、質問履歴を見て貰うと分かると、思います。) つい先日、同じ再放送番組として見た、テレビ朝日と東映制作による、連続ドラマとしての時代劇番組、「吉宗評判記暴れん坊将軍(暴れん坊将軍第1シリーズ)」で、題名が、「お七里飛脚は鬼より怖い」と言って、主なストーリーが… 「現在の島根県松江市方面を、主な領地とした、松江藩をモデルにした藩は、江戸と領地の間を、七里に分けた、お七里飛脚と言う役所を、置いてた。 担当者であり、悪のボスである、宮口二郎さん(故人)扮する一人の侍は、このお七里飛脚を利用して、準ボスである、天津敏さん扮する米問屋の主人と、手を組み、飛脚としての部下を利用して、大阪(大坂)の米相場を悪用する事で、金儲けしてたが、これを知った一人の町人の男から、脅された。 宮口さん扮する、悪のボスは、飛脚として時々動く事あるから、藩の江戸屋敷から、呼び出された場所に走って出向いて、問題の男が、別の女性とトラブルになってた事から、その女性を犯人にする為、あらかじめ盗み出した、女性のかんざしを使って、問題の男を刺し殺してから、再び走って、江戸屋敷に戻った。 つまり、「飛脚による、足の速さと、アリバイ工作を、悪用した」殺人事件を、起こした事になる。 その後は、犯人にされた女性の知合いだった、め組の面々から、新之助として相談を受けた、松平健さん扮する、主人公の徳川吉宗は、横内正さん扮する、南町奉行の大岡忠相と共に、裏付け捜査した上で、 悪の一味の関係箇所である、米問屋の主人の別荘に乗り込んで、集まってた悪の一味を、成敗した。 問題の犯人である、ボス含めて、悪の一味は全員、南町奉行所に捕まって、結局ボスと準ボスの米問屋の主人は、死罪になった…」と言う回が、放送されてました。 問題なのは、ほぼ最後に登場した… 「悪の一味のボスの上司だった、藩の江戸留守居役は、「部下への監督不行き届きによる、責任を取る為」として、藩邸内で切腹したが、首は切られてなかったので、 介錯人は無しで、 自分だけで切腹したかして、正座座りの状態で、前に倒れ込む事で、死んでた…」シーンに、なります。 そこで、質問したいのは… 「問題の切腹シーン、介錯人は無しの設定かして、切腹した人は、首を切られずに、正座座りのままで、前に倒れ込む様に、死んでた。 介錯人無しによる、この様な切腹シーンだが、歴史監修の点から見て、実際にはどうなのか…?」に、なります。

  • 鎌倉時代の自決

    先日のNHK大河ドラマで、関白が天皇の前に出て腹切りをするシーンがありました。で、そこへ渡部篤郎(sp)が出てきて、「介錯つかまつる」とか言って後ろから刺し殺す。 もちろん、「介錯」は自決を助けただけで殺しにはならないわけですが。 で、質問は、これって時代考証としては合ってるんでしょうか。身をもって何かを訴えるために公の場で切腹するとか、「介錯」するとかって、鎌倉時代にあった習慣だったのでしょうか。ついでに聞くと、上記のエピソードは史実、それとも全くのフィクション? 単なる好奇心からの質問です。

  • 切腹の一種「かげばら」は本当にあったの?

    昔、テレビの時代劇を視聴していたところ、次ぎのようなシーンがありました。 犯罪者たちに協力していた幕府高官が奉行に同席していたが、突然、倒れこむ。奉行は、駆け寄って「かげばらを!?」と問う。高官の腹部に血が滲む。高官はムードを盛り上げるミュージックとともに何か言い残して数分後に死亡。 その当時は、「どこかに移動する意図を有しながら故意に自分の腹部を自分で刺傷させ、それを隠しながらそこに移動する=かげばら」程度に理解して、そのまま深く考えませんでした。しかし、最近、「かげばら」という単語があることに疑問を覚えました。 どこかで切腹してからそれを隠しつつ移動しなければならないことは滅多にないと思います。それにもかかわらず、「かげばら」という言葉が江戸時代にあったとすれば、どういう場合にすべきこととされていたのでしょうか?あるいは、後世に創作された単語なのでしょうか?それとも、かげばらを私が誤解しているのでしょうか?かげばらについて何かご存知の方、教えてください!

  • 囲碁に詳しい方に質問です

    戦国時代などの時代劇で、陣形に見立てて囲碁を打っているシーンがありますが やはりフィクションなのでしょうか? ヒカルの碁を見たくらいの素人なのであまり詳しくありませんので、詳しく教えていただきますと嬉しいです

  • 大河ドラマの直江兼継って面白いですか。

    今年の大河ドラマ直江兼継って面白いと思われますか。(僕自身、きれい過ぎて面白いと思えない。興味をもっていた戦国時代の人物だけに残念です。) 後、疑問なのですが、どうして最近の時代劇の登場人物の会話は「です。ます。」調なのでしょうか。 ケーブルテレビで昔の昭和の時代劇をみると、「です。ます。」調が少ないように見受けられるし、そのほうが迫力もあって良いように思うのですが・・・。 無論、歴史学の視点で見れば、戦国時代の言葉が現代にそのまま通用し、理解できるものではないのだとは思いますがどうも引っかかります。

  • 心理描写が中心のBLコミック(小説でも構いません)を探しています。

    こんにちは。この前ヨネダコウ さんの「どうしても触れたくない」(ご存じない方はゴメンナサイ;)を読みとても感動しました。この作品のように「H」に重きをおかず、登場人物の関係の変化に富んでいたり、心理描写が多いBLコミックを探しています。 ■わかりやすくいうと↓■ ・イラストのタッチは現代風(それぞれの主観にもよると思いますが) ・Hシーンがあまりない。 ・心理描写などが多く描かれている。 ・ストーリー性がある。 ・ファンタジーや時代劇モノ(時代背景が江戸時代…など)ではなくわりと現実的な舞台であること。 …と色々と条件を言っていますが、すべてにあてはまる作品なんてそうそう無いと思うので、この中で少しでも当てはまる場合は投稿をお願いします。 「どうしても触れたくない」http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07208829