• ベストアンサー

表書きを教えて下さい。

新しく 檀家になり お寺にお墓を建立しました。 土地代と お花やお線香 お供物など 檀家になっった時に10万円必要だと説明を受けました( 毎年ではなく 初めての年のみ) その時の表書きは  「土地代」? 「御香華料」?でいいでしょうか。 それと 封筒の後ろに金額を書いた方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 土地代でいくら、お供えでいくら、と10万円の内訳を細かく示して頂いてあるのであれば、個別に封筒を用意して、土地代分には「墓地借料」、お花やお線香、お供物などの分には「御供」または「志」で良いと思います。 内訳が無く、全体でいくら、という事であれば、ひとつの封筒に入れて「入檀諸費」で良いと思います。 封筒の後ろには金額を書きます。 少し事務的かと感じますが、この場合は、施主の布施ではなく、必要な金額を提示して請求されているので、このようにされて良いと思います。

mirai06
質問者

お礼

ありがとうございました。 お墓の地代には 「墓地借料」を 最初のみ払うお花やお線香は 「入壇料」として 表書きをします。 住職さんに 金額を聞く事はできるのですが 表書きは なんとなく聞きにくくて困ってました。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さんです。 お寺は、いわば会員制クラブ的に運営され、檀家という維持管理団体の構成員となって寺の施設が使用できます。ご質問者さんの場合まずはお墓ですね。 宗派によって若干異なりますが、檀家という呼び方をする宗派でしたら、その場合入会金的性格のものですので「入壇料」とするのが一般的です。 一般の御布施とは会計上別になっていることもあるのではっきり「入壇料」としたほうが間違いないです。 合掌

mirai06
質問者

お礼

ありがとうございました。 会員制クラブ的運営 というのは とてもわかりやすく感じました。 檀家に入る時の 入会金という意味で「入壇料」ですね。 お花やお線香などの方には「入壇料」の表書きにします。 少しお寺さんが 身近に感じました。

  • tak424
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

お寺さんへお金を渡す場合の表書きは「御布施」でよいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.catalog-house.com/title.html#funeral
mirai06
質問者

補足

早々 ありがとうございます。 四十九日の法要の時に 渡すのですが 封筒がいっぱいで 内容をきちんと伝えた表書きがしたいと質問させて いただきました。

関連するQ&A

  • 墓参り お布施?

    墓参り お布施? 今週末、大祖父の墓のあるお寺に初めて墓参りに行くことになりました。 江戸時代に建立された墓で、そこのお寺に行くのも初めてで面識もありません。 昨今はごみの問題とかもあり、お供えは持ち帰るきまりになってたりしますよね ですから、花と線香くらいでいいものでしょうか?花は置きっぱなしでいいものでしょうか?線香は束ねたものを使いますか?それとも1、2本でよいのでしょうか? また、お寺さんに、気持ちばかり包もうと思うのですが、5千円を考えているのですが少なすぎますでしょうか?表書きはお布施でいいでしょうか? 宗派は浄土宗です。よろしくお願いいたします。

  • お寺にお渡しする金封の表書きについてお尋ねします

    金封の表書きについてお尋ねします。親類のお墓を任されることになりました。これまでの慣習等を詳しく尋ねる親類がいなくなってしまった為お尋ねしたいと思います。このお寺は管理費制はないのですが、皆さん毎年管理費としての気持ちも含めていくらかお納めされておられるとのことです。金額については把握しております。無地の金封を用意したのですが、この場合、表書きは「お布施」でよろしいでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • お寺へのお礼の表書き

    改葬します。、今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として いくらか渡すつもりですが、表書きはどう書けばいいですか? 普通の白い封筒でいいのでしょうか?

  • 落慶法要の寄付 表書き

    以前、以下の質問でお世話になりましたが、結局、金額は10万になりましたが、今度は表書きのことを教えて下さい。 表書きはなんとすれば良いのでしょうか? 届けるのは当日で構いませんか? 宜しくお願いします。 主人が仕事上のお客さんであるお寺で落慶法要がありその時に娘もそちらでお習字を習っているご縁で、お稚児さんに参加することになってます。 主人は寄付なら10万円はしないといけないと言うのですが、檀家でもないし、正直きついです。相場を教えて下さい。

  • お寺さまにお渡しするお金の表書き

    法要をお寺さまで行う予定です。 「お布施として一定金額(あえて書きません)」と、「ご本尊様に一定金額」をお渡しするように、お寺様から直接お聞きしました。 この二つはわけて封筒に包んだ方が良いのでしょうか。その場合表書きはそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか。 また、一つにしてしまって「御布施」としてまとめてお渡ししても大丈夫でしょうか? ちなみに一つにすると額が○万○千円というふうに中途半端な額です。(お寺様から直接お聞きした額ですので、多いとか少ないといったことはありません) よろしくお願いいたします。

  • 納骨 無宗教の表書き なんて書くの?

    週末、親の納骨があります。(私は結婚して家を出ています。) 葬儀は無宗教でしたのですが、表書き?(これさえも言い方がわかりません…)はなんと書けばいいのでしょうか?ご仏前でないしお花料でないし、「お供物料」でいいのですか?急いでいますのでよろしくお願いします。 また、叔父や叔母にさんざん世話になったので10万円ずつお礼をするのですが、それは新しいお札でするのものなのでしょうか?こちらもあわせてお願いします。

  • お墓の修復に伴う、お礼の表書きについて教えてください。

    お墓の修復に伴う、お礼の表書きについて教えてください。 基礎が悪いためにお墓が傾いたため、お墓を一旦取り除いて基礎を修復することにしました。 この時、お経をあげてもらうお寺さん、また、工事の方へお礼をと考えていますが、 お礼の「表書き」は、何と書けばよいのでしょうか?。 葬式の場合は「御香典」と書くように、決まった表書き言葉があるのでしょうか?。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • お正月のお寺への奉納金の水引き袋の表書き

    檀家になっているお寺で、毎年お正月に安全祈願があり、 一家に1枚お札を頂きます。 その時にお寺に納めるお金の水引袋の表書きは何と書けば良いのでしょうか。 お寺に行かない場合は、家にお札が送付されてくるので、 昨年までは行かなくて送付して頂いていました。 今年行ってみたのですが、最初に他の檀家さんの皆さんがお金を奉納して、 その後お経をあげて頂きました。 お彼岸やお盆は毎回行っているものの、お正月は初めてでしたので、恥ずかしながら、 水引袋でお金を納めることになっていることも知らなくて、準備していなかった為、 今年は何も奉納できませんでした。 来年も行く予定なので、きちんと他の方と同様に奉納させて頂こうと思っていますが、 表書きを何と書けば良いか分かりません。 今年行った時に、来年のためにと他の方が奉納されたものを見てきたのですが、 忘れてしまいました…。 お分かりの方、よろしくお願い致します。

  • お寺の使用料の表書きは?

    お世話になります。 四十九日の法要で、最初に全員がお寺に集まり、お寺さんにお経をあげていただきます。 このときに ・お布施 ・御膳料 のほかにお寺の使用料も差し上げるのですが、 これの表書きはどう書けばよろしいでしょうか? 「御堂代」でしょうか? またこれの袋には水引は不要ですよね? 白色無地の専用の封筒に「御堂代」(仮)と書こうと考えています。 金額は過去の実績より2万円を考えています。 こちら浄土真宗の西で北陸地方在住です。 よろしくお願いします。

  • 実父の新墓建立のお祝いの包み紙・表書き他

    12月に実父が亡くなりました。母が費用を負担して新墓を建立しました。新墓建立の祝い金はいくら包めばいいでしょうか?包み紙と表書きについても教えて下さい。また 来週お坊さんに来てもらい開眼法要と納骨を同時に行います。その時の服装についても教えて下さい。また、他に気がつくことがあれば教えて下さい。ちなみに宗派は曹洞宗です。

専門家に質問してみよう