• ベストアンサー

「頑張って」という言葉を嫌う人

eroihitoの回答

  • eroihito
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

えーと まあ、色々な人がいるからねぇ・・・ ただ、俺より頑張ってない人に頑張ってとか言われると 「お前よりは頑張ってるわボケェ!」って思う事はあるw ただ、鬱病の人には絶対頑張ってって言っちゃだめだよ 鬱病は頑張らない事が一番の薬なんだから 頑張りすぎて鬱病になっちゃう場合の人が多いからね

noname#33884
質問者

お礼

>ただ、俺より頑張ってない人に頑張ってとか言われると >「お前よりは頑張ってるわボケェ!」って思う事はあるw 分かりやすい具体例、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精一杯という言葉について

    閲覧ありがとうございます 精一杯という言葉について質問があります。 精一杯には出来る限り、という意味が有り、精一杯努力するという文は、出来る限りの努力をするみたいに言い換えることが出来るかと思います。 しかし、~するのが精一杯。というような言い回しになりますと自分には辞書にある説明の言葉ではどう言い換えてもしっくりきませんでした。 ~するのが精一杯。は、どういう意味合いで考えられ、どう言い換えるのが適切でしょうか?

  • 使いたくない言葉

    みなさんこの言葉だけは絶対使いたくないというのはありませんか? 私の場合「切れる」という言葉は使いたくありません。 本来、堪忍袋の緒が切れるから出てきたのでしょうが 今の感覚では堪忍というのがすっぽりと抜け落ちているようで 簡単に「切れる、切れた」という人を見るとまるで 「私は何事にも我慢の出来ない子供のような人間です」と 自分で言ってるように思えてしまうのです。 もちろん言葉はその時代時代で意味やその重みが変わっていくのは 承知していますが、皆さんはこの言葉だけは簡単に使ってほしくない この言葉だけは意味を取り違えてほしくないと言うのはありませんか?

  • 励ましの言葉をかけたい

    30代前半、女性です。 今まで身近な人(家族、恋人、友人)にかけてもらった励ましの言葉の中で「安心感」「この人はわかってくれている」と、心に強く温かく残っている言葉をご教授ください。 そう言ってもらえた時の感情や経験談もお聞かせいただきたいです。 仕事(勉強)にくじけそうな時、多忙極まりない時、余裕の無い時という状況の下で。 失恋時の励ましはなしでお願いします。 多忙極まりなく、身を粉にして働いている元同僚の男友達(同年代)に励ましの言葉をかけたいと思っています。 「がんばってね」以外で、心に響く温かな言葉を考えています。 「そうゆう時は放っておいて欲しい」というご意見もお聞かせください。 参考にさせてもらえると幸いです。

  • ”人に言葉を話す”ことに関して、すごく不安を感じます。

    言葉を話すと、 今の発言大丈夫だったかな? 相手に不愉快な思いさせてないかな? 変な言葉使ってないかな? どう思われたかな? など、すごく考えてしまいます。 考え込みやすい性格というのもありますが、 ”人に言葉を話す”ことに関して、すごく不安を感じます。 話すたびに上記の疑問にも問い詰められますし、 あとからすごく不安になったり、話を持ちかけられなくなっています。 今は、返事やありがとう、挨拶などがなんとかできるようになりましたが、まだ表情が硬いと自分で思っていますので 少しでも笑顔で一瞬でも目を見るように、努力しています。 挨拶のあとの一言を頂ける人もいますが、 ハイと言うのが精いっぱいですし 余裕がないときは、話しかけないでと目をそらしてしまいます・・・ 決して相手が嫌いなんじゃないんです。 でも、どうしようという気持ちが先立って そういった表情も出てしまいます。 わたしがこんな人間でも、なんらかの接点があり長い目で接してくれる人や 気にせず、営業として接してくる人などには 余裕のあるタイミングで笑顔を返す努力をしていますし、 少しずつ「今日はちょっとよい顔で返事できた。よかった」など思っています。 逆に、だめだった日は、「次にも会う機会があるんだからそのときに」とすごく努力して否定的な思いを変えています。 すごく気力がいります。 人が苦手なのかなぁ。あぁこれ以上考えてはだめだ・・の繰り返しです。 わたしは頑張り続けるしかないのでしょうか。 ひとりでも信頼できる人ができれば、自分の足で良い一歩を踏み出せるのでしょうか。

  • 「ありがとう」の言葉が自然と出てきません。

    「ありがとう」の言葉が自然と出てきません。 僕は本当に色々な人に支えられて生きています。 一人じゃ何も出来ず、助けられてばかり。 日常生活でも職場でもそうです。 本当に常日頃、周囲の人達にありがとうの気持ちでいっぱいです。 それなのに、瞬時にその場で、相手に対して「ありがとう」「ありがとうございます」が自然と言えないのです。 後で振り返ってようやく相手の気遣いや励ましに気付き、「ああ、ありがたかったなぁ」と思うのです。 どうしてもその場で、相手と面と向かって「ありがとう」「ありがとうございます」が口から出てこないのです。 「ありがとう」を言うのが恥ずかしいわけではないのですが… 鈍感というか反射神経が鈍いというかなんというか… 鈍感を治すのは大変だと思いますが、瞬時に自然と感謝の言葉を口に出して言えるコツ、心構えなどあれば、ご教授願いたいと思います。 というか、やっぱり誰でもそれは難しいと感じるところなのでしょうか??^^;

  • 仕事をがんばっている人への励ましの言葉

    仕事をがんばっている人への励ましの言葉 もう頑張っているひとにかける上手い言葉が浮かびません。 「がんばって」くらいしか…。 間柄として先輩にあたる方なので、失礼にあたってもいけませんし。  なにかありませんか?ちなみに、私が既婚者の為、「おいしいご飯たべにいこうよ」ともいいずらいです。

  • 好きな人に届かない気持ち・・・。

    私は何年も好きな人がいます。 その人は私みたいな人じゃ絶対に相手にしてもらえないような素晴らしい人です。 それでも時々ですが、メールのやり取りをしたり、電話もしてくれます。 彼のことは憧れていますし、尊敬もしています。もちろん、大好きです。 しかし、私には手の届かない人だと知っていながら大好きなだけに辛い思いをすることもあります。 だから、その人とつりあうことができるような素敵な女になろうと努力しています。 そんな彼のおかげで、辛いことも乗り越えたり、 精一杯にいろんな事に取り組んだり、頑張ることができました。 感謝の気持ちでいっぱいですし、彼が幸せならそれでいいかもしれない。 そんなことを想い始めていたある日、 学校で2人の男子から告白されました。日付や場所は違っていましたが、 告白された時、大好きな彼のことが頭に浮かんでしまいました。 普段なら嬉しいはずなのに、悲しい気持ちになってしまいました。 もっと前向きな気持ちで過ごしていかなければならないと思っているのですが なかなかできませんでした。こんなことじゃダメですよね、私・・・。 好きになってくれる人だけを好きになれたらよかったのに。 では、質問です。 ・告白されたときに断る言葉はどういったものがいいでしょうか? ・悲しくなってしまうときにはどうやって過ごしていけばよいのでしょうか? ・心がモヤモヤして嫌な気分になるときはどうしたら良いのでしょうか? 心がおかしくて壊れてしまいそうです。 どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 感謝の言葉

    感謝の意味を表す言葉について質問です。 一般的に感謝の意味を表す言葉である「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いというのは特にありますか? ありがとう→友達に感謝する時は、「ありがとう」と言うことが多いです。 ありがとうございます→普段、会社の上司や目上の人に感謝する時は、「ありがとうございます」と言っています。 ありがとうございました→会社主催のパーティの誘われて、帰り際に受付の人に挨拶する時に、「ありがとうございました」と言っています。

  • コトバ(言葉)の意味の質問

    『キツツキみたいな人ですね…』 と言われました。 全く意味がわからず、ネット上のコメントに対しお礼と同感と思い感謝の意を返信しました。 すると… 更なるコメントで 『全く逆だょ』 と言われました。 同感の意に対する感謝に対し全く逆。 つまり、悪い意味とは推測できましたが 辞書で調べても、ネット検索してもその様な言葉がヒットしません。 どなたかこの言葉の意味を正確に解説できる方、回答お願いします

  • 「がんばってください」という以外の励ましの言葉

    いつもお世話になっています。よろしくお願いいたします。 私は、ここでの回答の時などに、 「がんばってください」という言葉を使って良いものか、と 考えてしまいます。 それは、私自身の家族に障害者がいるため、 そのような障害児・者に関する質問に答えたりすることが 多いためで、その質問者の方も十分にがんばっていると 思うからです。 私自身もいろいろな方から、「がんばって下さいね」などと 言われますが、それを聞くたびに、 「(いちおう)子供も私もがんばっていると思うのだけどな?」 …と、思ってしまいます。 励ましの言葉として、うれしくもあり、ありがたい言葉かな? とは思うのですが、なんか言われてもその場では、 「はい、ありがとうございます」くらいしか返事はできないし、 しっくりこないと言うか…。言われなくたって、という、 気持ちもあるのかも知れません。 日本語の他の励ましの言葉って少ないですよね。 マラソンランナーの応援のかけ言葉も 「がんばれ!」だけぐらいの気がします。 でも他に、励まされる言葉があるのなら、 どのような言葉なのでしょう? また、いろいろな状況によってその励ましの言葉も変わるのなら、 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう