• ベストアンサー

玄関扉(スウェドア)を自分で塗装したい

現在、一戸建てを新築工事中です。 玄関ドア(木製)を施主支給としたのですが、いわゆる断熱・気密性に優れているといわれるスウェーデン製の断熱扉です。ただし、無塗装品のため、納品後、速やかに塗装をする必要があります。一旦、工房などに持ち込み、塗装したうえで、設置するのが最良かと思うのですが、塗装作業をする場所も運搬する手立ても持っておりません。従いまして、メーカーから現場に納品後、設置までしてしまったうえで、塗装をしようかと考えています。そこでお伺いしたいのですが、 1.玄関に扉を設置した状態での塗装は可能か 2.サンドペーパーによる下地処理は必要か 3.塗装の手順はどのようになるか 4.塗り方、準備する道具等のコツは? 以上の点について、ご教示くださいますようお願いいたします。 なお、塗料については、現在のところオスモカラーを考えております。 また、私自身は、塗装について全くの初心者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

私の玄関もオスモ塗装です。 >1.玄関に扉を設置した状態での塗装は可能か 出来ます。できなければメンテナンスでの再塗装が出来ませんからね。 >2.サンドペーパーによる下地処理は必要か 必要ありません。再塗装以降は下地処理を簡単にします。 >3.塗装の手順はどのようになるか 単純に塗って、乾かし、塗って乾かしです。ワンコートオンリーの場合には色が薄くなければ一回で終わりです。薄ければ二回塗ってください。 >4.塗り方、準備する道具等のコツは? オスモ専用刷毛がよいです。硬めで塗りやすいです。 あとは塗料を入れる容器、洗浄するときの容器。元の容器缶から必要分量取り出すためのひしゃく、あとはウェスですね。 あと洗浄ですけど、オスモ専用は高くてやってられないので、安いシンナー缶(オイルステイン用)を購入するとよいです。 塗り方ですけど、とにかく初めは薄塗りを心がけること。多少むらでもよいから薄くです。濃く塗ってしまうと対処が面倒です。

MA20V
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございません。都合により、しばらくの間、ネットにつなぐことができませんでした。 実際にオスモ塗装のご経験がある方のご意見は、大変参考になります。自分で塗装するのは難しい印象を持っていましたが、なんとかなりそうに思えました。また質問させていただく際は、どうぞよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 4に関してだけですが、養生には十分気を付けて下さい。  ホームセンターにコロナマスカーと言う物がありますからそれを使うと良いと思います。  マスキングテープですが、カモイの駆体用テープ(青)はお勧めです。ただ玄関ということは屋外用の太めの物の方が良いかも知れません。  これらの養生用のテープ100均にもありますが、ケチらずにホームセンターで良い物を買ってきて使用してください。(といってもたいした値段ではありませんが。)  塗装は実際に塗る作業よりも養生の方が時間がかかりますし、養生の方が重要といっても過言でない部分もあると思います。  塗るのは楽しいですが、養生は面倒です。  ただ、玄関タイルなどもまだ貼ってはいないでしょうから、養生はいい加減でも、少しぐらい塗料がこぼれても困らない箇所ばかりかも知れませんけど。  塗装作業中に他の作業をする人間がいるのであれば、塗装中なので、さわるなというのは言って回っておいた方が良いと思います。  1の方が書かれていますが、新築の玄関であればかなり練習をしてからの方が良いと思います。周りが汚れても構わないような場所で練習してみてください。塗料の刷毛への載り具合がつかめれば、周りをどの程度養生しなくてはならないかが見えてくると思います。  ただ、あらかじめ塗装屋さんに相談して、出来得れば、プロに頼んで塗装してもらった方が良いと思います。  家を建てている工務店経由でもお願いは出来ると思いますが。  新築をDIYするのはやめた方が良い気がします。記念にはなるのかもしれませんが。

MA20V
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございません。都合により、しばらくの間、ネットにつなぐことができませんでした。 養生はコツがいるようですが、他にも塗りたい場所があるので、練習を兼ねてやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

1.玄関に扉を設置した状態での塗装は可能か 可能 2.サンドペーパーによる下地処理は必要か 無塗装品なら不要 3.塗装の手順はどのようになるか 4.塗り方、準備する道具等のコツは? 刷毛かローラーで塗る。ただし、薄く。乾いたら上塗り。半乾きで上塗りは絶対しない。ただし、多少の色むらは「味」になる。それがいやなら、コンプレッサー買って吹き付ける。 腕に自信がないなら、なんか適当な板ででも練習してから本番にのぞむ。

MA20V
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございません。都合により、しばらくの間、ネットにつなぐことができませんでした。 回答いただいた内容は、ポイントが絞られていて大変わかりやすい内容でした。今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 机の塗装

    机の天板の塗装について考えています。 これまで、本棚やテレビの台などを作ったときには オスモカラーを2度塗りしてその上にウッドワクッス を重ねてツルツル感を出して満足していました。 今度は机を作ろうと思うのですが本棚などとは違って 机の天板は耐久性のようなものが必要だと思うのですが どのような塗料が向いているのでしょうか? オスモカラーくらい扱いやすいものがあれば嬉しいです。

  • 木製玄関ドアの塗装(ニス塗り)のDIYについて

    木製の玄関ドアについて、以前自分でニスを塗りました(補修)が、素人である上、時間もなかった関係上、急いで塗装したところ、均一になっていない箇所がありましたが、辛抱してそのままにしていました。 その後、日数も経過し、汚れや剥離も目立つ様になり、再度、自分で塗装(ニス塗り)に挑戦しょうと思っています。 今回は、時間がかかっても丁寧に処理しょうと思いますが、サンドペーパーで、古い塗装を剥がそうとしましたが、なかなか均一には剥がれません。 塗料のニスに添付してある注意書きには「はく離剤」は、専門家以外は使用しない方が安全との記載がありますので、素人にはサンドペーパーで処理するしかなさそうです。 多少「色むら」が残っていて(下地が均一でなくて)も、「ステイン材」を塗れば(その後、ニスを塗ります)、大丈夫でしょうか。 どうしても、下地を全部均一にしなければならないのであれば、専門家に任すしかないと思いますが、残念です。 その他、素人で行うのに注意すべき事項があれば、あわせてお教えいただければ有難いです。

  • マンション計画修繕と玄関扉

    築25年になる小規模マンション(計18戸)に5年前より住んでいます。1週間後に開かれる管理組合の通常総会で、我が家の玄関扉取替に関する議案が取り上げられるため、助言をお願いします。  当マンションは7年前に大規模修繕を行い、外壁の塗り替えはもちろん、各住戸の玄関扉および窓の面格子を取り替えていますが、当時の所有者(ヤクザ)が修繕費等を滞納していたことと居住者がいなかったことを理由に、我が家を含む7階の2戸だけ、玄関扉と面格子の取替をしていませんでした。私の購入時には我が家の居住部分に関しての未納金は清算されたものの、玄関扉等の取替は行ってもらえませんでした。ここに来て、玄関扉の劣化(サビが原因)が激しくドアの開閉がままならなくなったため、組合理事長および管理会社に取り替えてくれるよう依頼しました。  とりあえず、総会の議案には組み入れていただきましたが、理事長も管理会社も「通常使用による不具合で、基本的には専用使用者の負担による修理にあたる」との解釈で、組合と私との折半を考えているようです。  私としては、管理規約にもあるように玄関扉(錠と内部塗装部分のぞく)や面格子は共用部で組合が計画修繕で取替を行うものであり、100%管理組合の負担で実施していただきたいのですが、どう説得すれば良いでしょうか。  ちなみに7年前に修繕から除外していた7階の避難ハッチは、さびなど劣化が激しく3ヶ月前に組合が新品のものに取り替えています。もう1戸の住人は、特に玄関扉に不具合もなく入居間もないという遠慮から、急いで取り替えてもらう必要はないとのことです。  通常、総会には約3分の2が白紙委任状を提出し実際に出席するのはごく少数です。理事長以下理事会メンバーは5年も10年も同じ人が担当しており、規約よりも村社会的な感情論で物事を進めて行く傾向にあるうえ、理事長とはある事件をきっかけに4年前から疎遠になっています。このままでは理事長の思うままの結果になりそうなのです。  市の住まいの安心支援センターに相談したり、管理会社の担当者(まだ若く1年前に当マンションの担当になったばかり)に働きかけたりしていますが、孤軍奮闘で不安が募ります。具体的な助言をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • サンドペーパーのキズの上から塗装しても大丈夫ですか?

    プラスティック板に塗装をしようと思い作業を開始しました。 1.元の塗装をはがす為、サンドペーパーで削りとりました  最初、100番でその後600番・1000番で仕上げ 2.しかし、100番のサンドペーパーキズが残っていました 3.そのままラッカー系スプレーで塗装しましたが、そのキズが見えている状態です この上からさらに、ラッカー系スプレーを塗れば綺麗にキズが隠れるのでしょうか? やはり、もう一度、キズが無くなるまでサンドペーパーがけが必要でしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

  • みなさん、郵便受はどこに?

    新築を計画中です。 高気密、高断熱の住宅(総タイル張)です。風除室、門などはありません。 実は、どのような郵便受を、どこに、どのように設置するか悩んでいます。 高気密、高断熱ですから、玄関ドアはもちろん、ドア脇の外壁に貫通させるのも如何なものかと・・・ 郵便物が挟まったままだと、気密性に問題が出るのではないかと思っています。 かといって、玄関からあまり離れた単独の郵便受も雨などの心配があるし、簡単に取れないのも問題と考えています。 最近建てたの近所の住宅を見ると、けっこう郵便受がなかったりして・・・ みなさんは、どのように設置方法を工夫されていますか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 玄関木製ドアの塗替えについて

    全くの素人です。現在の玄関木製ドアの外側がはげてきたので、塗り変えようと思います。内側の塗装面を見ると、多分ニス仕上げではないかと思われます。外側を塗り替える手順を教えてください。(1)現在の塗装面をはがす必要があるかどうか。必要ならどうすればよいか。(2)どんな塗料を塗ればよいか(溶剤も含めて)。塗る道具はどんなものがよいか。(3)扉は取り外さずに塗りたいので、周囲を汚さないようにするためにどんな養生をしておけばよいか等、教えてください。

  • マンションのPS扉は共有部分ですか?

    分譲マンションに住んでいます。 先日、給湯器の調子が悪くなりガス会社に点検をしてもらいました。 給湯器は廊下のPS扉内にあり、点検に際してこの扉を開けたのですが ビス6箇所留めの上から塗装がされており、ビスを外して扉を取った時に 周囲の塗装がバリバリっと剥がれてしまいました。 ところどころ塗装がはがれており、扉外側の枠の部分も一部分剥がれて しまっています。このまま放置すると剥がれた部分からさらにどんどん 剥がれ落ちそうな感じです。 ここからサビたらいやだな~と思い、上から塗装を重ねようかと思いましたが PS扉そのものは共有部分になるのか専有部分になるのかがいまいちわかりません。 専有部分でしたら自分で似たような色で塗ってしまって大丈夫だとは 思うのですが、共有部分なら修繕の時期がきたら塗ってくれるかもしれないし・・ と思いました。 大規模修繕計画表を見たのですが、玄関ポーチ周り修繕、とだけ書いてあり、 PS扉そのものの明記はなく、まだ細かい修繕の予定が決まってないため おおまかな計画しか書いてありません。 時期としては3,4年後が修繕の時期になる予定です。 扉は自分で塗ってしまっても大丈夫でしょうか?

  • 北東の鬼門に玄関は?

    2世帯住宅を計画中ですが、親世帯は1F。自分達夫婦は2Fです。 1F玄関は南中央にあり。2F玄関は北東角に計画しました。 道路は南側と東側にあるので南から入るか東から入るかの選択になると思われます。よく言われる鬼門に2F玄関が当たるのですが、多少鬼門は気にしています。また玄関には玄関扉の上部に開閉の窓、ホールに窓を設け通気と光を入れる、玄関には観葉植物のみ置きすっきりした感じで計画予定です。 玄関を入り右側(北側壁)には全身を映す鏡を置く予定です。 基本サッシ等断熱です。設置に問題があると思われますか?

  • へーベルハウスの気密性

    気になっている中古物件でへーベルハウスの中古住宅があります。築20年弱です。 耐震性や耐久性については余裕だと思いますが、問題は気密性だと思います。 場所は神奈川県です。 1.実際のところ、20年前の頃の家の気密性はどうなんでしょうか 2.気密性を著しく落としている(=隙間風が集中的に入る)とすれば1階床、1,2階の壁、2階の天井のどの部分でしょうか? 3.2.のどこかだけ集中的に対策すれば安上がりで気密性が大きく上がったりしませんか? 4.トイレに行くとき寒いと困るので、どうしても玄関ホールを暖かくする、すなわち玄関ドアの気密・断熱を上げる必要がありますが、可能でしょうか?(上がり框の内側に扉をつけて土間を風除室にしてしまったほうが早い?) ちなみに窓は全て二重窓にする前提でお願いします。

  • 高断熱に部屋のドアは関係するの?

    埼玉県で新築を考えています。設計を進めている工務店からの提案で断熱に関して「はて?」と思う点があります。ご存知の方ご指南ください。 建築条件:埼玉県 省エネルギー地域区分IV ツーバイフォー 総2階 地域に見合った気密断熱を目指し、部屋の扉をなるべくなくす設計をお願いしています。 最近の原油高の影響でか、コストの面から、工務店からの提案設計では、壁の断熱材にグラスウール10K 75mmの提案でした。Q値を計算したところ4.0と算出されています。次世代省エネルギー基準よりはだいぶ悪いため、断熱能を上げる相談をしましたところ、断熱材の変更と部屋間の扉を設置する事を提案してきました。 断熱材の変更は理解できたのですが、扉の設置は高断熱化に関係するのでしょうか。Q値の計算に扉の有無は関与していなかったように思うのですが。

専門家に質問してみよう