• ベストアンサー

日当賃金からの「消費税」という名目での天引きについて教えてください。

日当で働いています。当初提示された賃金から「消費税」という名目で5パーセントにあたる金額(しかも5/105ではなく5/100です)が差し引かれた金額を受け取っています。これって正しいことなのでしょうか?消費税ってのは、販売者(お金をもらう人)がその販売額(賃金)全体の5パーセントにあたる金額を消費者(お金を払う人)から一旦預かり、あとでそれを国に納めるものだと思っていました。 当方、税制については全くの素人です。どなたか上に書いたことが正しいことなのか間違っていることなのか分かりやすく解説してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 税制の問題にとどまらないような気がしますので、もう少し視野を広げて展開させてみたいと思います。その契約は「雇用契約」であり、あなたは労働者であるといえるでしょう。  労働基準法では、労働契約の給料を含めた主要事項の書面化義務がありますが、あなたはこれを受領しているかどうか、ということを前提に、あなたが、例えば「消費税調整額」などという給料決定上の特約に合意していなければ、雇用主は「消費税」そのものを誤って徴収していることになります。  以上の前提からいけば、どのぐらいの期間働いたかわかりませんが、その5%は不当利得として返還請求ができる、という考え方ができますが、いかがでしょう。  なお、源泉所得税ということになれば、逆に徴収額に不足が出る可能性があります。  いずれにしても、雇用主任せにしておかないほうがよろしいかと思います。

diskhrb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「消費税」という名目はやはり間違いとお考えなのですね。「源泉徴収」と取り違えているのかも、と思っているところです。とはいえ仮に「源泉徴収」であったとしても、述べていただいたとおり、しっくりいかないのですがね。 一度話し合ってみることにしようと思います。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

給料の支払者が源泉税と消費税を間違えているようです。 日給制の場合で、勤務先に「扶養控除等申告書」を提出していない場合、源泉税が5%になる場合があります。 源泉税は毎月の給料から、所得税を概算で控除しておき、年末調整で精算する制度です。 給与の支払者に、消費税ではなく 源泉税ではないか確認してください。

diskhrb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 源泉徴収が5パーセントになるケースもあるのですか。それでしたら納得できますね。 いずれにせよ確認をとろうと思います。

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.3

源泉所得税のつもり?かもしれませんね。 この消費税ってなんですか?と聞くしかないでしょう。 もうちょっと考えて欲しいですよね。労働者を馬鹿にしているかも、この経営者は・・・。

diskhrb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あるいはそのつもり(源泉徴収)なのかもしれません。でも5パーセントって初めてのケースなので...

  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.2

変ですね。 消費税が発生するとすれば,あなたが5%受取って税務署に支払う立場になるはずですよね? ただ金額が低い為,免責扱いになるはずです。

diskhrb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり変だと思いますよね。 書いていただいたように、一定の売上を超えないと消費税の納入を免れる、という話も聞いたことがあります。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

消費税というのは、取引に際して支払う側が上乗せして支払い 受け取った側がそれを国に納付するものです。 ですから、もしも賃金に消費税が乗せられる場合は 賃金*1.05 とならなければいけません。 賃金には消費税が必要ではありませんから、実際はこうなりませんが 契約仕事の場合や原稿料などでは5%の上乗せが行われており これは消費税の支払いという事で企業側の消費税の納付金から 控除することができます。 というわけで、diskhrbさんの例は一般的な消費税としては「変」です。 ただし、ひとつ気が付いたのですが 消費税が始まった時に、会社の経費が増えるのでその対策として 日当を値引きしてもらうというようなことがあったのかもしれません。 会社が受け取る工事費(?)も消費税が上乗せされ、 経費で消費税が出て行き、その差額が会社の納付する消費税となる だけなので、日当と消費税は何の関係も無いし、 日当を支払うようなタイプの会社では消費税自体が 右から左に通り抜けるだけのお金ですから、 理由としてはこれもまた「変」なのですが。

diskhrb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。2つめのパラグラフに書かれているようなこともあるのですね。

関連するQ&A

  • 消費税を滞納する会社や小売業が多いと聞きますが、お客から消費税の名目で

    消費税を滞納する会社や小売業が多いと聞きますが、お客から消費税の名目でお金を預かっているのに滞納するとは、消費税の横領で逮捕されないのですか? また、消費税を免除される会社や小売業でさえも消費税を払わないで良いと知っててお客から消費税という名目でお金を取りますが、あれは消費税詐欺とはならないのですか?

  • フリーランス 賃金を消費税を含んで支払われた場合

    たまに翻訳の仕事をしています。 提携会社から「消費税も請求してください」と言われました。 (実際には提携会社から、支払い額の提示があるのですが。実質の賃金引下げなのかもしれません。よくわかりません。) 私が消費税をもらっても、払う方法がわかりません。 年間数万円なので、所得税支払いの義務を発生しないし、どうしたらよいのでしょうか?

  • 消費税はなぜ上げると良くないか?

    消費税をあげたと批判していますが 自分などはあまり物を買わないので 日常に必要なもの(食費)以外消費税が 食費さえも低くすませるので 贅沢する人よりは消費税の納税金額は 低いと思います。 あがってもあまり影響がないです。 消費税により、社会全体が良くなれば いいと思うのですが なぜ消費税をあげることに 反対なのか経済に詳しい方どなたか教えてください。

  • 日本は消費税を14%にして最低賃金を自給1400円

    日本は消費税を14%にして最低賃金を自給1400円にするのが理想なのでは? 最低賃金を1400円にすると月給13-18万円の低賃金労働者の給料が月給22万円になる。 要するに働けば月収22万円が末端層に格上げされる。 で月給が22万円より多い人の給料は下がるか消費税14%にした分でカバーする。 もし最低賃金時給1400円と消費税14%をペアで実現すると日本は良い国になると思う。 でも最低賃金を上げずに消費税14%にすると日本はもっと社会格差が広がって地獄の国になる。 消費税14%は最低賃金1400円とペアで実現すると最低月収が22万円になって低所得者層の生活水準が上がりみんなハッピーになれると思うんだけどどう思いますか? 時給1000円だと弱い。時給1500円だと大企業が潰れる。零細中小企業はどうでもいい。低所得者層の生活水準の底上げをして結婚して子供を産んで貰って人口を増やさないと日本の未来はないと思っている。 人口8000万人だとどう頑張っても国力は衰退してしまう。8000万人で国力は維持できるっていう人もいるけどいまの国内インフラすら維持できなくなる。 コンパクトシティ化によってインフラを維持するって言う人もいるけどこれは国策とかしなくても民間が勝手にやってくれる。政治がやるものではない。

  • 消費税について

    いま次の参院選に向けて消費税の値上げの論議がされていますが、確か消費税は年間3000万円(?)未満の販売店などは、消費者から預かった消費税をお国へ払わなくてもよかったんじゃなかったですか?違いましたかね。 もしそうならば、その消費税を全部吸い上げるということはしないのでしょうか?

  • 消費税について教えて下さい。

    契約企業の地方事業所に産業医を派遣しました。 産業医の報酬、交通費、宿泊費、日当は、産業医から申告された金額を当社が契約企業に請求、入金後、産業医に支払うことになっています。 申告金額のみを請求し、源泉後、お支払いするつもりだったのですが、それは「売上げ」となり、消費税が課税されると指摘がありました。 消費税を上乗せした金額を、契約企業に請求しようと思いますが、この場合、「報酬」・「交通費」・「宿泊費」・「日当」の合計全てが、消費税課税の対象になるのでしょうか? 「交通費」は非課税でしょうか? 当方は小さな会社で他の仕事と兼務で経理を担当しており、社内には経理に詳しい者がおりません。 ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 10月から消費税10%になってしまいますが、それに

    10月から消費税10%になってしまいますが、それによってお金使う事を躊躇う人がたくさん出てくるでしょうけど、そんなんなら消費税3~5%位にしていっぱいお金使って貰った方が国に多くお金が入るんじゃないんでしょうか?ま、政府が無駄遣いしなければいい話ですが。

  • 消費税

    ネットショップで、物を販売しております。 海外からの注文で、消費税を取るかどうかで悩んでおります。 消費する国は日本なので、やっぱり取るべきなのでしょうか? 大変急いでおります。 宜しくお願いいたします。

  • 消費税と源泉税について教えてください

    初歩的な質問で恐縮です。 会社が販売した商品の売り上げの20%を、出演者(録音に携わる)へ支払をする契約をしています。 支払先は、株式会社の企業と、個人の方になります。 企業へは、そのまま売上の20%を消費税なしで支払えばいいでしょうか? 個人の方ですが、源泉税を引くことになる契約が判明致しました。 たとえば、10,000円の支払いをします。と提示してしまったので そこから源泉や消費税を計算しなければいけませんが・・・。 となると、10000円の消費税は477円、源泉額は消費税のかかる前の金額の10%になるので、952円。 その後、税抜き金額の9523円 - 源泉税(10%)952円 =8571円となるので、 その8571円+消費税の477円を足して、9048円を支払えばいいのでしょうか? 個人の場合でも消費税は必ず、内税、外税にかかわらず、記載し、支払うものでしょうか? こうのような場合の消費税とはどうのようなものですか? それとも、個人は消費税は関係ないのでしょうか? まとまりの悪い質問内容ですみません

  • 源泉税と消費税を教えてください

    初歩的な質問で恐縮です。 会社が販売した商品の売り上げの20%を、出演者(録音に携わる)へ支払をする契約をしています。 支払先は、株式会社の企業と、個人の方になります。 企業へは、そのまま売上の20%を消費税なしで支払えばいいでしょうか? 個人の方ですが、源泉税を引くことになる契約が判明致しました。 たとえば、10,000円の支払いをします。と提示してしまったので そこから源泉や消費税を計算しなければいけませんが・・・。 となると、10000円の消費税は477円、源泉額は消費税のかかる前の金額の10%になるので、952円。 その後、税抜き金額の9523円 - 源泉税(10%)952円 =8571円となるので、 その8571円+消費税の477円を足して、9048円を支払えばいいのでしょうか? 個人の場合でも消費税は必ず、内税、外税にかかわらず、記載し、支払うものでしょうか? こうのような場合の消費税とはどうのようなものですか? それとも、個人は消費税は関係ないのでしょうか? まとまりの悪い質問内容ですみません