• ベストアンサー

請求書の書き方のお願い文書について

anokenoの回答

  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.2

直子の代筆はどうでしょうか そのものズバリの文例はないかもしれませんが言い回しは参考になると思いますし アドバイスもついているので読んでみたら いいかもしれません

参考URL:
http://www.teglet.co.jp/tp/soft/tb2/dl/dlnaoko.html
n_ana
質問者

お礼

「直子の代筆」拝見させていただきました。 色々な文面があって、驚きました。 今後も、参考にしたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 請求書の受付は?

    伝票処理の超初心者です。教えてください。 私の部署では各部門から伝票を受け付けて処理を行っておりますが、 請求書の中には支払い処理を該当部門が何らかの理由により、請求書の請求日付より数ヶ月も送れて提出する場合が見られます。5月頃の請求書を年度決算ぎりぎりに提出する悪質な例もあるため「請求書到着後○ヶ月」と言うように社内で期限を設けたいのですが、このような場合の一般的な期限というのはあるのでしょうか?

  • このような場合の文書作成は

    請求書に関しましてのことです。 普段取引先からは毎月△△日締めで請求書を送付して頂いているのですが、来月はこちら側にて特別年末年始の長期休暇があるため少し早めの▲▲日にしていただきたいと思っています。 今回取引先にその旨をお伝えしたいのですが、そういう場合の文書作成はどのようにすればよいのでしょうか?なかなか文章が上手くまとまりません。 アドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 請求書の請求??

    仕事上の責任の所在で少し納得のいかない事があったので相談させてください。 取引先の社長から(取引先が請求すべき)請求内容や日時を失念してしまったので請求漏れがあれば教えてほしいとの問い合わせがありました。 上司に相談したところ、請求漏れがあったのは私(質問者)の責任だと言われました。 これって責任の所在として正しいのでしょうか?これが領収書であれば貰うべき書類を貰わない私の責任でしょうが、請求書の発行は仕事を請けた側が責任を持つべきだと思うのですがどうでしょうか・・・? ちなみにこの取引先の社長は私の勤める会社の役員(非常勤)を兼務しています。 正直このあたりが関係しているような気もしますが・・・。

  • 請求書について

    友達の事なのですが、伝票に書く字(友達の字)が汚く、伝票をチェックする人間が見間違えて高額な請求書になったそうです。 先方の取引先に指摘されて気がついたそうなのですが、会社にその旨を伝えて請求書の訂正をお願いしたらしいのですが、発行した請求書は訂正できないと言われ、実際の請求と間違った請求の差額を会社から支払うように言われたそうです。 友達から相談されたのですが、どうしたいいかわかりません。 どこの会社もこんなものなのでしょうか?

  • 赤字伝票の発行

    赤字伝票の発行 先月締めの取引なのですが、取引先との手違いがあり赤字伝票を作成することになりました。 いつもは複写式の納品・請求書を使用していますが、この場合は1枚1枚赤字で記入して相手先に出すのでしょうか?

  • 文書作成についてご協力お願いします。

    今回2回目の投稿になります。宜しくお願いします。 会社で文書を作成するように上司に言われました。 今まで文書作成などしたことがなく、かなり困っています。 現在、営業事務で売上を担当しています。 うちの会社は月の売上をだいたい翌月の3日頃に締めるのですが、(営業所からきた売上伝票の入力を遅くとも3日までする)営業所の実績等で少し遅れる事があります。 毎日上司に仕事がどこまで進んでいるか細かに報告しなければいけません。 今月も締めが遅れそうになり、上司から“何で締めれないのか。ここの仕事は、絶対に守らなければならない期限があり○日までに○○をしなければ○○出来ません。という風に営業所に文書で指示をしろ”と言われ怒られました。上司の言っている事も分からなくはありませんが、入社したばかりの私には中々営業所の方たちに強く言えません。でも、文書をつくれと言われたので、考えているのですが、いい文が思い浮かびません。形式もどのようにしたらよいのか全く見当もつきません。同じようなことで悩んだ事がある方おられませんか? 長文で分かりずらい説明ですが、アドバイスをお願いします。深刻に悩んでいます・・・

  • 新規取引のお願い(文書チェック)

    新規の取引をある企業にお願いしたいので こんな文書をメールで送ろうと思っています。 下記の文書でおかしなところや直した方が良いところはありますでしょうか? また、取引的には年間数千万円の取引になると考えていますが、 こういったことを匂わす文章は入れたほうがよいのでしょうか? それともあまり金銭的なことは入れないほうがよいでしょうか? こちらはかなり小さな有限会社なのでもしかしたら相手にされないのでは?と危惧しております。 良いアドバイスがあったら、お願いします。 ========================= 株式会社 OOOO 様  拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 初めてお便りをさしあげます。 突然でまことに失礼と存じますが、弊社と新規にお取引願いたく、 本状を差し上げます。 弊社は、長野県におきまして、小規模ではありますが商社をさせていただいております。 このたび、弊社の取引先にて、貴社の製品についての依頼を受け、 弊社といたしましては、是非とも貴社様とお取引願いたいと存じたしだいです。 尚、御参考までに・・・ 今回、弊社の取引先が希望いたしております貴社製品は 【製品名と製品データ】 となります。 貴社様とのお取引が承認されました暁には 上記製品を長期に渡り お取引させていただきたいと存じております。 ご検討のうえ、お返事いただければ幸いです。 まずは、略儀ながら書中をもってお願い申し上げます。 敬具 有限会社OOO通商 ============================

  • 支払条件の確認文書が課税文書に該当するか否かについて

    支払条件の確認文書が課税文書に該当するか否かについて 当社では仕入先との取引開始時に「支払条件確認書」として 支払条件(金種、サイト等)と振込先の銀行、口座名義を記載して 会社名の記入、社印の捺印の上返送して貰っています。 これは課税文書となりますか? 出来れば根拠を示して回答して頂けると助かります。

  • ISOの文書

    ISOの文書の保管について 私はISOの文書が改版され古いもの(承認を受けて発行された文書)は 記録の保管に適用するという考えでしたが、会社が変わって文書の保管期限はどこに記されているのか確認したところ、”どこにもかかれてないが文書は一生保管するのが当然なのでどこにも書く必要がなく、事務局だけが解っていればいい”ということでした。ISOの文書は一生保管が当然ですか? 文書は文書であり記録ではないですか? この辺どちらが正しいのか教えてください。会社によって違うというのは おかしいと思うのですが。。。

  • 月末締めの請求書を送るタイミングについておしえてください。

    月末締めの請求書を送るタイミングについておしえてください。 月末締めで請求書を送る場合、その月の末日までに請求書を送るのが普通でしょうか? 翌月になってからでもよい場合、翌月の何日頃までに送るのが一般的ですか? 例えば、5月末締めの場合、 「5月31日必着」や「6月1週目くらいまでOK」などのご意見が欲しいです。 相手会社から特にルール指定がない場合の一般的なご意見をお願いします。 個人事業を営んでいますが、毎月納品確認がギリギリになるものあり、 翌月の月初になってしまいます…。これは失礼なことでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう