• ベストアンサー

“徳川”という苗字

MUD-Waterの回答

  • ベストアンサー
  • MUD-Water
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.10

簡単に言いますと、松平氏は、元々は三河地方の松平郷を支配する一豪族だったのですが、九代目当主の家康が23歳の時(1566年)に徳川という苗字に改めました。 以降、征夷大将軍と御三家(尾張・紀伊・水戸)の当主と御三卿(田安・一橋・清水)の当主だけが「徳川」を名乗ることができ、それ以外の人間は「松平」を名乗ることになりました。 そもそも、三河地方には松平家が本家・分家合わせて18系統ありました。 一般的にはこれを「十八松平」と呼びますが、家康はその本家格である安祥松平家の出身でした。 家康は、松平を統一し、三河地方の支配権を確立すると、朝廷に「三河守」の称号を申請します。 つまり、「一族と家臣団を統率し続けるためには、武力で支配しているというだけでなく、天皇からもきちんとした支配権のお墨付きが必要である」と考えたのです。 ところが、当時は「三河守」という称号は従五位下に相当する官職で、藤原氏や源氏などの伝統ある家の生まれの者しか任じられませんでしたので、任官を拒否されそうになりました。 そこで、家康は、「昔、藤原氏の一族であると名乗っていた得川氏」という系図を見つけてきて、そこに自分の名前を入れ、松平氏の系図に組み込んで申請し、許可を得ることに成功しました。 つまり、この段階で家康は「自分は、藤原氏の流れを汲む得川氏の末裔である」と称したのです。 ですから、この頃の家康の公文書への署名は本姓である「藤原家康」となっています。 やがて時代がくだり、家康が天下を取る頃になると、「得川は藤原氏だが、徳川は源氏の一族である」と称するようになります。 これは、家康が征夷大将軍を目指すにあたって、朝廷の慣例や過去の事例を学者に研究させ(有職故実)、「源氏でない者が、長らく征夷大将軍に任じられた例はない」と判断したためです。 そこで、「徳川は源氏一族である新田氏の系統である」と称するようになり、これ以降の公文書への署名は「源家康」となります。 「徳川」という苗字はあくまで、松平氏の中の家康だけが名乗ったものですので、その後を継いだ14代の将軍と御三家の当主だけが名乗ることになり、後に8代将軍吉宗の時に創設された御三卿の当主も名乗ることになります。 一般的に親藩と呼ばれるのは、御三家・御三卿以外の「松平家」を指しますが、家康以前から存在する十八松平は、江戸期以降は大半は旗本クラスでしたので、「徳川一門」とは言えないです。 前田、池田、黒田、蜂須賀、山内、島津、毛利、浅野、伊達の各家なども松平を称することが許されましたが、これらは一門ではないでしょう。 むしろ、 ◆御家門(家康以降に将軍の兄弟などが創設した松平家=越前、会津、越智の各松平家) ◆御連枝(御三家の分家=美濃高須、陸奥梁川、川田久保、伊予西条、越前丹生、越前葛野、讃岐高松、陸奥守山、常陸府中、常陸宍戸の各松平家) が「徳川一門」の扱いと考えていいでしょう。 ちなみに、5代将軍綱吉は館林藩主、6代綱豊は甲府藩主の出身ですが、やはり、将軍になる前は「松平」を称していたようです。 つまり、『徳川』は松平一族の中で、本家当主としての征夷大将軍(を継承する地位にある者=御三家・御三卿当主)だけが許される苗字」ということです。

for-tep
質問者

補足

MUD-Waterさんにとっては簡単な説明でも私にとっては難しかったです(+_+) とても詳しく解説してくださり感謝いたします。 m(._.)m そもそも歴史がキライで授業もまともに耳に入らないような感じだったので、今更ココで質問をしてしまったのが自分でも不思議であります(^_^;) NHKの大河ドラマなども数回前(滝沢秀明主演の義経あたりでしょうか?)から観るようになったくらいでして全然詳しくないのですが・・・・ 年末の時代劇か何かで「徳川家は源氏の流れを汲む~」という部分を観てしまったので “松平の「平」は平家から来てるんじゃないの??”って思ったものです。 トンチンカンなことを書いてしまってたらスイマセン。(>_<)

関連するQ&A

  • 織田信長は柔術の使い手?

    織田信長、武田信玄、上杉謙信、徳川家康は柔術の使い手ですか?

  • それぞれ、一堂に会した事はありますか?

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三者が一堂に会した事はありますか? 武田信玄、上杉謙信、北条氏康の三者が一堂に会した事はありますか?

  • 五大大名に関するちょっとしたアンケート

    戦国大名の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信の五大名それぞれの家臣で一番好きな武将を各一人ずつ挙げてください。

  • 上杉謙信

    上杉謙信は織田信長に勝ったり、 武田信玄と互角に戦っていたから 戦争は強いと思いますが 政治家としては凄かったんでしょうか?

  • 徳川美妃は徳川家康の子孫ですか

    スケートの織田信成は織田信長の子孫でしたね。ところで、徳川美妃は徳川家康の子孫ですか。ちょっとハーフっぽいルックスですが。 http://www.iasas.net/miki/

  • これからの時代のリ-ダ-

    劉備---上杉謙信--カリスマ 孫権---武田信玄--人材多用 曹操---織田信長--変革 これからのリ-ダ-は変革をしないといけません。 どのリ-ダ-が望ましいですか?

  • 武田信玄の外交方針についてお聞きします。

    武田信玄の外交方針についてお聞きします。 信玄は、駿河侵攻に際し、今川家、北条家との三国同盟を破り、両家とも交戦しています。 氏康の死後、北条家とは再び同盟を結んでいます。 ここで疑問なのですが、信玄は西上するに際して、本願寺や浅井家、朝倉家等とは同盟を 結んでいますが、北方の上杉謙信とは敵対したままです。強大な上杉家と敵対したまま 織田家、徳川家との決戦を迎えるというのは厳しい気がするのです。 越中の一向宗徒を扇動して、上杉を越後から容易に動けなくしたと聞いたこともあるのですが、 信玄ほどの戦略家なら、後方の憂いを絶ってから西上しそうな気がするのですが。 信玄は、上杉家と敵対したままでも織田家、徳川家を破る自信があったのでしょうか?

  • 武将の趣味を教えてください

    武将の趣味を教えてください 源頼朝 北条時宗 足利尊氏 織田信長 武田信玄 北条氏康 上杉謙信 毛利元就 この人たちの趣味が興味あります

  • 武田信玄の病気について

    武田信玄は、何の病気で亡くなったのですか?もし、亡くならなければ織田信長は敗れて武田幕府が出来ていましたか?足利義昭がいたので、そうはならなかったですか?

  • もし武田信玄が長生きしたら・・・

    武田信玄に関してお聞きしたい事があります。 私は数多くいる戦国武将で武田信玄が一番好きです。 ただ52歳で亡くなっており、短命でした。 京都に軍勢を進める最中に亡くなったのですが もし信玄がもっと長生きして、三方ヶ原で徳川家康を 打ち破った後、織田信長と戦さになったとしたら どちらが勝ったでしょうか? 織田信長を討ち滅ぼし、武田の世の中になった可能性はありますか? また武田信玄の一番優れている所はなんでしょうか? それから武田信玄と言えども、かなり悪い事もした様です。 皆殺し、人質を売ったり等… これは事実なのでしょうか? 皆さんの予想をお聞かせ下さい。