• ベストアンサー

地域によって気候の差が激しい県とは

国内で地域によって気候の差が激しい県はどこでしょうか?

  • dela
  • お礼率27% (2514/9000)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちわ^^ >国内で地域によって気候の差が激しい県はどこでしょうか? 同県内で気候差が激しいって事ですかね? それでしたら、理屈的に、面積の大きい都道府県になるでしょうね^^ 1位北海道、2位岩手、3位福島、4位長野、5位新潟・・・などなど! (面積の広い順ですけど^^;) ちなみに面積の小さい香川、大阪、東京などは気候差が激しいって事には他の都道府県と比べたらすくないでしょうね^^

その他の回答 (5)

回答No.6

どうもこんにちは。  兵 庫 でしょう。 瀬戸内と日本海に面し 神戸は夏は都市気候で蒸し暑く、内陸の盆地もあり、 スキー場もありますし、冬の日本海の厳しさも有りますね。  

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.5

こんにちは。 福井県などは如何でしょうか。昔住んでいたこともあるのですが、木ノ芽峠辺りを境に「嶺北(れいほく)」と呼ばれる越前方面と「嶺南(れいなん)」と呼ばれる若狭方面は同じ県内と言っても相当気候風土が違います。 嶺北の特に山間部は豪雪地帯と知られていますが、嶺南にそれほどの雪が降るようなことはありませんし、海流の影響もあってか気温も結構違ったりします。 地元の人達はそういうこともあってか気質も違ってお互い「同じ県民」という意識が薄く、嶺北は「近畿」嶺南は「北陸」とそれぞれ別の地域に属している印象すら受けます(あまり仲もよくないと聞きました)。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.4

厳密には「県」ではないが、都道府県ということなら、「東京都」。 なにしろ、小笠原諸島や南鳥島が東京都だから。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

福島県に一時期住んでいましたが 会津方面、福島方面、いわき方面で山、盆地、海側で 冬は会津は大雪、福島は雪は降るけど積もらない、いわきはほとんど雪は降らない 同じ県なのにこんなに違うんだと思ったことが有りました

noname#39388
noname#39388
回答No.1

定義が難しいのでアレなんですけど、 京都なんかは「夏暑く冬寒い」とよく聞きますね。 京都市内は盆地になっているためそんな気候だそうです。 北部は日本海にも面しているので、寒風吹きすさぶ冬も体験できるかと。 地域で言うと、 山沿いと海沿いで大きく変わることを考えると、 日本なら大体そんな気候じゃないですかね? 広島・岡山・兵庫などは南部(瀬戸内海沿岸)は穏やかですが 北部(中国山地らへん)は冬は雪が結構降ります。 ご参考までに~。

関連するQ&A

  • 砂漠気候の気温差

    砂漠気候の地域は昼間と夜の気温さがすごく大きいですよね??例えばゴビ砂漠とか。 なぜそのような気温差が生じるのでしょうか。 詳しく知りたいのでお願いします。

  • 岩手県の気候

    授業で県の気候について 年間でまとめないといけないんですけど 私が決まった県は…岩手県。 気候についてよくわからなくて>< 良かったらどなたか教えてください

  • 兵庫県南部に住むとしたら (地域の情報や気候など)

    兵庫県南部に住むとしたら (地域の情報や気候など) あまり行ったことがないため、どんな様子なのか分かりません。 大阪、京都あたりは結構頻繁に行っているため、ある程度把握しています。 車ではなく公共交通メインになるため、南部の駅から歩ける場所にすむ事になると思います。 場所としては三宮駅まで鉄道で60分位以内でしょうか。私鉄やJRにこだわりはありません。 賃貸のマンションかアパートの予定ですが、予算がないので、いかにも高い地域には住めそうにありません。 この地域はどうだとか、ここに住んだことがあるけどこうだった、その他特徴、良いところ、悪いところ、地域の情報(ここは住みやすい、ここは住むのには適さないが安い、など)、 などを京都大阪あたりと比較して書いて頂けるとさらに理解しやすいと思います。 住んだことがある方や、住んでいる方は教えて下さい。 ちょっとした情報でも歓迎します。 特に数値で調べにくい情報はとてもありがたいです。

  • 低い山でも、気候は寒くなる??

    神戸市西区に、低い山がず~っと続いていて田んぼや畑も多い地域があります。地下鉄伊川谷駅の少し北東辺りから大山寺の方で、おそらく100メートル弱の低い山です。それでも、ほんの5キロほど南の山が全く無い地域と比べて、気候は変わるのでしょうか?少し気温が低くなったり、あるいは雨と雪の境目になったりするのでしょうか?実は私はここで何度も色んな地域の気候ばかり質問しているのです。気候への影響の、地形的要因についてとても興味があるのです。アメダスって決まった地域にしか観測所が無いですが、それが無い狭い地域においてもある程度気候の差があると思うんです。それを、地図で見ただけで分かるようになれば嬉しいと思います。詳しい方がおられたら、それについてもご存知であればでいいので教えてください。

  • 日本の地域ごとの気候の特性を教えて下さい

    日本の地域ごとの気候の特性とその理由について教えて下さい。 (北陸は冬は雨・雪が多い夏は…etc) 又、それが載っているサイトを教えて下さい。

  • 住みやすい県(地域)

    みなさんの、 今までのご経験から、 「一番住みやすかった県(地域)」もしくは 「一番好きな県(地域)」 は、どこですか? なるべく、今まで 実際に住んだことのある、もしくは現在住んでいる、 でもいいのですが、 実体験に基づいたご回答を頂けると、嬉しいです。 (あまり範囲が狭まってしまっても、いけないと思いますので^^; せめて地域(~区、~郡、西部や東部など~)でも、 よろしくお願いします。) <(_ _)> 実は、最近実家が、「近くに飛行場があり、うるさい。」 という理由で、売りに出しました。 もう定年を迎えた親なので、 特にどこに移り住んでも構わないのですが、 迷っています。 「京都府」あたりにも興味があるのですが、 どうでしょうか。 なるべく静かな地域がいいです。 みなさんの おすすめの県(地域)を教えて下さい。 よろしくお願いします。 <(_ _)>

  • 宮城県の気候について質問です。

    宮城県の気候について質問です。 最近は強風が毎日吹き荒れています。いつ終わるのかと憂鬱な気分です…。 記憶が曖昧ですが、強風が止んだ後は梅雨が来て豪雨、7月になれば曇りの日が多く、8月になると晴れの日が多いというのが宮城県の傾向だったと思うのですが、あまり自信がありません。 そこで 1,宮城県の春の強風は大体いつぐらいに止むのか 2,宮城県の一年の気候の移り変わり(特に今回の強風のように、電車が止まったり、外出が難しくなるような気候が現れる時期) を教えて下さい。 勿論、毎年違うに決まっているので、大体で構いません。「今年の予想」みたいな物を載せているサイトを紹介して頂いてもありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 新潟県の10月の気候

    新潟県の10月の気候はどんな感じでしょうか? もうバイクで走るのは寒いですか? 酒祭りにも立ち寄りたいと思っています♪

  • 砂漠の気候と一日の温度差について

    沙漠の気候と一日の温度差について、どなたかご存知でしたらぜひ教えて下さい! 本で沙漠の一日の温度差について調べてみたら 沙漠の温度は50℃(夏)~マイナス40℃(冬)くらいの開きがあると書いてありました。 沙漠にも気候があることは知っていたのですが 何冊か漁ってみても、本に書かれていたのは一年の温度高低差のみで 一日の温度差について記載がされているものはありませんでした。 知りたいのは、砂沙漠・礫沙漠・岩石沙漠の 夏と冬、それぞれの最高気温と最低気温の開き具合なのですが 夏でも氷点下まで、気温は下がるものなのでしょうか? 気候が安定しているところでは、沙漠でもおよそ25℃程度の気温というのは本当でしょうか? 沙漠について博識の方、どうぞご教授の程よろしくお願いします!

  • 日本の気候

    nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました内陸性の気候の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ・なぜ標高の高い気候の説明なのに標高の低い甲府盆地なるのか。 ・この番組の説明だと内陸性気候ではしっくりこない。むしろ高山気候の説明となってしまう。 ・それになぜ中央高地と言わなかったのか。 ・小学生になぜわざわざ日本の気候を教えるのですか。しかも夏涼しいと。 いくら甲府盆地がほかの盆地と比べて標高が高くても、長野県の高原野菜を作っているところを紹介した後ならば、標高が低いとなるはず。 いくら中央高地=内陸性の気候といっても一般的には中央高地気候なはずでは。 夏涼しいと説明してるのに、中学校で夏暑いと教えられたれ混乱しません。 nhk教育なのに、間違えていいのだろうか。 やはり、動画見た方が早いと思います。直接添付できまんので http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html から、ばんぐみ→2009年度第16回→夏すずしく降水量の少ない内陸へクリックしてください