• 締切済み

プラスチック製まな板のオススメ

まな板を探しています。 個人的には木製のまな板が好きなのですが 衛生面のことを考えて、プラスチック製のものを探しています。 (プラスチックではない素材もあり、一般的に売っている白いもの) 手ごろな大きさで(キャベツ1個丸ごとくらい乗るサイズ) オススメのまな板があったら教えてください。 現在の候補は「Coo Foo Goo クッキングボード」の大きいほうですが かなり重量があるため、少し迷っています。 実際にこちらのまな板を使用している方からもご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Rana_chan
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.3

私が今欲しいと思っているまな板です。 使ったことがあるわけではないので、どうなのかわかりませんが… 軽いし、サイズ的にもいいのではないでしょうか? ・京セラ クッキングカラーボード http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/more/board_color.html http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-CB-99-RD/dp/B000N1J5H0/ref=sr_1_19/503-5768674-0978357?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1179832442&sr=1-19

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

参考意見ですが・・・。 まな板、木だから不衛生、プラスチックだから衛生的、ということはないです。まな板、使えば包丁の傷跡がつきますが、そこに木と同様、細菌が入り込んでしまうそうです。 逆に言えば、ちゃんと使えば木でも衛生的、ということですね。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

100均で売っている物で十分です。 薄いですが、その分軽いし、私は4年近く使っていますが、全く問題ありません。

関連するQ&A

  • まな板は時々替えた方がいいの?

    今、白いプラスチック製?のよくあるまな板を2年くらい使っているんですが、 よく見ると傷もいっぱいで、こういうところに雑菌がたまるとかよく聞きますよね。 これから梅雨に入りますし、 こういうまな板は定期的に新しいものに買い替えた方がいいのでしょうか? みなさんはどうしてますか? それと買い替えるならやはり木のまな板の方がいいでしょうか? 過去のログを見ると、「木のまな板はいい!」って複数の方が書いていらっしゃいますし・・・ 木のまな板なら削ったりして長く使えるらしいですし。 ひとつ心配なのが、洗った後きちんと乾かさなければならないこと。 お天気な日が続くとも限らないので、逆に不衛生になるのでは? という点が気になります。 長くなりましたが、みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • ゴムのようなまな板

    実家で使用しているまな板を購入しようと思ったのですが、なかなか見つかりません。 ・10年以上前に1万円くらいで購入 ・色は黄土色 ・ゴムがとても固くなったような素材で、木やプラスチックではない ・普通のまな板より重い ・10年以上使っているが、全くすり減りや切り込みが出来ない まな板を見てもメーカーの名前も書いてないし、10年以上前のことなので何もおぼえていないそうです。 どうしても購入したいので、知ってる方がいましたらどんな情報でも良いので教えてください。 他のまな板でも、すり減りのないものがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • まな板について

    まな板についてどなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。白い家庭に良くあるまな板を使っていて、つい3日前くらいに始めて気付いたのですが、どうやら劣化しているようなのです。使い始めて5年程経ちますが、そんなによく料理する訳でもなく、つかい終わった後も、洗剤で洗い、干しています。多分、日のあたるところに置いていたので劣化してきたのかと思いますが、ネギなどみじん切りしているときに、白い粒粒が出ていて、私はそれをネギの中のなんかだろうと思い、疑いもせずに口にしていた訳ですが。。。いつ頃からそうなっていたのかはもう検討も付きません。まな板の素材って何で出来ているのでしょうか。プラスチックの分類だろう事は検討は付きますが、物によっては体内に蓄積されて、害のある物質もあるのではないかと心配です。 今のところ、大きな病気はしていませんが、背中にぶつぶつが出来たり、顔の真ん中におっきな吹き出物が出来たり、肌がかさかさしたりと、ここ最近はあまり皮膚の調子がよくないのはあります。

  • 木製のまな板を購入したいのですが、適した素材は??

    料理好きな母に、使い勝手のよい良質の木製のまな板を母の日のプレゼントに新調してあげたいのですが、「スプルス・イチョウ・ヒノキ・カヤ・ヒバ・・・」などなどいろいろ種類があるようで悩んでいます。自分自身はプラスチック製しか使ったことがないのですが、食品を扱うものなので、なるべく接着していない一枚板が良いのでは?と思っています。どなたかご存知の方教えてくださいm(__)m

  • まな板「青森ヒバと合成ゴム」で迷っています。

    タイトルのとおりですが、まな板の購入で迷っています。 実家では木のまな板を使用していました。使用感はとてもよかったですが、黒ずみが気になりました。 結婚後主人が使っていた白いプラスチックのまな板を使っていましたが、使い勝手が悪く汚れも目立ってきたので買い換えることにしました。 ネットで検索し、青森ヒバと合成ゴムのどちらかにしようと思っているのですが、決めかねています。 実際使用されている方のご意見が伺えたらありがたいです。 また、そのほかにオススメがありましたら教えていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • プラスチックまな板、有害では?

     木のまな板は、使い込むと真中が凹んできます。削られた小さな木屑は、一部は人の体内に入りますよね。これは植物なので心配はしません。    しかし、最近出回っている、プラスチックのまな板はどうなんですか?  プラスチック屑が体内に滞留して悪影響はありませんか?

  • 外でスケッチしたいのですが・・・

    どういう名前か分からず質問いたします。 外で、A4横サイズの紙にスケッチをしたいのですが、概ねA4サイズの木製の厚め(概ね1センチ)の下敷き(ただし、紙を置く表面については、木だと書きにくいのでプラスチックなどの素材)やボードみたいのが欲しいのですが、インターネットでどうやって検索すれば良いか分かりません。 ちなみに下敷きの上には、紙を挟むものが付いていると、なお良いです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • ガーデニング用品の物置の素材

    こんにちは、よろしくお願いします。 カーポートの下に小型の低めの物置(1万円前後)を置きたいと考えています。 用途は、ガーデニング用品(培養土、肥料、スコップ等)を入れるためです。 そこで、いろいろオンラインショップや店頭で見ているのですが、素材で悩んでいます。 天然木の物置か、スチールやプラスチックの物置かで悩んでいます。 天然木製は、オシャレに見えますが、木がボロボロになっていくような気がします。 カーポートの下ですが、風が強ければ、全く雨に濡れないわけでもないと思います。 スチール製は、錆防止処理などがあり、長く使えるような気がしますが、オシャレじゃない・・・ 他にもプラスチック製もありますね。 培養土や肥料などを保管する際、実際にはどちらの方が適しているのでしょうか?あまり大差ないのでしょうか? 天然木製・スチール製・プラスチック製の物置を使用されいる方で、使用感やオススメ、欠点など参考までに教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 冬用のコート・ジャケット用のハンガー探してます。

    こんにちは。。 メンズ用で肩の部分が重厚で分厚いハンガーをさがしてます。20本~30本 ハンガーの素材はプラスチック希望(木製がいいけど値段が高いから) できたらハンガーのパンツをかけれるバーがついてた方がいいです。 どなたか通販で買えるショップ教えてくれたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • プラスチック製品の射出金型。初期の製造方法は?

    プラスチック製品は、金属金型のオスメスを作って合わせ、その隙間に溶かしたプラスチック樹脂素材を圧力をかけて注入し、隙間に充てんすることで型通りの製品を作ります。 この金型ですが、現代ではコンピュータ制御されたマシンに3次元の設計データを入れれば、その通りに作ってくれる事でしょう。また、その設計図もCADなどを使用して作りますから、いまどきドラフターとかT字定規などの出番もないでしょう。 しかし、それは現代の話です。 プラスチック製品やポリ製品が出始めの頃のプラ製品、ポリ製品はどうやって金型を作っていたのでしょうか? ポリバケツなど、単純な形ながら、完璧な直線、曲線、一定の厚みを持っています。 この金型を作るのに、槌とノミでこつこつ彫刻していたら時間もかかるし、あれほど正確なものは作れません。しかも大量生産のためには金型も大量に必要ですし、消費者の要望に合わせて多数のサイズや形を用意しなくてはなりません。 ベーゴマや和同開珎のような物でしたら、実物大の型を作って、それから「砂型」を作り、それに溶かした素材金属を流し込めば作れますが、複雑な形の射出成型の型に砂型は使えません。(ごく単純な型ならイケるかもしれませんが) 木製の型でオスメスを作る、ということも出来なくはないですが、おそらく射出の圧力に耐えられないでしょう。(これもごく単純な型なら可能かもしれませんが) ポリバケツやプラスチック洗面器などが出まわり始めたばかりのころの、「射出成型の金型」はどのように製造していたのか、ご存じの方、ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう