• ベストアンサー

大学病院の看護師さんって・・・

一般病院に勤めている看護師です。 大学病院に勤務している看護師さんは点滴をしないというのは本当ですか?看護師がしないとなると、医師がするのですか?点滴以外の注射は看護師の業務ですか??

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kayruby
  • ベストアンサー率68% (201/295)
回答No.4

はじめまして。 たしかに大学病院では医師が末梢点滴の留置をするところが多いと思います。理由は「大学病院は医師を育てる場所であり、地域に医師を送り出すために研修をさせる責任がある、だから医師としての基本である採血や点滴留置は回数をこなしてできるようになってもらわないと困る」ということだそうです。もっとも緊急で留置とか夜中に点滴が漏れた…なんて場合にはこっち(看護師)でやったほうが早いし、第一夜中に激務のお医者を起こすのはとても気が引けるのでやってしまうことが多いです。ときどきやっておかないと、他に行ったときに使えないですよね… 大学病院での研修を終えて外の病院に出たお医者は「外は看護婦さんが点滴してくれるし採血してくれるし、超いいよ」と言いますね。 そのほかの業務はまちまちで、わたしがいるところはさしぬきの翼状針はNs、BSカーブ(1日血糖曲線、ターゲスっていうんでしたっけ)は朝だけお医者であとは看護師、静脈注射(ワンショット)は医師の看護師許可があれば看護師施行可です。他の病棟では採血は全部看護師というところもあります。 私立でも規模の大きいところでは医師が留置するところがけっこう多いのではと思います。修行させてもらった都内の病院では医師がしていました。また同期の話を聞いたら、都内の某私立大学病院は「針ものは全部お医者さん、血糖測定も医師がする」と言っていました。

koto0725
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 大学病院は一般の病院と違うところがたくさんありそうですね。 驚きました。

その他の回答 (5)

noname#31454
noname#31454
回答No.6

大学病院の看護師です。 当院では、点滴留置、IV(静脈内注入)は医師が行います。何があっても、必ず医師が行います。医師の数が多いからだと思います。 しかし、点滴挿入の技術の必要性は、どの看護師も感じていると思います。夜中の急変時、末梢の一つぐらい確保しておけないと、話にならないですよね。 採血は看護師が行います。ただし、小児科は医師が行います。

koto0725
質問者

お礼

何があっても医師が行う・・・ 一般の病院では考えられないことで、驚きました。 ご回答ありがとうございました。

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.5

私のところでは点滴、静注は医師で皮下注、筋注、採血は看護師さんがしてくれてました。 科によっても違っていて内科では採血も医師がしていたようです。 まあ大学には医師がたくさんいるからできることで大学病院以外ではとてもできませんね。

koto0725
質問者

お礼

ホント、大学病院でなければできないことですね。驚きました。 ご回答ありがとうございました。

  • cyp2e1
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.3

大学病院勤務医です。 結論から言うと、病院や診療科によって違います。 私が研修医時代の約20年前は、内科外来・病棟の看護師は点滴・採血を一切しませんでした。もちろん、全て医師が施行していました。もし持続点滴が漏れたとしたら、たとえ深夜の3時でも当直医がたたき起こされて血管確保をしていました。絶食採血の時は、朝の7時に出勤して採血してました。ターゲス(血糖日内変動測定)の時は、朝7時半に空腹時採血をして、夜10時に眠前の採血をして帰ってました。 1本抜去の点滴なら、自分で内容を入れてルートも作って、点滴してました(さすがに2本目があれば、看護師が作ってつなぎかえてくれてましたが・・・)。深夜に点滴や投薬の指示をしようものなら、自分で点滴や薬を薬剤部に取りに行ってました。 手術日がある外科系の病棟では、看護師が点滴や採血をすることはありましたが、内科の病棟は一切してくれませんでした(研修医の場合、点滴・採血の練習の意味もあるのですが・・・)。 さすがに、2年ほど前からは、点滴も採血も看護師がしてくれる様になりましたが、今でも病院によっては医師がしている施設があるのではないでしょうか。

koto0725
質問者

お礼

看護師をしていながら、大学病院のことは全く知りませんでしたので、回答を読んで驚きました。やはり大学は一般の病院とは違いますね。 ありがとうございました。

  • tomo_aki
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

先日大学病院に入院した時 一回目:日中持続点滴のルートキープ→Dr 二回目:準夜帯での点滴漏れ、再ルートキープ→Dr 三回目:準夜帯での点滴漏れ、急変があったのかDrがつかまらずNsが。 その方は「点滴するのは数ヶ月ぶり」といってました。 持続点滴終了後、一日2回の抗生剤投与の為にロックをされましたが、以前抗凝固剤で気分不良を起こしたためにヘパリンを使用できず生食ロックを行い、毎回閉塞を起こしていたにも関わらず留置針を残されていました。 4回目の時に「毎回生食ロックで閉塞します」とNsがDrに連絡し、点滴から内服での抗生剤投与に変更されました。 私は一般病院の看護師で、当院では看護師がほぼ点滴をしています。 ごくごくまれにどうしても点滴の入らない小児がいたらDrにお願いする事もありますが… なので点滴はNsが行うもの、閉塞しやすいのになぜ留置する事にこだわるのかと正直ビックリしてましたが、その時のNsは「基本は点滴はDrがするものであり、管理はNsが行う、だからパック内を空っぽにして閉塞なんて事になったら真っ青」とおっしゃってました。

koto0725
質問者

お礼

やはり大学に勤めていると、「数ヶ月ぶり・・・」なんてこともあるのですね。ご回答ありがとうございました。

回答No.1

大学病院で働く看護師です。 小児科病棟、内科外来で勤務経験ありです。 点滴をしないというより・・ 基本、翼状針はさすけど、留置針はささない??って感じですね。 まあ、臨機応変に対応して、留置針をさすこともありますが。。 小児科では針をさす事事態、ほとんどDr施工でした。

koto0725
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学病院の看護師であったことを馬鹿にされたことが忘れられない。

    大学病院の看護師をしていました。 主人は大学病院も一般病院も勤務したことのある医師です。 主人の同僚が集まり、大学病院の看護師の話題になったことが5度ほどあり、私がいる前でそこまで言わなくても・・・という内容で、自分に自信をなくしてしまいました。 7年間大学病院で働きましたが、自分ではかなり頑張っていたつもりです。3交代制で勤務時間は12時間、休憩は30分ほどで、仕事をしている間にずっと次は何をしないといけないかを考えて、休む暇はありませんでした。ただ、一般病院は忙しいと聞くのでと一般病院と比べたら楽かもしれません。 最初は「大学も忙しいし、尊敬できる先輩もたくさんいるよ」と心の中で思いながら、笑顔でかわしていましたが、限界になり、主人に自分の悔しい気持ちをぶつけました。 主人は「僕は10年間医師をしてきて、一般病院も大学も知った上で、君と結婚したし、君が一生懸命働いてきたことは知っているから、気にしなくていいよ。変なこと言ってごめんね。」としきりに謝ってきました。でも、主人とは1回も一緒に仕事をしたことがないし、あとで慰められてもしっくりきません。 主人は育児や家事にも協力してくれるし、プレゼントもしてくれるし、とても優しくしてくれます。主人の前では平然としていますが、思い出すとイライラして陰でものを投げつけたりしてしまいます。 独身時代は仕事が自分のすべてで、それを主人が馬鹿にしたのが許せないみたいです。 自分でもこの状況をどうにかしたくて、忙しくしてみたりしたのですが、少しのことで思い出してしまいます。(大学病院という文字を見る。病院に行く。など) どのように気持ちを切り替えたらいいでしょうか?

  • 看護師のスキル

    ・大学病院と一般(大)病院の看護師のスキルはどちらが高いか? ・大学病院の看護師はいったい何をしているのか? ・一般病院⇒大学病院は仕事が楽になるが、大学病院⇒一般病院は仕事の多さに苦労する というのは本当か? 看護師の就職にあたって、上記3点について質問があります。 知人やネット情報の共通意見として、大学病院とそれ以外の大病院では看護師の質が違うという話が聞かれます。 ・大学病院の看護師は国公立病院や民間病院の看護師と比べ働かない。 ・民間病院から大学病院に移った看護師や医師の話では、大学病院勤務の方が世間的には優秀な看護師のように思われるが、実際は民間病院の看護師は大学病院の看護師以上に仕事ができる。 ・大学病院では簡単な処置や、診療の補助も研修医が行うため看護師は何もしない(民間に比べ)。そのため技術が身に付かない。 などなど、聞かれます。ネットで調べても同じような感じでした。 現時点の現状は実際どうなのでしょう? 大学病院という響きや高度先端医療、教育研究機関というイメージから大学病院への就職も考えていましたが、高度先端医療や教育研究が医師メインで、看護師自体のスキルが身に付かないのであれば…国立病院機構や都立病院、民間の大病院のほうが、スキルも身に付き、そこそこの研究や教育機能もあるようなので就職にはいいような気がしてきます。 私は、まずはどの病院でも通じそうな基礎的な手技を身に付けたい、そして看護課程や色々な手技を徐々に身に付けどこの病院にいっても恥ずかしくない看護師としてのスキルを身に付けたいと思っています。 大学病院の魅力はなんですか? 友人(大規模県立病院4年⇒国立大学病院4年目)の話では、大学病院は仕事が楽(一般の病院に比べ看護師の業務が格段に少ない)なうえに、給与がソコソコいい。それほど仕事をしなくても優秀な看護師というイメージがある。研修医に説教する看護師もいるくらい看護部の力もあり、一般病院よりも地位が守られている。 との話し。仕事が少なくて給与と立場がよく働きやすいというのが魅力なんでしょうか? また、研修医が検査に連れて行ったり、薬の服用指導や点滴などをするという大学病院で、看護師は何をしているんですか?入浴介助や環境整備など、どの病院でも当たり前にやっているであろう看護の仕事はやっているんでしょうが…。一般病院での看護師の仕事を研修医がやることでできる空き時間に看護師は何をしているんですか?一般病院より仕事が楽というのは、実際に仕事が少なくそれ以上になにもしない環境だからなんでしょうか? また、民間の方が看護師の業務が幅広いことで、大学病院に移ると楽に感じる(どの病院でもある程度通じる)が、大学病院勤務から一般病院に転職すると仕事の多さや未経験の手技が多く苦労し、現場でも大学病院出身=新人と同じと思われるというのは本当ですか? 私は前職がSTで医療関係者の知り合いが多いとは思うのですが、大学病院の勤務経験がある知人が数えるほどしかいないため質問させて頂きました。 ※大学病院の看護師が「働かない」ではなく、あくまで民間病院の看護師などと『比べて』働かない・・・という意味です。 そのため大学病院しか知らない方の回答は「働いています」との回答になると思うため、大学病院・一般病院両方で数年勤務した経験のある方に回答をお願いしたいと思います。

  • 大学病院の看護師ってそんなに少ないの?

    北海道のほぼ中央に位置する国立A医科大学病院に通っているのですが やけに看護師さんが少ないです・・・ 例えば 診察の順番が来てなかなか患者様が来ない時医師が廊下まで出てきて 患者を呼んだり 普通、診察室の中に医師1人・看護師さん1人くらい居ると思いますが ここの病院は医師が1人しか居なくて患者のドア開け閉めの手伝いや 診察時車いすの方のお手伝いなどをすべて行っていました。 大学病院の看護師さんはそんなに少ないのでしょうか?

  • 点滴のできない看護師

    9ヶ月前に体調不良で5年間勤めた勤務病院を退職しました。体調が戻ってきたので少しずつ復帰しようと考えています。看護師の派遣などもあるようなのでそういったものも踏まえて考えているのですが、以前の病院は、静脈注射関係はすべて医師が行っていたため、手技からしてまったく無知の状態です。どうはたらこうにも点滴の不安がついてきます。 点滴技術がなく、転職した方、あるいは受け入れた方、アドバイスお願いします。

  • 大学病院に家族が入院しています。

    大学病院に家族が入院しています。 看護師さんに点滴にはどのような薬品が入っているか(恐らく痛み止めやステロイド)を聞きましたが、 調べないと分からないというようなあいまいな返答でした。 医師に聞き、薬品名は分かりました。 大学病院なのですが、点滴等は看護師の方が管理もしているようなので、薬品名を知らないということは ないのではと思います。 「看護師からはお答えできません。」では角が立つのでそのように言うのでしょうか? こちらもあまり根ほり葉ほり聞くと角が立ちそうなのでここで伺ってみました。 宜しくお願いします。

  • 看護師は注射してもいい?

    先日、新型インフルエンザの予防接種を受けたのですが、 医師が横にいるのに、何故か看護師に注射されました。 以前何かで「看護師は点滴や採血はできるが、注射は医療行為になるのでしてはいけない」 というようなことを聞いたことがありました。 なので、感覚的に注射は医師がするものだと思っていたので、 看護師さんにされてちょっと驚きました。 これは法律的にどうなのでしょうか? 医師法や看護師法で決められているのでしょうか?

  • 看護師は何ができるの?

    看護師さんの仕事って何? 看護師と医師のできることの違いって何? 注射って看護師さんもできるんですよね? 採血や点滴を看護師さんがしているのはよく見ますが 予防接種の注射を看護師さんがしているのを見たことは無い気がします。 予防接種の注射は、医師しかできないの? 他にも、ベッドのシーツを代えたり 入浴の介助をしたり、 介護福祉士の方がするような仕事もよくしてますよね? 介護士との違いもイマイチよく分かりません。 身近でよく見る機会があるのに いまいちよく分からない看護師さんの仕事。 看護師さんの仕事って何? そして、何ができるの?

  • 看護師と注射

    以前は法律上、看護婦(看護師)さんは注射はできないと、聞いたことがあります。大学病院などでは医師が行うのが普通だとか・・ 最近法律が変わったそうですが、どのように変わったのですか? どこの病院でも看護婦さんがしていますよね?

  • 大学病院の看護師さんについて質問です。

      こんにちは。 看護にとても興味を持っている高校生です。質問させてください。 先日、「大学病院の看護師さんは優秀だけど冷たい人も多い」とネットで見つけました。また、一般病院の看護師さんに比べてあまり手技に力を入れていない一方で看護に強いとも聞きました。看護に強い=優しい、ということだと思っていたのですけど、ここでいう「優秀」「看護に強い」とは、学問としての看護や医学に関する知識が豊富ということを意味しているのですか? ご存じのかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • クリニックの看護師

    現在、総合病院の病棟で看護師として働いています。 ですが病院の方針に嫌気がさして辞めようかと思っています。今度は開業のクリニックで働いてみようかと思うのですが、色々と心配があります。 経営者である医師や他の看護師などの人間関係の問題。検査や注射なども一人でやらないといけない。実は心電図もまともにとれません。採血や点滴も今はうまく出来ないと他の看護師や医師に頼むことが出来ますが、クリニックだとそういう訳にはいきませんよね。 こんなんでも何とかなりますかね。こんな看護師でも雇ってくれるお医者さんはいますか?転職するにはかなり勇気が要ります。