• ベストアンサー

小さい鯵でも下ごしらえで内臓をとるの?

夕飯のおかずに小アジの唐揚を作ろうと思っていますが、 料理レシピを見てみたらほとんどに「エラ、内臓、ぜいごを取り・・」 と書いてあります。 買ってきた小アジは体長4cm~8cmぐらいまで大きさがバラバラ ですが、4cmほどの小さい物ものでもエラや内臓は取らないとだめでしょうか?  不器用な私がそんな小さな魚の内臓を取っていると 身がほとんどなくなってしまうような気がします。 取らないで揚げてしまうと生臭くなりますか? もし取らなくて大丈夫だとすれば、取る取らないの大きさの 目安も教えていただけたら助かります。

noname#38283
noname#38283

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.5

小鯵程度のぜいごなら取らなくても2度揚げすることで問題なく食べられると思います。 ただ小麦粉は内臓を取り除いたお腹の中の方までまんべん無くまぶしてくださいね。 油はねの殆どが小麦粉の不足によるものですから。 あと、どうしてもぜいごを取りたかったらまな板に置かず、手に持って「ぐいん」と反らせると取りやすいですよ。

noname#38283
質問者

お礼

ありがとうございますっ!!! 夕食の支度を始めるまで(6時からするつもり)に回答がなかったら 諦めてそのまま揚げるつもりでした。 料理がお得意の方にとってはアジの唐揚ぐらいで何でこんなに 大騒ぎしてるの?って感じだったかもしれませんね。 今日一日振り返るとアジのことだけ考えて一日が終わったような 気がします。(苦笑)

その他の回答 (4)

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.4

内蔵はとりましょう。 ちょっとグロいのですが、エラの赤い部分、そこに菜箸などを 串刺しにして、エラとともに外側にひっぱると内蔵もいっしょに 簡単とれますよ。 その後、頭がイヤだな、と思えば切り落としてしまえば。

noname#38283
質問者

補足

ありがとうございます。 実は今下ごしらえ終わったところです。 皆さんのおかげで内臓のほうは思っていたより 簡単に取れました。しかし、ぜいごがとれません・・・ 魚が小さくやわらかすぎて、包丁が上滑りしてしまう感じで ぜいごにひっかからないのです。包丁の切れ味が悪いせいでしょうか? 包丁砥ぎ器が家にあるので砥いでからもう一度ぜいご取りを したほうがよいのか迷ってます。ぜいごの口当たりの悪さってかなりのものですか?

noname#251407
noname#251407
回答No.3

頭を落として腹びれを取る感じで包丁を入れると内臓は簡単に取れます。  小鯵だと小さくなり見栄えは悪くなりますが お買いになられた程度の小鯵でしたら「ぜいご」は取らなくてもしっかり揚げれば大丈夫だとは思いますが、口当たりが悪くなるかも

noname#38283
質問者

お礼

簡単に内臓をとるコツを教えて下さってありがとうございます。 もし知らなかったら大きい魚でやるときと同じように包丁を 入れ、無残なことになっていたでしょう・・・ 主婦歴が長いのに料理が本当に苦手で自己嫌悪に陥りっぱなしです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

つぼ抜きをすれば簡単に取れます。 割り箸を日本用意します。 一本をを口から入れてえらの外に回してから腹の奥まで入れます。 もう一本も反対側から同じように入れます。 口の外で二本のの割り箸を交差させてコルクの栓を抜くように回しながら引っ張るとエラと内臓が一緒に取れます。 二尾やればコツはつかめると思います。

noname#38283
質問者

お礼

体長4cmしかないアジの口に2本の割り箸は入らないので、 この方法はある程度大きいアジの下ごしらえですね? 別のアジ料理を作る時にはぜひこの方法試してみます! どうもありがとうございました。

  • is4050
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.1

ぜひ内臓は取ってください。 やはり小さくても下ごしらえは大事ですよ。 美味しさにつながります。 ちなみに取らなかった場合、しっかりと揚げれば、えら・ゼイゴは 食べることは可能です(美味しさは別)。 しかし内臓は破裂する可能性がありますので、危険で周りが汚れる、 また油が臭くなりますので小さい鰺でも取ることをお薦めします。

noname#38283
質問者

お礼

回答ありがとうございます!理由を聞いたら納得しました。 肩がこってきそうではありますが、おいしい料理を作るため ぜひ頑張って下ごしらえしようと思います。

関連するQ&A

  • 鯵のぜいごのとり方

    鯵を買ってきたのですが 料理本のとおりに尾の方からぜいごを取ると、皮も一緒に剥けてしまい身が見えてしまいました。内臓もとったのですがいつもきたなくなってしまって、塩焼きなどをすると反り返って焼けてしまい見た目もおいしそうに見えません。えらをとる作業もはっきりわからないまま今に到ります。なにか上手にできる方法はありませんか?一般的な塩焼き以外にも おいしいレシピがあれば教えてください。

  • 鯵の3枚おろしについて

    先日久しぶりに3枚おろしをしました。 家では娘の立場なので料理はたまにしかしませんが 魚をさばくのは下手の横好きなので スーパーでさばいてもらわないようにお願いしています。 で、きちんと身は取れたのですが(2匹をそれぞれ3枚おろしにしました) 骨を見て、もう少しとれたかなという感じです。 (このもう少しが、頻繁にさばかない私にとっては難しいところではありますが) ネットで3枚おろしのやり方を少し私のとは工程が違いました。 (3枚おろしのやり方は10年ほど前に料理教室でならったので、一部記憶がすり替わっていました) 明らかに間違っていたのは 片身を落とす時に、半分ずつ包丁を入れたこと(上側と下側)。 工程を見て、思い出しました。 私はすっかり忘れていて骨に沿わすようにしながら一気に包丁をいれて切っていました。 魚の構造からしても、これが一番骨に身が残ってしまった原因かなと思っていますが やはりここは重要ですよね? (以前は上側からと下側から包丁を入れ、最後に全体に入れるというやり方をしていたのですが どうも上手くいかず(その頃は出刃が嫌いで普通の包丁でやっていたというのもあるのですが、身が汚くなってしまって)、 身が多くとれるが汚いのか、身が少し減っても綺麗なのかで後者を選択した覚えがあります) 後、全体的に違ったのは 3枚におろす前に、ぜいご、頭、わたを取らなかったことです。 ぜいごとわたは、記憶に無かったため母に取った方がいいか聞いたところ 最終的に皮を取るためぜいごは取らなくていい。 わたは、切ってからとればいいという答えが返ってきたのでおろしてから取りました。 (おろしてから水洗いをしました。どちらにしろ、おろしてからの水洗いは絶対するので) 頭は料理教室で最後に取るように習ったからです。 (子供のための料理教室だったからかもしれませんが) この3箇所に関しては、別に3枚におろすまえに取る必要も無いでしょうか? (皮を剥かない場合はぜいごは最初に取ったほうがいいのは分かりますが) おろす際に骨にあてる感じで(骨を壊さないように)包丁を入れるのは心がけていますが 上手くなるのはやはり経験が必要でしょうか?

  • ぶきっちょの魚さばき

    若奥様?でもない私ですがいつまでたっても家事はあまり得意ではありません。 そんな私でも活きの良さそうな魚がお買い得になっていると買ったりします。 で、いい加減な自己流で魚をさばいているのですが、なんだか適当に内臓だしているだけな感じです。アジが大好きなのですが、「ぜいご」を取って・・・とレシピにありますが取らないとまずいことでもあるのでしょうか?違いをどなたか教えてください。 

  • あじごの食べ方

    釣ったあじごを唐揚げで食べようと思うのですが とらなきゃいけないのは 内臓、えら、ぜいご、うろこ であってますか? とらなくてもいいっていうのもあったら 教えてください。

  • 魚料理の食べ応えに物足りなさを感じています。。

    主人も私も肉料理が好きで、魚はあまり好きではありません。 でも、健康上、肉ばっかりではいけないので、魚料理がメインの夕飯を増やすようにしようと思っています。 でもやっぱり魚のおかずはなんとなく物足りないんです。。 そこで、サイドのおかずでちょっとボリュームのある物を作ればいいんだ!!と思いつきましたが、具体的にレシピが浮かびません。 何か食べ応えのあるおかずってないでしょうか? 使う材料は高級なものでなければ、なんでもいいです。少しぐらいなら肉(豚肉か鶏肉で。)を使ってもいいかな~と思っております。 調理方法も難しくなければどんな方法でもいいです。 レシピを伝授していただけると嬉しいです☆

  • アジのゼイゴの削ぎ方

    新米主婦で料理にてこづっている毎日です(汗 今日は魚の塩焼きにしようとネットで一番料理がしやすい魚ランキングというのがあり、 1位がアジだったので、近くのスーパーでアジを買いました。 まな板に置いた瞬間固まりました・・・。 この堅いうろこは??急いでネットで調べるとゼイゴというものらしいです。 包丁でガリガリやっても刃が痛むので、 いろいろ取り方を調べても、内蔵を取り除き、ゼイゴをそぎ取り、 とあっさり説明されているだけで削ぎ方自体わかりません(涙 削ぎ方を教えてください。 一体どこが一番簡単な魚なのでしょう・・;; もしかして普通はそがないのでしょうか??

  • アジのゼンゴ(稜鱗)はどうして付いているの?

    アジの生態について調べています。 アジ科の特徴の一つ、ゼンゴ(ゼイゴ)と呼ばれる固い鱗は、 何のために付いているのでしょうか? 身を守るためと聞いたことがありますが、ということは、 後ろから狙われた時には効果的で、前からだったら飲み込まれやすいのでしょうか。 ゼンゴのあるアジと、ゼンゴのないイワシのような魚とを比べたときに、 ゼンゴのあるなしで被捕食率って違うのでしょうか?

  • 鰯 前の晩下ごしらえ

    新米主婦です 小さい片口鰯を買ってきたのに調理の仕方がわからず レシピなどを見て 今何とか頭と内臓 骨を取る作業をしました 内臓で汚れていたので少し水洗いもしましたが良かったのでしょうか? 明日の夕飯で生姜で煮ようと思うのですがこのまま一日冷蔵庫に保存しても 大丈夫なのでしょうか?保存できるとしたら料理酒などふっとくのでしょうか? 初心者ですみません、アドバイスください

  • 魚の名前は何ですか

    サビキでアジとクロとベラが数匹ずつ上がりました。1匹縞模様のチヌみたいな魚が掛かりました。体長22cmでした。以前10cm位の同じ様な縦縞の魚はよく掛かりましたが、この魚が大きくなったのでしょうか。この位の大きさの物は初めてですが名前はなんでしょうか。

  • さかなのさばき方について 頭をとる

    魚をさばくとき、上手にエラを取れないときが多いので、大きな魚は、エラをとらずにハラワタをとったあと洗って、頭を落として三枚におろして、刺身にしてます。料理本や上手な方は、エラと内臓をとってから、頭を落とさないで三枚におろしてますが、理由はなんでしょう。エラが汚いことは知ってますが、頭を落とせば一緒と思うのですが。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう