• ベストアンサー

地域や小学校での野球チームでの不公平

小学四年生の男児をもつ母です。息子は野球に興味を持ち、同じ小学校に在籍している子供達でメンバーが成り立っている地域のチームで野球をやっています。当方は母子家庭で私は会社勤めをしています、住まいは実家に身を寄せています。 さて本題なのですが同じチームの子供達は、両親ともに野球に協力的、熱心と言う感じでほぼ毎週土日ごとに学校で練習をしますが毎回応援やサポートをしているお母さんたち、お父さんは野球のコーチとして参加している方達が多いです。 毎週持ち回りでお茶の当番、子供達のサポート等を当番にしているのです。私は、仕事の都合上なかなか当番の日に限って納期の仕事があり変わってもらったりという事もあったりします。もちろん、出来る時はお茶の当番等やっています。 ですが、やはりそのような親の力の入れ具合が子供同士の態度にも出るらしく、なんで◯◯君や△△君ばかりいつもピッチャーなんだ、(兄弟三人が同じチーム、父親がコーチ、母親は会計等の兄弟2人)、とか◯◯君達(チーム監督の子、お母さんも毎週欠かさず参加する親と、その方のグループ親の子)ばかりずるいよね、という言葉が先日我が家に遊びにきた同じチームの子との会話から聞こえてきました。 親としては時折見に行くグランドの様子からうすうす感じてもいたのですが、まだ4年生ですし子供気になっていないで楽しく野球が出来てるならいいか、と思っていました。 少年野球等はやはり親のサポートが無ければ子供達が楽しく野球できないでしょうし、もちろん何時もいろいろやってくれているご両親の方には感謝しています。ですが同じチーム内で格差のようなものが子供が感じるほどあるとしたら、果たしてこの野球チームに通わせていいのだろうか、と思う事があります。ネットで例えばスポーツクラブや水泳教室のように(たとえがあっているか分りませんが)指導の資格をもつ先生に公平に教えてもらえるようなクラブは無いのか探してみましたが、見つけられませんでした。 やはり自分がチームの事に時間をかけられない以上、不公平と感じる事があっても我慢するべきなのでしょうか。。。 同じような経験のある方、先輩ママさん、お話聞かせて下さい。

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188340
noname#188340
回答No.2

こんにちは。 私は、先輩ママではなく「パパ」ですが、私の子供も地元で少年野球チームに入っています。 確かに少年野球というのは 事業として経営しているスポーツクラブや水泳教室のような団体はほとんど見当たらないですね。 ですから監督やコーチが無償で子供達を指導している少年野球のチームと、専門の指導者を雇い入れ、事業として成り立っている「教室系」のものとは、基本的に別物だと考えています。 afumauさんの子供さんが所属しているチームを直接拝見しているわけではありませんので詳しくは解かりませんが、もしその「不公平感」をafumauさん(お母さん)ではなく、afumauさんのお子さん自身が本当に強く感じているのであれば、そのチームの練習や試合に行きたがらないのではないでしょうか。 もしそうでなければ、野球やチームに「不公平感」をも上回る、何か別のことに魅力や楽しさを感じているのかもしれません。 お子さんのことなのでご心配なのは十分ご察しします。 少年野球チームと言うのは、いろいろな考え方の父兄や指導者がいて、人間関係も大変かと思いますが、もう少し気長に見守ってあげたらいいのではないかなと思います。 と・・・いつも私も自分自身に言い聞かせています(笑)。

afumau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 oyanchapapaさんが言われるように、最近は野球は大好きだけど練習行きたくないな、ということが何回かありました。結局他の子も頑張ってるし俺も頑張る。と言って行きました。 また試合はどうせ見てるだけだから、大変だよ。とも言っていました。 「まだ4年生だから仕方ないのよ、一生懸命練習をしていればきっとチャンスが来るよ。応援も大事な野球の一つだよ」といつも言いますが、その日入ったばかりのコーチの子供(2年生)が打席にたったらしく、いえに帰ってきて「ずるい」と顔を真っ赤にして悔しがりました。 (流石にこれは他の方も不満に思っていると、先日たまたま保護者会の席で同じチームのお母さんからも話題を振られました 聞いたところによると、子供の中から「なんでXXちゃんが試合に出るの、ずるい」と声が出たそうです。監督は「チームに入る前から兄弟でずっと練習してたから皆と立場は一緒だ」と言ったらしいです。) こんな風な、小さな出来事の積み重ねで不公平なのではと感じる余蘊日なりました。 もう少し気長に見守ってあげたら、と言って頂き、夏休みぐらいまでは様子を見ようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • zero702
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

指導する立場から言えばレベルが同じなら当然、チームに貢献度の高い子供から使っていきます、小学4年生ならそんなに力の開きもないのでどうしてもコーチの子供そして雑用をしていただいている父兄の子供を優先的に使います、またチームを変わるにしても地域で協定が有り変わるのも難しいかもしれません、入る前に調べるわけにも行かないので泣き寝入りされている親が多いと思います。何年の試合に2年生を使ったかは知りませんがそれはおかしいと思いますし、平気で使うようなチームは考えても良いかもしれませんが先ほども書きましたが止めてから次のチームを探すのではなく次を見つけてから止めるのが良いと思います、但し何処に行っても大なり小なりこの手の問題は有ります。子供が野球を嫌いにならないようにする方にも力を注いで下さい。

回答No.3

私の体験ではむしろ逆なんですがね。 少年野球のときのキャプテンは指導者の長男でした。 キャプテンは誰もやりたがらなかったのですが、指導者が自分の息子に「おまえやれ」の一言で片付きました。 実力からすると常時フル出場してもおかしくない選手だったんですが、よく控えの選手と交代してました。 指導者の遠慮もあったんでしょう。 不平の内容が正しいのか、どうかも疑問です。 >なんで◯◯君や△△君ばかりいつもピッチャーなんだ という疑問も、もっといいピッチャーがいるのに実力の劣るピッチャーが試合で投げているのか、単に自分の実力がないのに自分も試合で投げたいといってるのかで変わってきます。 少年野球というのはピッチャーさえしっかりしてれば何とか試合になります。逆に言うとピッチャーがだめだと試合になりません。 俺も投げたいよ~、という愚痴なのか、正当な主張なのかはお子さんの実力見て判断するしかないと思います。

afumau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 チームには他にもピッチャー希望の子が何人かいます。練習など見に行くと、どの子も上手に投げているように私には見え、さほど○○君(4年)△△君(5年)だけが飛びぬけて上手とは、感じません。子供が野球をやりだすまで全く野球に興味がなかった私が見た限りなので、わかる人が見れば違うのかもしれません。 でも、5年、6年の子でピッチャー希望でも試合に出してもらえない子をみて、4年生のわが子とその友人は「頑張ってもあの子達を押しのけてピッチャーになることは無理、または希望のポジションをやることは無理」と感じているような気もします。 今はまだ4年生、楽しく野球をして、仲間と一緒に汗をかく事の充実感を感じて欲しい。 なかなか難しいです。

noname#247269
noname#247269
回答No.1

実際にチームの実力を見ているわけではないので 私の経験から言わせてもらいますが文句を言っている少年たちは ただ単に実力がないのを親のせいにしているだけのような気がします。 私も少年野球の経験がありエースでキャプテンは監督のお子さんだったりしましたが それは実力でなっているもので彼以外にピッチャーはいないような感じでした。 また親が熱心な家庭はチームの練習以外にもすごい練習をさせていると思います。 私の父親も熱心でしたが試合前はバッティングセンターで何百球も打ち込み 毎晩のように素振りを100回するまでは寝かせてもらえませんでした。 小学生くらいであれば練習をするだけで格段に伸びますので 人より多く練習をしていればそれだけの差は出ると思います。 質問文では子供感じるほど格差があるのならばとか書いてありますが 実際は子供だから本当の自分の実力が分からずに そういう別のことを原因に感じちゃうのだと思います。

afumau
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 他のご家庭の家での練習の状況はtelephonさんの仰るように多分、熱心に素振りなど練習しているんだろうなぁと、想像できます。 またチームの子は聞く限り、息子も含め子供たちは自主練している子が多いです。野球少年は練習熱心だなと本当に感心します^^ 私が時折見に行く練習などの様子では、特にいつもチームのレギュラーになる子供達以外にも、見ているとピッチングで投げるのが上手な子が何人か居ます、(練習ではピッチャーをやったりしています) 野球に詳しくない私の目ですから専門家の見立てとは違うかもしれません。 特にいつもピッチャーをする子より高学年の子でピッチャーがやりたいのに出してもらえない子もいますので、折角数年野球を頑張ってきたのだから、高学年のピッチャー希望の子も試合で投げるチャンスをあげてもいいのでは、とも思います。そしてそれが許されないほどの実力の差があるようには私にはわかりません。 なかなか難しいですね。実力が飛びぬけているなら、なるほどと納得も出来る気もしますが、みなどんぐりの背比べの子供達に思えます 。 また、実力主義過ぎると、少年野球そのものの楽しさが無くなる様な、目差すところが違うような、気がします。 まだ、しばらくは私も出来る限り練習等見に行って、子供達を励ましたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の野球チームのお母さん方とのつきあい方

    今年小1になる息子が地元の野球チームに入りました。まだ学校入学前ということもあり、知り合いのお母さんがいません。わからないことだらけなので、こちらからいろいろ話しかけて聞くのですが、親切に教えてくれる人がいないうえ話しかけても素っ気ないのです。 それで今日練習試合で私がお茶当番だったらしいのですが、前もって連絡ももらってないし、当番表ももらってなかったのでわかりませんでした。でもとても嫌な顔をされました。悲しかったです。 子供がとてもやる気満々なので、私の都合でやめるわけにもいきませんし、でもこれからどうやって付き合っていったらいいのかわかりません。同じような経験をされた方、またはお子さんが野球チームに入ってる方、良いアドバイスをお願いします。

  • 野球少年団の子供が激減。今後が不安でなりません…

    こんばんわ。 息子(新小4)の入っている野球チーム(少年団)についてご相談させて下さい。 息子の所属している野球チームは地元の弱小野球少年団です。コーチはほとんど子供のお父さんで、お母さん達は運営・お茶当番・車出し…などなどよくある話ではありますが、月謝は安くても親の労力ははかりしれません。 それでも子供のためと思い、出来るかぎり協力し、頑張っていたのですが… 今月になり何があったのか一気に退団する子が増え、現在10人辞めて全学年で18人となってしまいました。各学年2~4人しかおらず、今後は試合も出れないと思われます。 人数が減ったため、当番等の負担が増えることが予想され、また団の収入も減り財政難にもなりそうです。高学年以外でも運営の手伝いまでしないといけないかもしれません。 試合もできないような弱小チームに新たに入団したい子がいるとも思えず、今後現状が変わるとは思えません。 子供のためとは言え、こんな状態のチームに当番や役員の労力を割く意味ってあるのでしょうか。 また、このまま入団していてうちの子が高学年のときに廃団にするなんてなったらどんな面倒なことが起こるのか…悪いことしか思いつきません。 ただ子供が辞めたいと言わないので、親の都合を押し付けるのが嫌でどうしたらよいか決め兼ねています。 どうするのがよいのか、今後このチームはどうなっていくのか…皆様アドバイスをお願い致します。

  • 野球チーム脱退

    小4の子供が地域の野球チームを辞めることにしました。あまりうまくはありませんが、レギュラーで頑張っていました。 辞めることを監督に伝えた時、辞める理由を聞かれるわけでもないし、引きとめられるわけでもありませんでした。子供が監督に最後の挨拶をしに行った時も何も言ってくれませんでした。私はコーチや何人かのお母さんたちから”裏切り者”と言われてしまいました。 途中で辞めることがこんなにつらく、大変なことだとは思いませんでした。指導してくださった監督やコーチからすると やはり途中で辞めるのは裏切りなのでしょうか?

  • 野球部かクラブチームのどっちがいいですか?

    僕は中学一年生です。軟式野球の強豪クラブチームに所属しています。ですが、小学五年生のときに患ったオスグッド病が、2週間ほど前に再発しました。医者に、復帰には3ヶ月ほどかかると言われました。オスグッド病について調べてみると、復帰が遅れたり、治らなかったりする可能性が高いということが分かりました。 もし、3ヶ月後に復帰できなければ、次の一年生も入ってくるので、大会でベンチ外になりそうです。復帰できたとしても(元々)ベンチだと思います。引退までに治らなかった場合、残りの2年間をトレーニングやサポートで過ごすことになります。 そこで、クラブチームを辞めて部活に入れば、学生コーチやマネージャーという形で野球に携われると思いました(サポートだけど)。それも面白そうです。そして、復帰できたら自分の代でのエースはほぼ確定です。野球部のキャプテン(怪我で硬式クラブチームを辞めて部活に来た)にこの話をしたら、辛いならこっちに来たら?と言ってもらえました。 簡単に言えば、復帰できた場合は「強豪チームの控え外野手」か「弱小チームのエース投手」で、復帰できなかった場合は「強豪チームのサポート」か「弱小チームの学生コーチ兼マネージャー」っていうことです。 クラブチームは練習に参加するだけで新しい知識を得られますが、試合に出れない(練習試合は出れる)。 部活動はまともに指導をしてもらえないが、バリバリ試合に出れる。 結局どっちがいいのでしょうか? 皆さんの経験談等を添えて教えてくださると大変助かります。 長文&乱文失礼致しました。

  • 少年野球チームの体質について悩んでます

    首都圏近県の少年野球に息子を入部させました。 主人もコーチとして参加しているのですが入部した頃はコーチも3名程だったのですが現在は12名ほどになり子供の数も大幅に増えました。 数ヶ月経過し最近になって飲み会がほぼ毎週繰り広げられるのですがその飲み会でコーチの夫婦の夜の生活について監督とヘッドコーチから質問攻めに合い他のコーチが次々と答えて答えると”仲間”みたいな暗黙の了解になってるようです。 飲み会の内容も卑猥な話がメインで野球の話や真面目な話をしたコーチは徐々に呼ばれなくなり仲間外れにされたそうです。 この仲間外れも露骨なもので女子高生がやるようなLine外し等です。 他のコーチは賛同しないと自分が同じ目に遭うので皆意義を唱えられないようです。 母親の方も問題ありで気に入らない母親がいると露骨に仲間外れをします。 同じ学校のお友達が多数いるし監督も同じ学校なので他のチームに移る事も躊躇しています。 ちなみに同じ地区の他チームに移籍する子というのはまずいません。 移ったところで他のチームも同じようなものなのか? うちのチームだけが特殊なのか? 少年野球に携わる方、アドバイスお願いします。

  • スポーツクラブでの当番について

    スポーツクラブでの当番について この春小学生の息子が少年野球のチームに入りました。夏休みは毎週土日に朝から練習があります。 試合の時なのですが、保護者が2人1組に割り当てられお茶当番をすることになっているのですが 仕事があるから、その日は用事があるから、うちの子は試合に出ないので見に行かないからなどと いう理由で当番に参加されない方が何人もいらっしゃいます。 私は息子が試合に出る出ないに関係なく当番に当たれば引き受けているのですが、内心ではこの暑さの 中での当番はかなりきつくてストレスになりつつあります。 何か良いお知恵などありませんでしょうか?お子様がスポーツクラブに通われていらっしゃる方や 先輩お母さんのお知恵などがあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • クラブチーム(中学生)の親の役割

    何で少年団と同じようにしたがるのか、理解不能なので教えていただきたいのですが…。 チームの案内には「お茶当番などは一切ありません」となっています。しかし、いつからか試合時に自主的にコーチへコーヒーを差し入れたりされる方が出てきました。主催大会時にはチームからの依頼があり、当番を立てますが、普段の試合時にはそのような依頼はされていません。それなのに、一部の保護者が「良かれ」と思ってされていることを、他の保護者にも求めてきました。具体的には「お茶代の集金」です。 これでは結局お茶当番があるようなものではないのでしょうか?試合を観に行っても、皆で集まってお茶を飲みながらしゃべっていて観ていない人もいる。それはそれでいいと思いますが、1人でじっくり観たい人もいるのです。 また、私は親の個人の飲み物代を「席を一緒にしないのが悪いんだから、来ない人が悪い。来た人は好きに飲みましょう」という考えはおかしいと思うのですが、私がおかしいでしょうか?コーチへの差し入れとして使って貰うのは、まぁ容認できますが(いや、でもコーチは経費をもらっている筈です。会計報告にコーチ経費と上がっているので)、保護者全員に可否を問わず、一部の勝手な意見が当然のようにされて何だか不愉快なのですが、黙って従う方が平和でしょうか? 当番がないというのがただの建前なのでしょうか?他のクラブチームはどうでしょうか?もちろんコーチには感謝していますが、今回の件は一部保護者の暴走のように感じています。

  • サッカーのチーム分けについて

    子供がサッカースクールに通っています。 クラブチームではありません。 スクールの最後に試合をするのですが、いつもはじゃんけんをしてチームを決めているのにここ1ヶ月、うちの子が入るチームはなぜかじゃんけんをしないでコーチが 決めています。 そのメンバーが比較的上手じゃない子にコーチ1人(コーチは何人かいます)が入っていて、コーチはもちろん本気を出さないので子供は弱いからまた同じチームは嫌だなと言って悩んでいます。 どうしてコーチがそのチームにしたのか疑問です。 同じ料金を払っているのに、平等にチーム分けをしてもらっていないことに 親としては疑問を持ちますし、子供もつまらないと言っています。 どうしてこういうチーム分けをしているのか、サッカー経験されている方 や、指導者の方などアドバイスありましたら教えてください。 コーチに聞いてみようかと思ったのですが、あと数回でスクールが終わるので もやもやしますが聞いて角がたつと、子供に当たられたりして嫌な思いするのも困るので聞いてません。 ちょっとばかにしたようにまた同じチームかなというような言葉を発しているのを聞くとなにか意地悪に感じてしまいます。 私としては、うまい子がいるチームに入るとボールが回ってこないから・・・という理由なのかなと思うのですが、そこは自分にボールが回らなかったとしても勉強なのかなと思うのですが、サッカーに詳しくないので本当のことはわかりません。 大した悩みではないと思われてしまうのかと思うのですが、長く続けてきた習い事の最後の最後に嫌な気持ちで終わりたくないと思っています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 少年野球 弱いチームか強いチームに入るか

    小4の息子の事で質問します。 今度、少年野球(スポ少)に入ろうと体験中です 2か所見学したのですが、どちらが良いのか迷っています。 息子本人も、一長一短だな~と悩んでいます。 1.学区内のチーム(小1~小4までが8人位いる。小6まで入れると20人弱)   ベテラン層のコーチが3~4人で教えてくれている   平日週2回夜6時半~9時、土日練習がある   なかなか、強いチームらしい    2.隣の学区のチーム(小1~小6までが13人で、小4までが5人位)   パパさんコーチで2人位で教えている   土日のみの練習   弱いチームらしく、コールド負けも度々?    息子自身は、最近キャッチボールを始めたばかりで、打つことや打ったのを取る事も、ままならない状態です 上手くなりたいけども、平日に9時まで練習するのは嫌だなと言っています。 他の習い事もあるので、結構大変かも。 2のチームでそれなりに楽しく野球するのも、ありかなと思うのですが、勝たないとつまらないよと言われ、また悩んでいます。 主人は、強いチームでボールを捕れないって事は、責められるし学校でも立場が悪くなると言っています。(クラスメイトに野球部がいる) 野球経験のある皆さんでしたら、1か2どちらが、息子にとってベストだと思われますか?

  • 野球チームのマネージャー

    最近バイト先の友達が野球チームを作り、ノリで私がそのチームでマネージャーをすることになりました。 しかしマネージャー経験がないので、何をすればいいのかまったくわかりません。 別に学校などのきちっとしたクラブではないので、そんなに気にすることはないと思うのですが、 どうせするなら、「気が利くなぁ」と思われたいです。 お茶を作る、など以外にどんなことをしてあげればみんなは喜んでくれるでしょう。 野球のルールはだいたいわかってます。 学校などのきちっとしたチームのマネージャーより、サークルや仲間内でのチームでマネージャーしてる方がいたら特に意見聞きたいです。

専門家に質問してみよう