• ベストアンサー

大学院の入試問題について

http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/exam/backnumber/sen07m.pdf の1ページの問2の(2)なのですが、 X=2cosα、Y=3sinαとおいて、回転の行列をかけることで、 X´=(1/√2)(2cosα-3sinα) Y´=(1/√2)(2cosα+3sinα)となるところまでは 出せるのですが、そこから、αを除いた式にすることが できません。どう計算したらいいのか教えてください。 お願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

逆行列をつかって  X = …  Y = … のように持っていくと, もとの式にすぐ代入できるので楽だと思います.

nagihono
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院入試 フーリエ解析の問題

    http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/exam/backnumber/sen02m.pdf の3ページの問題なのですが、(a)の問題で、 証明すべき2つの式が間違っていると思うのですが・・・。 私が一応下のように考えたのですが・・・ Ψ(x.t)=ABと分離して AB´´=v~2×A´´B=λ~2 として、式を変換したところ・・ A´´-λ~2*A=0 B´´-v~2*λ~2*B=0 となると思うのですが、何故問題では 符号がプラスになっているのでしょうか?

  • 回転行列の定義について

    回転行列の定義について 点P(x,y)を原点Oの周りに角θだけ回転させた点をP'(x',y')とすると (x')=(cosθ -sinθ)(x) (y')  (sinθ  cosθ)(y) ※上下2段で1つの行列と見てください と表せ,この (cosθ -sinθ) (sinθ   cosθ) を回転行列と呼ぶ。これは理解できるのですが          (x' y')=(x y)( cosθ sinθ)          (-sinθ cosθ) と考えることもできますよね。この (  cosθ sinθ) (-sinθ cosθ) を回転行列と呼ぶことはできないのでしょうか。 むしろ座標は横に並べて書く方が慣れているので、できればこちらで考えたいのですが…。 もしできるのであれば、実用的(試験等)にこちらの考え方を使うことはできるのでしょうか。 また、できないのであれば前者は○で後者が×となる理由があるのでしょうか。

  • 3次元の回転角度の求め方について教えてください。

    3次元の回転角度の求め方について教えてください。 3軸の加速度センサーがあります。 まず加速度センサーのZ軸を重力方向に置いたときの加速度センサーの値を(x1,y1,z1)=(0,0,1)とします。 加速度センサーのx軸、y軸、z軸をそれぞれ回転させたあとの加速度センサーの値を(x2,y2,z2)とします (このとき加速度センサーは静止しているので、センサーの値は重力の分力になります)。 (x2,y2,z2)が既知のとき(x1,y1,z1)に戻すためのそれぞれの回転角はどのように求めれば良いのか教えてください。 (x2,y2,z2)→(x1,y1,z1)へ移動するときの回転角を φ(z軸の回転角)、ψ(x軸の回転角)、θ(y軸の回転角) とします。 回転行列 (x1) = (cosφ -sinφ 0) (cosθ 0 sinθ) (1 0 0 ) (x2) (y1) = (sinφ cosφ 0) (0 1 0 ) (0 cosψ -sinψ) (y2) (z1) = (0 0 1) (-sinθ 0 cosθ) (0 sinψ cosψ ) (z2) より,3行3列の行列を計算すると 0=cosφcosθx2 + (-sinφcosψ+cosφsinθsinψ)y2+(sinφsinψ+cosφsinθcosψ)z2 0=sinφcosθx2 + (cosφcosψ+sinφsinθsinψ)y2+(-cosφsinψ+sinφsinθcosψ)z2 1=-sinθx2 + cosθsinψy2 + cosθcosψz2 となると思うのですが、この式からφ、ψ、θが導きだせません。 どうすれば求めることができるか教えていただけますか。

  • 数学の過去問について

    下の問題 http://www.ees.hokudai.ac.jp/division/kigaku/nyushi/200602_togo_senmon.pdf の3ページなのですが・・・ 以前、丸投げの状態で聞いたので、削除されてしまったので、もう一度いろいろと考えて見たのですが、どうしても解けませんでした。 (1)については、 ∂r/∂x=cosθ、∂r/∂y=sinθ ∂θ/∂x=-sinθ/r、∂r/∂y=cosθ/r とは解けたのですが・・・。 (2)については、注釈のEθとEθの式から、 i=Er・cosθ-Eθ・sinθ  j=Er・sinθ-Eθ・cosθ としておいて、証明すべき式の右辺に代入して 解くのかなと考えたのですが、その先が進みません でした。この問題ができたら高得点になると思うので 宜しくお願いします。 

  • 高校数学の行列の問題の別解がわかりません

    高校数学の行列なのですが、同じ問題で質問を出してますが、こちらは別解が分からなかった ので新しく出しました 問題は 行列(1/5,2/5,p,q)で表さられる平面上の1次変換fが原点を通るある直線l上への正射影となるように実数p,qの値を定め、直線lの方程式を求めよ で解説が直線lの方向ベクトルを↑e=(cosθ,sinθ)とすると,fはl上への正射影だから f;(cosθ、sinθ)→(cosθ,sinθ),(-sinθ,cosθ)→(0,0)となっていたのですが f;(cosθ、sinθ)→(cosθ,sinθ)は分かるのですが、(-sinθ,cosθ)→(0,0)がどういう事なのか 分かりません この後は解説に書いてある事は分かりました 後もうひとつの別解が↑x'=(↑x,↑e)↑e=↑e(↑e,↑x) これを行列を用いて表すと とあるのですが、この最初の式が何を表しているのかが分かりません (続き):(x',y')=(cosθ,sinθ)(cosθ,sinθ)(x,y)=(cos^2θ,cosθsinθ,sinθcosθ,sin^2θ)(x,y) (x',y')=からの式は(cosθ,sinθ)は縦書きでcosθが上,cosθが下です,(cosθ,sinθ)は横書きでcosθが左sinθが右です(x,y)は縦書きでxが上,yが下です,(cos^2θ,cosθsinθ,sinθcosθ,sin^2θ)は行列で左から左上、右上、左下、右下の順です この式も行列で表すと何故あの式になるのか分かりません 第三の別解がまだありまして、直線l上への正射影を考えるから直線l方向の固有値は1,lに垂直な方向の固有値は0とあるのですが、何故固有値が1や0になるのか分かりません 後は(注意)に平面上の点↑xをfで変換した点A↑xは直線l上の点であるからfは不動である よってA^2↑x=A↑xとあるのですが、これも何でこんな事が言えるのか良く分からないです たくさんありますが、どうかよろしくお願いします

  • 1次変換の問題

    こんばんは、行列の一次変換の問題です。 2×2行列で1行ずつ書いていきます。 問 α>β>0 α^2+β^2=2, 2αβ=1 としA=[[α β],[-β,α]]とする。 (1)Aがあらわす1次変換で点P(x,y)が、P'(x',y')に移るとき、角3∠POP'および線分の長さの比OP':OP,を求めよ。ただし、Oは原点をあらわす。 解答 α^2+β^2=2 α>β>0により α=√2cosθ,β=√2sinθ(0<θ<π/4) とおける。このとき、2αβ=1の条件から・・・ と最初に設定したものを代入し、θ=π/12を求め、 A=√2[[cosθ,sinθ],[-sinθ,cosθ]]として求めていきます 解答1行目から2行目にかけてがわかりません。 何でα=√2cosθ、β=√2sinθとおけるんですか? 代入したらあぁ確かに条件どおりに代入したら2になることはわかったのですが… 唐突にα=√2cosθ、β=√2sinθがおかれていてこれの意味するところ、何のためにこれをおこうとしたのかを教えていただけませんか。 それに加えて何でα=√2cosθ、β=√2sinθという数字をチョイスしたんですか、急にこの√2cosθがおもいつかない気がするんですが… 急にcos sinとどこの角度がわからないθまででてきて混乱してしまいました 質問文もちょっと乱雑でわかりにくいかもしれないないですが、何かわからないところがあったらごめんなさい。 どうか、よろしくお願いします

  • 大学入試問題なのですが、、、、

    平面上で、点(2,0)を通り傾きmの直線が、円x^2+y^2=3と異なる二点P(α,p),Q(β,q)で交わるとき、次の問いに答えよ。 (1)mの取りうる範囲 (2)α+β、αβをそれぞれmを用いて表せ (3)ベクトルOPとベクトルOQの内積をmを用いて表せ (4)ベクトルOPとベクトルOQが垂直となるようにmの値を定めよ  という問題なのですが、 (1)は原点と y=mx-2mとの距離が三以下の式ででますよね  (2)はy=mx-2mとx^2+y^2=3を連立してyを削除し   解と係数の関係ででますよね。 ここまでは、わかるのですが、(3)の内積が、ベクトルOPとベクトルOQは長さが3なので 3×3×cosΘの式で攻めると思うのですがcosΘのをmを使って表す表し方が思いつきません、教えてください m(._.)m ペコッ (4)は(3)を=0ですよね??

  • 線形変換の問題です

    線形代数の線形変換の問題です  行列       cosπ/4  -sinπ/4   0    sinπ/4   cosπ/4   0       0        0        1        (3行3列の行列の意味です。かっこが省略されています)                      で表される空間内の線形変換によって次の図形はどのような図形に移されるか。 (1) 直線 x / √2 =y / 3√2= z (2) 平面 x + y + z = 1 解答は(1)は 直線 x / -2 = y / 4 = 1 (2)は 平面 √2y + z = 1 となっていますが、どのように計算をするのか分りません。 分りやすく教えてください。

  • 行列の問題

    行列の問題なのですがどなたか分かる方はいますか? どなたか知恵を貸してください。見づらいのですがよろしくお願いします。 (x'',y'',z'',1)=(x,y,z,1) × 1 0 0 0 0 1 0 0 × 0 0 1 0 a b c 1 cosθ -sinθ 0 0 -sinθ cosθ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 = (x,y,z,1) × cosθ sinθ 0 0 -sinθ cosθ 0 0 0 0 1 0 acosθ-bsinθ asinθ+bcosθ c 1 = xcosθ-ysinθ+acosθ-bsinθ xsinθ+ycosθ+asinθ+bcosθ z+c 1 ここで行った操作(平行移動→回転)を逆にしたときの座標を4次元マトリックスを用いて表すにはどうすればいいのですか? また、両者は一致するのですか?

  • 傾いた円柱の内か外かの判別

    例えば、x^2+y^2=r^2, -h<z<h の円柱があります。 (原点が中心です) この円柱が下記の回転行列で2度回転します。 1 0 0 0 cosθ -sinθ 0 sinθ cosθ と cosφ -sinφ 0 sinφ cosφ 0 0 0 1 空間の点(x0,y0,z0)が、2度回転後の円柱の内部にあるかどうかを判別したいと考えております。 よろしくお願いいたします。