• ベストアンサー

ピアノ歴3年半でグレード11級は遅い?

ピアノ学習歴3年半の小学3年生の娘がいますが、ピアノのすすみ具合が遅いのではないかと心配しています。 始めの2年半は個人の先生についていましたが、引っ越しのため2年生にあがる時にヤマハに所属する先生から個人レッスンを受けるようになりました。 ヤマハの先生に代わってからグレード12級と11級を半年ごとに受け合格しました。 レパートリー3という教材が終わり来週から新しい教材になるそうですが、最近小学1年生のいとこが10級を受ける準備を始めたと聞き驚きました。 その子はピアノ歴2年で、やはり引っ越しでローランドのグループレッスンからヤマハの個人の先生に変わったばかりです。 娘が2年生の始めに12級レベルからスタートしたのがもったいない気がしてきました。娘の先生の進め方が遅いのでしょうか。 娘は自宅での練習も頑張っていてどんどん進めたいのですが、1週間に1曲ずつくらいしか教えてもらえず自分で次の曲をひいています。教材の最後の曲まで終えても新しい本が注文できなかったと言われ2週間くらい待たされたりしているので、少しあせっています。 このくらいのピアノ学習歴でこのすすみ具合は遅いほうでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.5

ピアノを教えている者です。 たいへん熱心に学習されているのですね。 私の生徒も質問者さまのような方ばかりだといいのになあと思います。 こちらが熱心に教え早く進めようとしても、相手が反応を示さない場合もあれば、質問者さまのように早く進めたいと考えられる親御さんもおられ、個々に対応するようにしています。 もっと、進めていただけるよう、先生にご相談されるとよいでしょう。 生徒にはいろんなタイプの人がいます。新しい曲に進むときでも、曲をあらかじめ、少し片手ずつ弾かせてなじむようにしてから持って帰らせないと練習できない人もいれば、ご相談者さまのお子様のように、自分で次々新しい曲を見ることが出来る人もいます。こういう人には新しい曲についての説明に時間を割くことが少なくなるので、本来のレッスンに使う時間の配分が多くなり、レッスン時間内に見てあげられる曲数も多くなります。 新しい曲を片手ずつ一緒に練習してから(予習ですね。)持って帰らせるタイプの生徒さんは、レッスン時間内で1~2曲しかみてあげられなかったりします。 相談者さまの先生がどんな風にレッスンを進めておられるのか、にもよりますが、普通以上の能力をお持ちのお子様であれば、1曲は少なすぎですね。 真面目に練習していれば、小1から習ったとして、だいたい5年生ぐらいでソナチネまでに到達します。ヤマハでいうと6級ぐらいでしょうか。 グレードに関して言えば、弾くだけでなくソルフェージュ等もやらねばならないので、グレードを受験すればするほど、進みは遅くなり勝ちですが。 (グレードの勉強に時間を割かねばならないので。) 頑張ってください。

akaihito
質問者

お礼

本当にわかりやすく丁寧に回答してくださりとても感謝しています。 レッスンの時間は30分程度しかないのでやはり自宅での予習や練習が重要ですね。その点ではまだまだ足りていなかったと思います。それなのに教材とグレードの進み具合にばかり気を取られていたと反省します。 もっと進めるにはどのように自宅で練習させればいいかなどの相談を先生としてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.6

はじめまして。 グレードといっても9級までは力試しの段階なので受けなくても支障はありません。 本来、世間に通用するグレードは5級(講師レベル)ですので、それ以下の級は5級を受ける為の下準備になります。 また、演奏以外の実技テストもあるので準備に時間がかかります。 レッスン時間が30分ならグレード練習も取り入れると曲を弾く時間は少ないと思います。 演奏曲は自分で選べますが、その他のテスト内容に慣れるまで準備に時間がかかります。(うちでは、半年前から準備しています。) ピアノの進度は、手先の器用さや持って生まれた音感がちがうので年令は関係ありません。 他のお子さんとの進度の比較はしない方が良いですよ。 のんびり屋さんもせっかちさんも個性ですのでちゃんとカリキュラムをこなせているなら心配は無いと思います。 グレードよりも音楽の基本が理解できているか(音符の長さ・名前など)を時々、お嬢さんとゲーム感覚で再確認してみてはどうでしょう? 基本がちゃんと出来ていると将来の演奏には役に立ちますよ。

akaihito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せっかちさんは親の私でした・・。 子供自身はピアノが好きだし、先生が好きだし、張り切って練習をしているので私が焦ってはいけませんね。 いとこにちょっぴり自慢されて悔しくても本人の性格がせっかちになるわけでもないですもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36259
noname#36259
回答No.4

No2の方の意見に賛成です。 うちの子供にもピアノを習わせていますが、きっかけは私が子供の頃ピアノを習っていて、とても楽しかったこと。楽器を一つ覚えると人生が一つ楽しくなるからです。 ですので、子供には楽しんで習ってもらうことが大前提です。 いやいややっていては上達しません。 あと、一つの曲を何度も何度も弾くのはとても重要です。 一見、ほぼ弾けたから次の曲へ・・・というのは結局中途半端になります。 何度も何度も練習することが重要です。 楽しくやるといっても、子供には練習のときは鬼のように教えています。 私は、子供(5歳からはじめた)のころでも一人で毎日2時間以上は練習していました。 まず、そのくらい練習していますか? 先生や教材のせいにする前にそれからです。 近頃は、ステータスや格をつけるために楽器を習う人が多くて嫌ですね。 人と比べるのは、最低と思ってください。 お子さんが楽しくやっているかが基本です。

akaihito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、毎日30分~40分しか練習していなかったので先生のせいにしていたことを反省しています。 本人のやる気と先生のペースがうまく相互作用するよう導いていってやれたらいいと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.3

ヤマハのグレードはわからなかったのでWebで確認しましたが、バイエル下巻で9級相当とのことなので若干ゆっくりした感じなのかなと思いました。 教養として習っているのであれば全く問題ない誤差の範囲だと思います。 今では全く弾けませんが(10年以上弾いていないので弾けないと思う)、小学1年から習い初め小学5年までの5年間ならっておりました。 ヤマハのグレードと比較した場合、4年目のころが曲目や初見や即興、編曲をやっていたので6級~(5級以上は詳しく書いてないので)という感じです。 親が講師で、また家のピアノは練習用に鍵盤のウェートをかなり増していたものを使って、遊びに行く前に最低30分は毎日練習という感じでした。 (遊びに行きたいため仕方なく)

akaihito
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ペースについては先生にまかっせきりにして疑問を持つより、本人の練習の仕方や練習時間など先生と相談しながら対応していっていただけるようにするのが良いのかなということがわかりました。 丁寧なご意見ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • savo_tech
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.2

まず、「ピアノ学習進度=グレード」ではない、と言わせて頂きます。 グレードの進め方は、教えていただく先生によって変わります。 グレードに積極的な先生もいれば消極的な先生もいます。 先生の方針が不満なのならば先生にお願いしてもいいかもしれません。 しかし娘さんが一所懸命、楽しくピアノを演奏していればいいのではないですか? 音楽の本質は楽しむことにあると思います。楽しければ嫌でも上達しますし。 あと楽譜が来ないとの事ですが、さらに新しい曲をやりたいのであれば楽譜は娘さんが弾いてみたいと思った曲(例えばTVで聞いた曲など)のものを探してあげるといいかと思います。 与えられた課題以外の曲以外も重要なもので、それが更なる上達に繋がることもあります。自分でやりたいと思った曲は上達は早いですよ。

akaihito
質問者

お礼

まず、回答ありがとうございました。 娘が弾きたい曲の楽譜を買ってあげるなんてすばらしい考えがどうして自分で出てこなかったのだろう!と目からうろこが落ちました。 娘は自分の好きな曲を弾きたがって、聞いた感じでどんどん弾いています。ただの遊びだと思っていましたが、楽譜を見て弾くとそれが練習だし上達につながるんですね! なんだか心が救われました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ヤマハではないのでグレード云々がいま一つわからないのですが 子供の頃から空白期間(およそ10年)はありますが、かれこれ数十年ピアノを習っています。 が、最近やっとショパンのワルツを引き始めました。(笑)憧れのショパンです。感激です。 まあ、ピアノなんてものは所詮才能や器用さもありますから 正直何年やっているかなんていうのは全く関係ないという見本のような私です。 でもピアノを弾くのが楽しくて仕方ありません。 去年弾けなかった曲が今年は弾ける。動かなかった指がいつの間にか練習を重ねて動くようになる。 趣味でやっているピアノであればその楽しさを堪能するのがまず第一で、 ○○さんが××の教材をやっているのに、と比べるものではないと思います。 ましてや娘さんがもっともっとたくさん学びたい!とおっしゃっているのならともかくお母さんが焦る必要はないと思います。 また、子供はすぐに練習曲が一通り弾けるようになると次の曲を弾きたがりますが 実はその曲をある程度弾きこなす事は特定の指の筋力を鍛えたり、 運指法を体に叩き込む為だったりもするので、必ずしも無駄ではない場合もあります。 でももしも先生の教え方に疑問があるなら、直接先生に疑問をぶつけてみて、 場合によっては先生を変えてみる事をお勧めします。 先生によって教え方は全く違いますから。 akaihitoさんと娘さんがどうかこれからうんと素敵な音楽の世界を楽しむことが出来ますように。

akaihito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘はどんどん新しい曲を弾きたがり早く合格をもらって早く次の教材に進むことがうれしいようです。 また、聞いたことのある曲を自分で弾いてみるのもとても好きなようです。 ただただ楽しく弾いていましたが、いとこからちょっぴり自慢されてちょっといじけたようになったので、親としていい方向へ導いてやりたいなと思った次第です。 みなさんの回答を拝見して、楽しい気持ちを一番大切にして、そしてもっと学びたい気持ちがあることを先生に相談してみようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のピアノテキスト ピアノスタディはどうですか

    はじめまして。 6歳の娘のピアノテキストでご相談です。 ヤマハ幼児科を経て、個人がいいという本人の強い希望をヤマハ受付に伝えたところ、 ヤマハのピアノ講師を薦められ、個人レッスンを受けることとなりました。 私自身はエレクトーン経験者なのでヤマハに通わせていたのですが、娘はピアノを選択し 私にとっては未知の世界に進んでしまいました。 紹介された先生は音大出身で信用しているのですが、教材の話し合いの場には受付の方が 同席し、その方の意向でピアノスタディという教材に決まりました。 中身はかわいく子供も接しやすいようですが、同時に購入したCDの音源にはエレクトーンも 含まれており、ピアノを選択したにもかかわらずそのようなものを買わされたことに少々腹立たしく 思っております。 そこから不信感が募り、このままヤマハで良いのか?と悩み始めました。 ピアノ=ハノン・バイエル…などという名前が思い浮かぶのですが、その話をしたところ まだ早い!!と言われました。 ですが、インターネットで調べたところ、それらのテキストを平行して使用されている子もいるようです。 ピアノスタディは延々12巻まで続く教材のようで、この先、このコースで進むのは無駄な時間を過ごすことになるのでは?と不安です。 昔ながらの教材では飽きてやめる子が続出するという話もよく聞くので、今の時代は子供が接しやすい教材を使うのかもしれませんが、ヤマハ側の意見だけを聞いて後悔をしたくないので、ピアノの世界に精通した方にぜひお話を伺いたいと思います。 私の方針は、音大を目指して欲しいとは思っていません。 ピアノを選択した娘にピアノの世界を広く知って欲しいのです。 少々厳しいレッスンであっても、自分の望む曲(難曲)を演奏するための道のりを大切にして欲しいと思っています。 でも、これはピアノの世界を知らない者の理想論だと思います。 アドバイスをぜひお願いします。

  • ピアノ教室、継続すべきか悩んでいます。

    小2の娘のピアノ教室についてです。 ずっと個人のピアノの先生に教わっていましたが、 引越しで新たに先生を探すことになりました。 某ピアノ協会の先生紹介で近所の先生を教えていただき、 今月から体験の形でレッスンを受けましたが、 印象としてはとても熱心な先生で、コンクールに参加される生徒さんが半数ほどいらっしゃるようです。 気になるのが、アップライトピアノへの買い替えをすすめられたことです。 現在ヤマハの電子ピアノを4年ほど使用しており、 すぐに買い替えは考えられません。 親の希望としては、娘主体でレッスンを楽しんでできること、 できれば小学生の間は電子ピアノでの練習ができることです。 今回の先生も強制ではなく、電子ピアノで継続はできるけれど、 少数派になるようです。 娘はやると決めたらこつこつとやるタイプですが、 コンクールを目標とするよりはのびのびとレッスンできるほうがあっていると思います。 が、私もピアノ経験がないので、これからどんな方向で伸ばしていけるのかわからない部分が大きく、悩んでいます。 今の先生で継続したほうがいいのか、別の先生を探したほうがいいのか、考えをお聞かせくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの譜読み

    私は5歳から小学六年生までヤマハで2人の先生にクラシックを教えてもらいました。 その後1度辞めて高校二年生くらいから独学と個人ピアノ教室の先生にお願いして月に2回ほどレッスンを受けました。 今は受験のためレッスンはしていません。 わたしは幼い頃から楽譜を読まず、音で聴いて覚えてきました。 そのため、難しい曲になると細かな楽譜の指示を捉えるのに時間がかかります。そういうときはたくさんのピアニストのCDを聴いていろいろ模索します。 耳を頼りにしてきた自分が悪いのですが、久しぶりにピアノを弾こうとしたときに楽譜が読めず驚きました。 ちなみにヤマハのピアノレッスンのときは主に聴音や先生が弾いた曲を聴いて続けて弾くということをしていました。曲は発表会のときくらいしか練習しませんでした。 (インベンション、ピアノソナタ、お人形の夢と目覚め、前奏曲など) 問題は大学でもピアノを弾くことです。 試験はなんとかなりましたが、楽譜が読めないのはネックです。本当に五線譜から外れると分かりません。ヘ音記号になるとパニックです。笑 聴音でピアノを弾くことはやはりあまりよくないですか?

  • 小学3年生の娘がピアノを習っています。

    小学3年生の娘がピアノを習っています。 今、バイエル下巻の75番くらいを練習していますが、小学3年生だとどの程度のレベルなのかわかりません。 娘は、1歳からヤマハの音楽教室に通っていて、4歳から個人のピアノ教室に変更しました。 5歳の時に引越しのため先生が変わったこともあって(教本も変わりました)、切り替える時間が掛かってしまったということもあるのかもしれませんが、本格的にピアノを始めて6年もやっているのに進みが遅いような気がします。 私は子供の頃にエレクトーンを習っていたのですが、ピアノのことは全く知識がありません。 本人は自分から進んで練習する感じではないので、あまりにも進みが遅いようなら辞めさせることを検討しようと思います。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ピアノ止めて7年。ヤマハグレード5級を受けたい。

    ピアノは5歳からヤマハ、高校は個人の先生宅で高2まで 習っていました。 幼稚園の頃から幼稚園の先生の弾く曲「ドナウ河の??」とか 「人形の夢と目覚め(?)」を聴いてはそれをピアノで再現 するのが好きだったためか絶対音感も身につきました。 ピアノは基本的に大好きで何時間でも弾いていたいくらいでしたが ツェルニーやハノン等の練習曲は好きではなく・・・ (つまり下手) 将来は音楽にかかわる仕事がしたいと思っていましたが 自分に才能がないと分かっていたのと高校の勉強が忙しすぎて 高2で止めてしまいました。 その後引っ越したので家にピアノがなく、ピアノのない生活を 何年か過ごしましたが、やはりピアノが弾きたくなり ヤマハのポータブルグランドというキーボードのようなものを 購入したまに弾いていました。 最近さらに高校のとき持っていたような楽譜を新たに買い、 毎日少しずつ練習しはじめました。 するとピアノを弾き続けていたいと感じ、ヤマハのグレードに 挑戦してみたくなりました。 6級は小5か6年のときに取ったので次は5級です。 でも5級は難しいと聞いていたので、高校のときよりかなり 技術力が落ちてしまった今ではいくら練習や勉強をしても 無理なんじゃないかと思ってしまいます。 ヤマハの5級を取った方、ピアノ歴何年で毎日どれくらい 努力されましたか?私には無理でしょうか? 課題曲はどの程度の難易度のものでしょうか。 私は高校の頃はハノン、ショパン、モーツァルト、ベートーベン、 バッハをやっていました。 高1の発表会はドビュッシーのベルガマスク組曲のプレリュード でした。大好きな曲です。 今でもこの程度の難易度の曲なら弾けるのですが、 よくピアニストが弾いているような難しい曲は弾けそうにないです。 ちなみに私の同級生は小4か5のときに3級を取っていました。 彼は才能があったのだと思います。 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 子どものピアノレッスンについて

    小学校1年生の息子のピアノレッスンについて悩んでいます。 今、ヤマハの幼児科二年目です。月謝は¥7350。五月からジュニア科に進もうか、ピアノの個人レッスンにしようか迷っています。ピアノもヤマハ個人レッスンなのか、それとも、それ以外の個人レッスンかの選択もあります。 家には、ピアノしかありません。本人は、家ではピアノなのに、レッスンではエレクトーンだということや、グループの人数が6人と、多いこと、レッスンが一時間と長いことが、不満のようです。また、人数の関係で、待ち時間が出てしまうことも不満材料のようです。 家がピアノなので、ゆくゆくはピアノの個人レッスンに移りたいと思っています。子どももエレクトーンよりピアノを選びたいようです。 けれども、幼児科の講師の先生には、グループから個人レッスンに移るのは、まだ早いのでは、と言われました。その理由は、ジュニア科の方が、歌唱やアンサンブル、創作などいろんな体験ができるからだということです。ジュニア科を経験してからピアノに移っても遅くはないとのことです。 ピアノをやりたいという子どもの希望なので、ヤマハのピアノの個人レッスン(30分)も考えました。グレード試験があり、それも励みになるという話も伺いました。ですが、それが子どもにとって良いのかどうかの判断もつきません。月謝が¥7875+αで¥9000近く? 家の近くの個人の先生の体験レッスン(30分)にも行ったのですが、(月謝は¥4~5000)幼児科の教え方とかなり違ったので、とまどっています。個人の先生は、楽譜を重視していました。ヤマハは聴くことや、ハーモニーを重視しているように感じています。 ヤマハのジュニア科と、ヤマハのピアノの個人レッスン、ヤマハ以外のピアノの個人レッスン・・と迷うばかりです。 一体、どうしたら良いのでしょう?

  • ヤマハでのピアノレッスンについて。

    現在、年長の娘がヤマハにピアノを習いに行っています。幼児科でグループレッスンです。 この頃は、(毎日練習しないのもありますが)うまく弾くことができないので、ピアノが嫌いになってきたようです。「ピアノ辞めるの?」と聞くと「うん」「ピアノ楽しくない」と言います。練習もしたがりません。 そこで、グループレッスンで続けていくより、個人レッスンにしたら先生に良く見てもらえそうだし、今弾けないところも弾けるようになったら楽しくなるのではないか、と思ったりもして迷っています。今まで仲のよかった同じグループのお友達と離れて、一人で先生と一対一でレッスンしてて、楽しいと感じられるのか?とも思って迷います。 辞めてもいいのですが、私自身もピアノを習っていて、ピアノを弾ける楽しさを知っていますし、娘にも楽しさを知ってほしいと思っています。それに一度始めたことをそんなに簡単に辞めると、今後も何かあったらすぐ辞めればいいと思う子供になって欲しくないというのもあり、辞めて欲しくありません。 どうするべきか迷っています。今の所は、一年は続けるつもりです。良いアドバイスお願いします。

  • ピアノの先生が持っているピアノについて

    私のピアノの先生(個人宅で)のレッスン用のピアノはスタインウェイです 昔の先生のレッスン用のピアノもスタインウェイでした 以前どこかの掲示板でピアノの先生が書いていた書き込みを読んだことがあるのですが、 自分の大切なスタインウェイは生徒のレッスン用には絶対に使いたくない、レッスン用はヤマハを使っていると書いていました。 レッスン用にスタインウェイを使わせたくないというピアノの先生の感情は、ごく普通のことなのでしょうか

  • ピアノの講師について

    現在5歳の娘がピアノの個人レッスンに通い始めて1年弱です。 始めたのは娘がピアノを習いたいを言い出したのがきっかけです。 実家の近くにピアノの先生が居ると言うことでお願いしました。 しかし習い始めてからとても厳しい先生だということに気づきました。レッスン中私が部屋で待っているのですがこちらがドキドキする程厳しくされています。あまりに娘が怖がるので直接先生に相談したところ、 「それでは小学生にあがるまではもう少しやさしく教えます。」との回答。確かに依然と比べると口調がやさしくなり先生なりに努力してくださってますが、娘はレッスンが楽しくないようで、やさしい先生がいい・・・と。知人の紹介で一度やさしい先生にもあってみようと言うことで体験レッスンをしていただきました。出張レッスンで自宅に来ていただきました。確かにとてもやさしくレッスンしていただき、上手に弾けたね~。という感じで終了。娘はとても気に入っています。 そこで、実際幼児にレッスンを習わせている親、またはピアノの講師の方に質問なんですが、 私の心配している点は  (1)厳しく指導してくださる先生か、やさしく子供と楽しみながらレッスンしてくださる先生か、どちらがよいのか。(技術、楽しさ)  ※プロや音大になどとは思っていません。ただ折角習うのであれば基礎を覚えて弾けるようにはなってほしい。今の先生は基礎重視。   (2)自宅に出張していただくと集中してレッスンが出来るのか。2歳になったばかりの次女がいるので邪魔にならないか?  ※少し教室が遠いのでレッスンは出張でお願いすることになります。  (3)このまま厳しい先生のもとではピアノを弾くことが嫌いになってしまわないか。 私はピアノの知識がまったくなく娘の為にどうしてあげればいいのかわからず悩んでいます。 今の先生はとても熱心に指導してくださっています。 意見、感想をお願いします。

  • ヤマハ音楽教室のグレードについて

    いつもアドバイスありがとうございます。 ヤマハのグレードについて教えてください。 私の娘は、ヤマハ音楽教室に通っていて、ジュニア科2年目が4月末で終了します。 次はどのコースに進もうか娘と話をしたところ、エレクトーンはやめて、ピアノ科に進みたいそうです。 (今までは、ピアノとエレクトーン両方を弾いていて、自宅にアップライトピアノがあります) 通い始めて4年間、今までアンサンブルで5~6人のグループレッスンだったのですが、 そろそろ技術的な面をしっかり見てもらいたく、個人レッスンを私は希望しています。 個人なら、ヤマハにこだわる必要はなく、月謝の安い先生を別に探そうかと考えるようになりました。 そこで、伺いたいのは、グレードは受けておいた方が良いか、ということです。 2年間の結果として、どの程度身についたのかを確認したい気持ちはあるものの、 今後ヤマハのグレードを持っていることに、どういう意味があるのか・・? 単に、ヤマハの中だけのランク付けということなら、受けなくてもいいかな・・と思っています。 それとも、ピアノ経験者の間では、ヤマハグレード●級、で話が通じるものなのでしょうか。 私はピアノを習った経験がなくて分からないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。