• 締切済み

応仁の乱、義視は東軍から西軍?義尚は西軍から東軍?

応仁の乱について教えてください。義視は当初は東軍、義尚は西軍です。しかし、途中で義視が西軍、義尚が東軍になったいきさつをわかりやすく教えてください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

応仁の乱で検索すると、おそらくその間の事情は出てくるでしょうが、簡単に言うと、途中で政所執事の伊勢貞親が戻ってきたことが原因です。 伊勢貞親は、将軍家中と幕政に深く関与し、特に義視と義政の仲を裂こうとした讒言が原因で、一時領国へ下っていたのですが、応仁の乱勃発とともに、相談相手として義政が呼び戻したのです。 義視は当初は将軍義政の代理格で、細川勝元の東軍に属していましたが、仲の悪い伊勢貞親が帰京し、露骨に日野富子と義尚に肩入れし始めると、将軍家と一体になった東軍には居づらく、一時は京を脱出します。 その後、義視が西軍につくことを恐れた義政に招かれ帰京しますが、状況に変化は見られず、結局義視は西軍につくことになったのです。 一方義尚は、当初は日野富子が山名宗全を頼っていたため、西軍に属していましたが、乱の早い段階で、将軍家と東軍が一体になり、しかも自分を支持する伊勢貞親が帰京して、将軍義政-伊勢貞親-日野富子-細川勝元という連合が完成したため、自然と東軍に属することとなったわけです。 簡単に説明しようとするあまり、なんだか言い足りないような気もしますが、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 応仁の乱の旗印

    応仁の乱の東軍、西軍の旗印を教えていただけますか?

  • 応仁の乱について

    応仁の乱について質問なのですが 西軍が山名  東軍が細川 というのはわかるのですが 教科書やも問題集によって 義視 と 義政義尚 の味方ついた軍が 違うんです 一体どちらが正しいのでしょうか 教科書には西軍に義視 東軍に義政義尚  になっているのですが    

  • 応仁の乱!! 語呂合わせ!!

    急いでます 応仁の乱で対立している人が多すぎます 東軍と西軍でうまく区別できる語呂合わせはないでしょうか? お願いします(>_<)!

  • 応仁の乱の東西両軍の呼称について。

    応仁の乱の当時の東軍、西軍の呼称を教えて下さい。 関ヶ原の戦いでも、東軍は内府衆、内府方。 西軍は奉行方、秀頼様衆と呼ばれてみたいです。 応仁の乱の当時の両軍の呼称は何でしょうか? 回答、お願いします。

  • 応仁の乱で勝ったのは誰ですか?

    応仁の乱で勝ったのは西陣と東陣のどっちですか?

  • 応仁の乱について

    1467年に起きた「応仁の乱」につきまして、「応仁」とはそもそもどういう意味なのかを現在調べている処なのですがイマイチよく分かりません。そこで皆様の知恵を拝借したいと思います。質問が重複していたらすいません。

  • 応仁の乱並みの戦火

    応仁の乱並みに、京都(あるいは奈良など都)が焼け野原になった出来事は何かありますか? 応仁の乱並みでもなくても、かなりダメージを受けた出来事なら、それでいいです。 教えて下さい。 お願いします。

  • 応仁の乱の原因

      応仁の乱の原因ってなんですか?                教えてください。

  • 応仁の乱

    応仁の乱を題材にして書かれた小説、ってなにかないものですかね。 それも面白おかしく(笑 個人的に好きな歴史小説家は司馬遼太郎と高橋克彦なんですが・・・ なにか知ってる方、どうぞよろしくお願いします。

  • 京都人にとっての応仁の乱ってどういう歴史認識なので

    京都人にとっての応仁の乱ってどういう歴史認識なのでしょうか? 京都の人はこの前の戦いと言うと第二次世界大戦じゃなくて応仁の乱のことを指すそうです。 応仁の乱って京都で起こった戦なの?誰と誰の戦いで京都人はどっちに勝って欲しかったの? この前の戦いってことは京都の人が勝って欲しかった武将が負けたってことですよね?