金融に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 銀行法で認められていない銀行のクレジットカード発行業務についての疑問
  • 銀行が取り扱う純金積立と預金の違いについて
  • 譲渡性預金の発行業務を取り扱わないが流通業務で携わるものについて
回答を見る
  • ベストアンサー

金融についていくつか質問があります。

どうしてもわからず困っている問題と曖昧なところがありますので、宜しければご回答頂けたら光栄です。私は学生です。 Q1:銀行が自らクレジットカードの発行業務を営む事は、銀行法で認められて いない。○か×か。 Q2:純金積立などの名称で、預金とは異なる商品(金地金)を銀行が取り扱える理由を簡潔に述べよ。 *Q3~5は、↓の語群からです。 Q3:譲渡性預金(CD)の発行業務は取り扱わないが、流通業務で携わっているもの を二つ Q4:金融債の販売を行っているもの、二つ。 Q5:貸しだし業務で貸し金業の規制等の法律を受けるもの、二つ。 ア、普通銀行 イ、信託銀行 ウ、証券会社 エ、短資会社 オ、統合リース会社 カ、信販会社 キ、長期信用銀行 ク、その他

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon-cyan
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

この程度のものは、簡単な「銀行のしくみ」的本で解決できると思いますが・・・。 A1.銀行法による銀行の業務とは、1.授信(預金) 2.与信(融資)  3.為替(振込等) 4.その他の付随業務 です。 クレジットカードの発行は、4に該当するため、こたえは○です。 A2.A1同様○です。 A3.ウ・エ A4.イ・キ A5.カ・オ

hiro13579
質問者

お礼

わざわざすみません。実は、まるっきり分からないという事ではなくて、 テキストを読んだのですが、本当に正しいか不安になってしまい、 不安な部分の確認がほしかったのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 預金とは異なる商品について

    純金積立などの名称で、預金とは異なる商品(金地金)を銀行が取り扱える理由を 教えて下さい。お願いします。

  • 任意整理の事なのですが。

    任意整理をするにあたって、質問があるのですが。 いつ頃から、借りるようになったかと言う事で。 はっきり覚えてない場合、(信販会社ですが)銀行引き落しにしてるのですけど、銀行に問い合わせても無理でしょうか?いつから、引き落し開始になったとかです。 信販会社は、教えてくれないと言われました。(法律事務所から)。 カ-ドを発行して、長年になります。 どうしたら、良いか解りません。 宜しくおねがいします。

  • 短期金融市場について

    日銀は国債を大量に購入しその結果、日銀当座預金の残高が139兆円にも達しています。これは、銀行には余分な資金が溢れていることを意味すると思うのですが、それでも短資会社の仕事はあるのですか。 それから日銀当座預金に対し、日銀は0.1%の金利を払っています。これは銀行に対する助成金ですか。麻生大臣は880兆円のタンス預金を批判していました。0.1%の金利支払いを止め0%にしたり、あるいはヨーロッパのようにマイナス金利にしたりしたら、日銀当座預金が、実体経済に流れて行くでしょうか。あるいは海外に流れるでしょうか。

  • 金融関係で教えてください

    金融の質問でいくつかわからなかったのでもしよろしければ教えてください。 質問1 いわゆる「サラ金」も商業銀行が融資をするように消費者にお金を貸すが、「ノンバンク」と呼ばれる。彼らと商業銀行との本質的差異はどこにあるのか? 質問2 「為替取引」が何故、銀行の基本業務なのか?説明せよ。   この問題を考えるために、次の設例に答えることから始めよ。    AさんはC旅行会社が企画しているツアーに申し込み、その代金50万円を自分の預金口座から振り込んだ。Aさんの預金口座がある銀行をX銀行とし、C旅行会社の預金口座がある銀行をY銀行とすると、以上の取引により以下の預金口座がどのように変化するか追跡せよ。 (1) Aさんの預金残高は50万減少 (2) C旅行会社の預金残高は50万増加 (3) X銀行の日銀当座預金残高は50万減少 (4) Y銀行の日銀当座預金残高は50万増加 質問3 ハイパワード・マネー=5兆円、預金準備率=0.05、預金歩留り率=0.95 とする時、マネーサプライはいくらになるか。 式を書いて教えてください。 以上です。わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • クレジットカードの種類

    クレジットカードには銀行系、信販系、流通系がありますが、それぞれ銀行、信販会社、小売業・流通系会社が発行している以外何が違うのですか? またOMCカードについて詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 銀行カードローンの審査は、今後どうなるのでしょうか。

    銀行カードローンの審査は、今後どうなるのでしょうか。 貸金業法の改正で、カードローンやキャッシングは年収の1/3に制限されます。 一方、銀行や信用金庫などのカードローンは、この対象外です。 ですが、銀行カードローンの実態は、ほぼ貸金業者が保証する形態ですね。 そこで、質問ですが、貸金業法改正後の、銀行発行のカードローンは、どうなるのでしょうか。 ・審査が厳しくなる?  →貸金業法改正と同様、銀行(と保証会社)も借りる人の審査が厳しくなる。   また、貸金業者の審査ではじかれた人が大量に流れてくることが予想され、   それらの人々の属性は低い可能性が高く、審査は慎重になる。 ・審査がゆるくなる?  →貸金業法改正で、貸金業者の経営は確実に苦しくなるはず。   そうなると、銀行カードローンの保証業務は、今後の貴重な経営収入源。 また、現在銀行カードローンをもっている場合、今後の利用可能枠については いかがでしょうか。(利用枠が広がる可能性がある? 利用枠の制限が強くなる?) ご意見をお願いします。

  • クロスワードのワードを集めてキーワードにできません

    クロスワードのワードがわかったのですが、ワードを集めてキーワードにするのが難しくて・・・、教えていただけませんでしょうか。 ワード: ジ ウ キ サ カ シ イ ヨ ン ュ ウ コ ヒント:キプロス銀行預金者に負担、ユーロの信用不安、ユーロ加盟国、脱退、キプロスが経済破綻

  • 金融事故者の金融関係職への転職は?

    私は、2年程前に金融事故(破産ではないが調停による債務整理)をしました。当時、銀行、消費者金融各社等と直接交渉等を行い最終的には調停で債務整理を果たしたものです。現在借金はありません。 実はそのときの経験を生かして他債務者の相談等に乗って いるうちに、現在巷で話題のRCC(債権回収会社)等金融 会社で債権回収業務を行う仕事に立ちたいと思っています。 金融会社(銀行、信販会社)などの社員が事故を起こした場合は会社を退職においやられるという話を聞きました。 その逆で、過去に事故を起こしてブラックリストに掲載 されている人間は、たとえ改心して経験を逆に生かしたいと思っていても、その道の会社には転職(就職)できない ものなのでしょうか。ご存知の方がおりましたら教えていただきませんでしょうか。 特にサービサー(RCC)に興味があります。

  • 金融商品コンサルティング業務3級

    5/22受検しました。勉強教材は金財の発行のものです。 問題集をしっかり勉強したのですが、当日の試験問題では問題集には掲載されていない問題が結構出ていました。 私は生命保険会社内勤をしています。この資格は自己啓発で受検したものです。 銀行業務、証券業務にあたる方々は、会社独自の試験対策教材などがありますか? 金財問題集以外からの内容を問われることに悩んでしまいます。 最終的には1級を目指したいと考えております。

  • 車のローン審査

    以前質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1952912 信販会社の審査で落とされているのに、銀行のマイカーローンは通りました。カードを作ってから、1ヶ月位しかたっていませんし、しかも信販会社の審査で落ちてから1ヶ月もたっていません。情報機関の情報は同じようなものを使っていると思うのですが、そこで疑問に思ったのですけど、銀行の方が審査が甘い物なのでしょうか?

専門家に質問してみよう