• ベストアンサー

「歳首百事忘 天晴万花喜」の残りの句は?

「歳首百事を忘れ」と「」付きで表現している文章に出会い、特別の意味があると推測しました。検索したところ、「歳首百事忘 天晴万花喜」が登場するサイトがあって漢詩の一部であろうと見当をつけました。調べた限りでは何も説明することなく引用しているので、よく知られた文句なのだと思います。 もしも漢詩であれば作者名、出典を知りたいです。ご存知の方は居られませんか。 日本人の作なのか中国人の作なのか、それすら不明なので「国語」のカテゴリーで訊いてみます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.1

検索してみると、中国語のサイトで次のブログに説明がありました。かって兄がこの対聯を送ってくれたことがあると書いてあります。「歳首百事忘」の句については「不愉快な過去のことはみんな忘れて」と説明してあります。日本人が作ったものでないことは確かです。 http://blog.sina.com.cn/u/48ab8d590100077m 対聯とは対になった句で、春節(中国の旧正月の祭り)にはめでたい文句を書いた対聯(特に春聯と呼ばれます)でよく戸口が飾られます。 具体的な春聯の様子については次のHPを参照してください。 http://ryugakude.com/dai7/chunlian.html このように対聯に使われる句は別に特定の詩人が作ったものではなく、作者はほとんどが不明と思われます(2句で完結)。ほんものの詩であればよく韻を踏むものですが、こうした対聯は韻を踏まないことが多いようです。

sono-higurashi
質問者

お礼

短くても五言絶句の起承の二句で、転結の二句は多くの人が知っているのだと思っていました。 どうやら中国には対聯と称する庶民が気楽に親しめるジャンルがあるようですね。そうなると俳句が世界最短の詩とは必ずしも言えなくなりそうです。 春節の祝い方の一例も併せてご紹介下さって、知識が広がりました。 当面の疑問には十分な、お答えを戴けたので本日24時までに何方からも新たな寄稿がないときは、こちらの都合のよいときに締め切ります。 有り難うございました。またの機会にも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 村祭りの神社の幟に書かれた漢詩らしい文章の出典を知りたいのです。

    村祭りの神社の幟に書かれた漢詩らしい文章の出典を知りたいのです。 1対2本に次の文が書かれています。 A 遜譲祭祀降多福 B 霊威駆魔国民安 国語の知識に乏しいので漢詩かどうかわかりませんし、「中国語」のカテで 質問する事項なのかもしれません。

  • 中学で習った「漢詩」を知りたい!

    宜しくお願いします。 中学の国語の時間に習った、中国の「漢詩」をもう一度 読みたいのですが、題名も、作者も忘れてしまいました。 五言絶句か、七言絶句、という感じの詩で、書き下し文 の内容が、 「(前半忘れ)・・僕は薪を探す、君は水を汲んでくれ」 というようなものでした。薪と水汲みの担当は反対かも しれません。若者がどこかで共同生活をしていて、朝に、 さあ、働こう、みたいな内容だったと思います。 どなたかお判りになる方、いらしたら、教えて下さい。 題名か、作者だけでも判れば、図書館などで調べられる ので、お願い致します。

  • 漢詩の意味を教えてください

    ある掛け軸に書いてある言葉です。 漢詩の知識がほとんどないので意味をどうか教えてください。 一応googleで検索してみたのですが、中国語のページしかヒットしません。どなたか日本語で解説していただけないでしょうか。 また出典などもわかるとありがたいです。 貴有恒例中 三更眠五更起 最无易只怕 一日曝十日寒 (ちなみに作者名は読めませんでした。大きな字で 持之以恒 と書いてあります。)

  • 中国語を学びたい

    こんにちは。   自分はいま高1なのですが、国語で漢詩を学んでいるうちに、中国語を話したいな。読み書きできるようになりたいな。と思いました。どんなアクションをとればいいのでしょうか?国語科の先生に相談してみたところ、とりあえず漢詩の字を漢和辞典で調べて中国読みに直し、その発音を教えてあげるから覚えてみなさい。と仰られました。(その先生は中国語を四年くらい勉強なされたようです)現在その方法で中国語に触れています。(まだ中国語の初歩の初歩にも到達していないんでしょうけど^^)最初はこんな感じでいいのでしょうか?他にお勧めの勉強法や分かり易い教材等ありましたら、ご教授ください。中国語教室とかにも通ったほうがいいのでしょうが、如何せん部活等で時間が無く、選択肢からは外しています。どうぞよろしくおねがいします。

  • 幻滅の錯覚

    10数年前の記憶なのでかなり曖昧なのですが・・・。 高校の現国の教科書に「幻滅の錯覚」についての文章があったのですが、抜粋だったので原文が読みたくなりました。(もしかしたら中学の国語の教科書だったようなきもしますが。) 作者・出典等ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 72年の小6国語教科書

    カテゴリ違いかもしれませんが、1972年(昭和47年)の小学6年の国語の教科書に載っていた"カルガン(?自信なし)の星の詩"みたいなタイトルと作者を教えて下さい。 ストーリーは、インドかどっかに旅した主人公が、価値のある仏像を盗もうかどうか葛藤する部分を今でも憶えてますが、その前後がうる覚えではっきりしません。 完全版でもう一度読み返したいので、どなたかお願いします。

  • 漫画のタイトルを教えてください

    今から二十年ぐらい前です。 週間少年ジャンプにフリーザが登場してたころの漫画です。 タイトルも作者も不明です。ホラータッチで干し首が登場してきた回が印象に残ってます。 その干し首がしゃべるのです。干し首は買ったかもらったかだったと思います。 一話完結の漫画です。タイトル分かる方、お願いいたします。

  • きかんしゃトーマスのスケール

    こんばんは。  せがれが「きかんしゃトーマス」が好きでいつも観ています。そこで登場するきかんしゃやセットがすごくよくできているのでいつも感心しているのですが、一体あのセットやきかんしゃのスケールってどのくらいなのでしょうか?  煙や水の描写から推測するにNゲージほど小さくはないと思うのですが、全く見当もつきません。できれば何分の何という具体的数字がわかればありがたいです。カテゴリ-違いかも知れないのですが、よろしくお願いします。

  • 20年前の国語の学習漫画が思い出せません。

    今から20年程前に読んだ、国語の学習漫画の題名と作者が思い出せません。 内容は小学校低学年向けです。 ストーリーは、国語の苦手な主人公の少年が、かぶるだけで国語が理解できるようになる不思議なヘルメットを手に入れ、異世界(国語の世界?)で冒険する、といった内容です。 ラストは、ヘルメットの力を借りずとも、困難に立ち向かっていく決意を表し、爆発のようなシーンの後に、元の世界の校庭に戻ってくる、といった話でした。 登場人物に「才将軍」と、その偽者「オ将軍」というキャラクターがいたと記憶しています。 絵柄は、玉井たけし先生に少し似ていました。 印象深い作品だったので、是非もう一度読んでみたいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 「ふでとれば ものかかる」 (厨川白村の文) 書名は?

    50年前、高校の国語の教科書にありましたが、冒頭の文(の最初のフレーズ)――『ふで(筆?)とれば(執れば?)もの(物?)かかる(書かる?)』――と作者の氏名「厨川白村」しか覚えていません。 多分、明治か大正の書物だと思いますが、出典を知りたく書名を教えていただければ幸いに存じます。草々