• 締切済み

漢詩の意味を教えてください

ある掛け軸に書いてある言葉です。 漢詩の知識がほとんどないので意味をどうか教えてください。 一応googleで検索してみたのですが、中国語のページしかヒットしません。どなたか日本語で解説していただけないでしょうか。 また出典などもわかるとありがたいです。 貴有恒例中 三更眠五更起 最无易只怕 一日曝十日寒 (ちなみに作者名は読めませんでした。大きな字で 持之以恒 と書いてあります。)

みんなの回答

  • TeaTrees
  • ベストアンサー率49% (68/138)
回答No.2

毛澤東の言葉だとは知りませんでした^^; 私はてっきり、郭沫若の言葉かと思いました(きちんと調べたら、郭沫若の言葉で”読不在三更五鼓,功只怕一曝十寒”というのがありました。) 毛澤東のほうも調べましたら、正しくはこのようです。 貴有恒,何必三更起五更眠。最无(無)益,只怕一日曝十日寒 →常にやることが肝心だ。夜中に起きて朝早く寝ている必要があるだろうか?(=まともに物事をやりなさい)意味がないのは一日やって十日怠けていることだ。 だいたいの意味はこんなところではないかと思います。 三更は夜中、五更は朝4時ぐらいのことを指します。 一曝十寒というのも慣用句で、すぐ飽きてしまうこと、三日坊主のことです。 私も中国語がいいかげんで、郭沫若にこんなのなかったっけ?なんてうろ覚えであわてて探すようではダメですね^^; 無益,一曝十寒・・・まさに(笑)

回答No.1

意味はちょっと自信がないので、控えますが、 毛沢東の言です。 持之以恒というのは成語で、根気よくやり続けるという意味です。 もともとは、 若有恒,何必三更曝,五更起;最无益,莫過一日曝,十日寒。 で、たしか孟子の言葉だったと思います。

関連するQ&A

  • 漢詩

    「白浪 起 清岑」   はくろうせいれいにたつ  掛け軸の 文章です。 多分漢詩の一節だと思うのですが 出典を探しています。 ご教授いただけますようお願いいたします。

  • 漢詩の読みと意味を教えてください

    池亭暮雪兼風起,籬落春潮带雨渾。 昔、書道の課題で書いたもので、Webで出典を調べたのですが、上の詩句が律詩 一部で、「甫里觀 宋 周弼」ということがわかりました。 中国語のサイトなので読み、意味がわかりません。 題名が”甫里觀” 作者が”周弼(時代が宋)”ということでしょうか? 宋代の漢詩を大学の図書館で調べても”周弼”という詩人は出てきません。 漢詩に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 漢詩解読

    漢詩の解読をお願いしたいです。 題鐵厓山人嗅梅圖(てつがいさんじんきゅうばいず) 出骨寒枝凍欲枯 疎香數点澹如無 微茫不盡煙霜裏 詩滔撑腸一老儒 「(新羅山人)離垢集: 五卷」華嵒 日本語で説明してるサイトや書籍がなくて困ってます。 下し文、現代語訳していただけるととてもありがたいです。宜しくお願いいたします。 補足 参考URL http://auction.artron.net/paimai-art62770333/ https://www.google.co.jp/search?tbm=bks&hl=zh-CN&q=%E4%B8%8D%E5%B0%...

  • 漢詩が五言絶句、七言絶句である理由は?

    日本人にとって5音、7音は心地よく響きます。この理由は日本語の基本が、うみ、やま、かわ・・・の如く2音であり、それに助詞の1音が接続詞して3音、つまり2音と3音の組み合わせで5音(2、3)、7音(2、2、3)だと安定感を生じるからだと読んだ記憶があります。 一方、五言絶句、七言絶句が韻を踏む点から考えても、漢詩が耳に心地よく響かなければならないのは絶対の条件で、その結果、一句の字数が5字、7字になったのだと思います。字数が俳句や和歌と一致するのは偶然として、中国の人々が5字、7字だと心地よく聞ける理由が中国語の特性の中にある筈だと思います。漢詩の詩形が五言絶句、七言絶句である理由を中国語の特性と結びつけて解説して欲しく存じます。 なお、当方の中国語の知識は良くても日本人の平均に過ぎず、発音や文法はまるで無理解です。よろしくお願いします。

  • 次の漢文の出典と意味を教えて下さい

    先日外出先で次の漢文が書かれた掛け軸を拝見しました。 蘭植中塗 必無經時之翠  桂生幽壑 終抱彌年之丹 帰宅してから身近にあるもので調べて見ると、仏祖統紀というものの中に、この漢文が記載されているらしいことがわかりました。この漢詩の出典(どの様な方の言葉なのか)と意味を是非教えて頂き、勉強したいと思います。ごく最近まで教育、外国語のカテゴリーで同じ質問をさせていただいていました。今回こちらのカテゴリーに変えてもしご存じの方がいらっしゃればと思っています。よろしくお願いします。

  • 漢詩の解読をお願いします

    鮑照の五言古詩です。読み方はわかったのですが詩句が難しくて全体の意味が理解できません。 出典は「50字、60字古詩墨場必携 東方出版」です。この詩を読んだことのある人、漢詩の解読に 詳しい方、また上記の書籍を所有している方この詩の内容を解説していただけないでしょうか。 紹古辭(鮑照) 昔與君別時 蠶妾初獻絲 何言年月駛 寒衣已擣治 縧繡多廢亂 篇帛久塵緇 離心壮爲劇 飛念如懸旗 石席我不爽 徳音君勿欺  古辞に紹(つ)ぐ 昔君と別れしと時 蚕妾(さんしょう)初めて糸を献ず なんぞ言う年月駛(はや)く 寒衣已に擣治(とうち)せんと  縧繡(とうしゅう)多く廢亂(はいらん) 篇帛(はくへき)久しく塵緇(じんし) 離心壮(さか)んにして劇をなし 飛念 旗を懸くが如し 石席は我爽(たが)わず 徳音(とくおん)君欺く勿(なか)れ *蚕妾…蚕を飼う女 *縧繡…うちひものぬいとり *篇帛…編んだ絹 *塵緇…塵で汚れた黒色の衣 *離心…離れそむく心 *劇…激しいこと *飛念…飛んでいく思い *懸旗…心の動揺するたとえ *石席…石のむしろ *徳音…立派な言葉    

  • 五四運動の「国民八会」

    歴史漫画で五四運動の情景のなかで旗をもった人民があり、そこには「国民八会」と旧字の中国語らしきものでかかれていました。 グーグルしても出ませんでした。日本の旧字にすればヒットするのでしょうか?つまり、国と会の古い字にすれば、です。古い字の出し方がわかりません。中国語の入力方法もわかりません。

  • [漢文] 高啓  掛軸の詩

    はじめまして。掛軸に 高啓 の 詩 と思われるものが 書かれております。 掛軸に描かれているものの中から判読可能な漢字 「去方深、山扉雨中掩」から検索した際に 中国のサイトでヒットしました。 題名は「雨中(?)遮山」らしいです? http://66.102.7.104/search?q=cache:PHHASzpaKQIJ:www.hehua.org/hometown.htm+%E5%8E%BB%E6%96%B9%E6%B7%B1%E5%B1%B1%E6%89%89&hl=zh-CN 掛軸で使用されている漢字とは全く同一ではございませんが、 (昔の中国語と日本流の漢文の違いからくるもの?) おそらく高啓の詩であると思います。されど、日本語で検索しても 詩を解説したサイトがみつかりません。 どなたか、この詩の意味を教えてくださいませんか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 「サチルビナ共和国」

    池田理代子『天の涯まで』でしたか、それににた名前の漫画を読みました(今手元にありません)。そのなかに「サチルビナ共和国」とあるのですが、その漫画はポーランドが分割される顛末を描いたものですが、「サチルビナ」すらGoogleにヒットしません。なにかいい検索語はありませんか?あるいは心当たりのある方、ご解説よろしくお願いします。

  • 漢詩の意味を教えてください。

    竹外風煙開秀色 樽前榮日麗新晴 (読み)竹外の風煙、秀色を開き、樽前の新晴に麗し。 文徴明の詩です。読み方はわかるのですが意味が今一つとれません。 此の詩をご存知の方。また漢詩に詳しい方意味を教えてください。