• ベストアンサー

【3級】この覚え方で正しいか教えてください。(独学)

3級を独学で勉強している者です。 為替手形について この覚え方で正しいか教えてください。 ・「手形を引き受ける」 買掛金 / 支払手形 ・「手形を振り出す」 買掛金 / 売掛金 ・「手形を裏書譲渡する」 ●● / 受取手形 問題文のこの言葉が出てきたらこう判断しています。 これで正しいでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

・「手形を引き受ける」 債務の決済として「為替手形を引き受ける」のですから、買掛金や未払金などの債務が手形債務に振替えられるわけです。ゆえに、 買掛金 / 支払手形 でOKです。 ・「手形を振り出す」 為替手形の振出は債権の譲渡であり、その目的は債務の決済です。ゆえに債権と債務の相殺となり、 買掛金 / 売掛金 でOKです。 ・「手形を裏書譲渡する」 為替手形の裏書譲渡は債権の譲渡であり手形債権の減少ですから、 ●● / 受取手形 でOKです。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>「手形を引き受ける」 これで良いと思います。手形を引き受けるというのは、振出人が振り出した手形を引き受ける(つまり、振出人に代わって、手形代金を支払う)ということです。従って、引受人から見ると、手形を振り出したことと同じになるので、貸方が「支払手形」になります。 もちろん、タダで引き受ける事はありません。通常、引受人は、振出人に買掛金がありますから、買掛金を支払う代わりに、手形を引きうけるので、借方は「買掛金」になります。 >「手形を振り出す」ですが、 通常、仕入れ/支払手形 になります。 >「手形を裏書譲渡する」 ですが、これは、代金等を、現金ではなく、受取手形で支払うことですから、 仕入(買掛金)/受取手形 となります。  なお、手形を裏書譲渡するということは、遡求債務を負うことになりますが、これは、手形が落ちない場合に発生するものですから、 問題文に記載がある際、問題文に沿って仕分けをすれば良いです。 (手形の裏書きの意味は、「ナニワ金融道」が参考になります)。 なお、手形を割引く際も、裏書きがなされます。この場合は、 手形の売却ですから、 現金預金/受取手形 となります。割り引いた分、受取金額が減りますから、借方に「手形売却損」が加わります。

参考URL:
http://boki.seesaa.net/article/1885178.html
noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記3級問題【教えてください】

    簿記3級を独学で勉強しています。 問題集でどうしてもつまずくところがあったので、教えてください。 2つあります。 ============================================== (1)『A商店へ商品500円を売り渡し、代金のうち300円については、かねて当店がB商店を受取人、C商店を名宛人として振り出した為替手形を裏書譲渡され、残額については月末に受け取ることにした。』 という問題文ですが、為替手形のながれとしては、 当店が振り出してB商店が受け取った。B商店はA商店へ裏書譲渡した。A商店は当店へ裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? ================================================ (2)A商店へ商品600円を販売し、代金のうち400円については当店振出、B商店あての約束手形を裏書譲渡され、残金は月末に受け取ることにした。 この問題では、約束手形のながれとしては、 当店はB商店に対して売掛金があったので、支払手形を振り出した。 B商店はA商店に売掛金があったので、当店からもらった支払手形をA商店に裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? 勉強し始めたばかりなので、よくわかりません。 わかりやすいやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください!!

  • 簿記3級 仕訳   支払手形 / 売掛金   こんなことあるのか

    ステップ1: 買掛金を支払うために約束手形を振り出した。 回答1: 買掛金   / 支払手形 ステップ2:  その支払手形が満期日となる前、売掛金を回収するために自己振出の約束手形が裏書譲渡された。 回答2  支払手形 / 売掛金 このステップ2では、何が起きているのかを解説下さい。 因みに、為替手形を相手の了解を得て振り出すと以下のようになることは理解できています。  買掛金  / 売掛金

  • 自己振出の手形の問題は3級の範囲ですか?

    いつもお世話になっております。 自己振出の手形の問題は3級の範囲ですか? もし範囲内でしたら教えていただきたいのですが 「自己振出の約手を裏書譲渡された」は 振出時が ××  / 支払手形 だから 裏書譲渡されて自分の所に戻ってくれば 手形債務の消滅で 支払手形/ ××  になるのは解かるのですが、 「自己振出の為手を裏書譲渡された」 が、なぜ 受取手形/ ××  になるのかが解かりません。 為替手形の振出時は ××/売掛金 と解釈していて、どこから受取手形が出てくるのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 簿記の科目

    解らないので教えてください 次の3つの簿記上での借方貸方科目をおしえてください。 1.売り掛け金回収のための自己受取為替手形の振出高(引受済) ¥36,000 2.買掛金支払いのための手持ちの約束手形の裏書譲渡高 ¥60,000 3.得意先に対する不良債権(売掛金)の償却高 ¥12,000 よろしくおねがいします

  • 簿記3級、売掛金と買掛金

    東京商会の平成○年5月の仕入帳の記録は以下のとおりであった。 これらの取引は、仕入帳および売上帳のほか、 解答用紙に示したどの補助簿に記入されるか、解答用紙に○印を付しなさい。 5月9日香川商店 約束手形裏書譲渡および為替手形振出し 電子辞書10台 @¥35,000  約束手形裏書譲渡 150,000  広島商店引受済為替手形振出し 200,000 答え  商品有高帳、売掛金元帳、受取手形記入帳 私は「買掛金元帳」も選んでしまいました。 為替手形を振出しているので、香川商店に対する買掛金を、広島商店に対する売掛金で払っていると思いました。 なので買掛金元帳にも記入されると思ったのですが、答えには載っていません。 3級を一通り勉強しましたが、どうしても分からない問題が残っています。 お手数ですが分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 為替手形の裏書譲渡について教えてください。

    為替手形の裏書譲渡について教えてください。 簿記3級の勉強をしていてわからないところがあったので、どなたか解説いただけるとありがたいです。 問題 A商店から商品111,000円を仕入れ、代金のうち60,000円についてはB商店振出し、当店あての為替手形を裏書譲渡し、残額を掛けとした。なお、引取運賃1,200円については現金で支払った。 解答の仕分け 仕入 112,200 受取手形 60,000 買掛金  51,000 現金   1,200 となっています。 当店あての為替手形=支払手形ではないのですか? わかる方、解説お願いします。     

  • 独学で簿記3級の勉強を始めて3日目です。

    独学で簿記3級の勉強を始めて3日目です。 転記の方法でわからないところがあります。 (因みに使用しているテキストはLECの光速マスター3級の問題集です) 宮崎商店に対する買掛金¥70,000の支払いの為、得意先大分商店宛、宮崎商店受取の為替手形を振出し、大分商店の引受けを得て宮崎商店に渡した。 という問題で仕分けをすると 借方:買掛金70,000 貸方:売掛金 70,000 になりますよね。 で、勘定に転記する時 売掛金の右側に 「買掛金 70,000」 となるのは何故ですか? どうして売掛金の勘定なのに 買掛金が記載されるのでしょうか? かなり初歩の質問ですいません。 一人でテキストを読んでいても わかりませんでした。 どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※11月に簿記3級と2級の両方を受験しようと思ってます。 取り敢えず3級は独学で勉強して2級の勉強はどこか学校に通おうと思って 3級の勉強に手をつけたのですが こんな調子じゃ3級も学校で勉強したほうが良いでしょうか?

  • 自己振出為替手形の裏書譲渡

    A商店に対する掛代金80,000の回収として 自己振出の為替手形を裏書譲渡された。 受取手形 80,000 / 売掛金 80,000 自己振出の為替手形というのは 自分から自分に振り出す為替手形のことですよね? 自分から自分に振り出す為替手形を どうして他人から裏書譲渡されるのかがわからないんです。 この場合、手形を振り出したのは、A商店ですか? もしくは全くの第三者なのでしょうか? 初心者で少し混乱しています。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 回り手形の振出人が倒産

    会社で経理、財務を担当しておりますが、最近の不況で自己手振出より受取手形に裏書し支払いにまわしておりましたところ、手形の振出人が倒産した旨新聞で知りあわてて確認しましたら当方買掛金の 支払いに使っている物が数百万あることがわかりました。(振出人→裏書人(売掛金回収)→当社裏書(買掛金支払)→支払い先) 以前にもこうゆうことがあったとき(売掛金回収→手形割引)は直接の裏書譲渡先より申し入れがあり 期日に現金を回収。そのときは当社が割引に出しておりましたので戻された手形を先方に返し一件落着しましたが今回の場合支払期日はまだ先であり、直接の裏書人(売掛金回収先)の経理からも何の連絡もなくこちらから言うべき物か困っております。 支払い先とは当方から渡した手形の振出人が自己破産した旨伝えております。期日前とゆうこともありまだ連絡はありません。どなたか教えてください。

  • 手形 → 売掛金の減少

    こんばんは^^ 11月に簿記3級を受験します。 質問なのですが、為替手形の振り出しが売掛金・買掛金の減少になる時の定義を簡単に教えて下さい。 だいたい分かっているつもりなのですが 例えば ※H商店、S商店は得意先です。 ◆取立てを依頼していたH商店振出し、当店宛ての約束手形5000円について、取立てが済み当座預金へ入金されました。                  当座預金 5000    受取手形 5000 ◆S商店から商品62000円を仕入れ、代金のうち20000円はH商店振出、当店宛ての約束手形を裏書き譲渡し、残額は掛けとした。                  仕  入 62000     受取手形 20000                                買掛金   42000 と、普通に【受取手形】となりますが ◆S商店に対する買掛金60000円を支払うため、H商店宛ての為替手形を振出し、H商店の引受を得てS商店に渡した。                  買掛金  60000     売掛金  60000 と、このように【売掛金】となるのは、やはり【引受を得た】というところがポイントなのでしょうか・・・? 上記3つ違いが余り理解出来ていないので、【得意先】【手形】と言われると、全部【売掛金の減少】としたくなってしまいます。 すみませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう