• 締切済み

調停に変わる決定とは?

裁判所ホームページのQ&Aに『…また、話合いの見込みがない場合に、裁判所が適切と思われる解決策を示すこともあります。これを「調停に代わる決定」といいます。』とありますが、『裁判所が適切と思われる解決策を示すこともあります。』とは具体的にどのような場合なのでしょうか? 例えば、 (1)調停に相手方が出向いてこない。 (2)無理な条件を提示し、解決しようとしない。                       等… また、調停における裁判官、調停委員の役割とはどのようなものになるのでしょうか? お互いの意見を聞き、解決に向かう折衝案を提示してくれるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、調停に詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.1

調停は、裁判官の判断によって決める判決と異なり、当事者の合意によって成立するものです。 ですから、調停を実施したものの合意に至らない場合は不成立となります。 しかし、合意には至らなかったが、当事者の紛争解決のために極めて妥当だと裁判所側が認める条件(解決策)がある場合、裁判官がその条件で決定を下すことが出来ることになっており、それがご質問の「調停に代わる決定」というもので、民事調停法の17条に掲げられているので「17条決定」とも言われます。 ただしこの決定は、当事者の一方が2週間以内に異議の申立をすると無効となり、調停が無かったことになります。 この方法は、本来の趣旨としての裁判所の見解を表明する場合にも用いられることもありますが、実務上これが多く用いられているのは、何らかの事情で当事者の一方が出廷できなくて調停当日に電話を介して調停条件が話し合われ、両者が合意ないしそれなりの意思表示をした場合です。 調停における裁判官、調停委員の役割ですが、 調停事件は1件ごとに調停委員2名以上と裁判官1名で調停委員会が結成されており、建前はこの調停委員会が当該調停を実施する形となっています。 しかし、多くの場合、裁判官は当日同時刻実施のの多くの調停事件に関与しており、すべての調停委員会に顔出しすることは不可能であるため、ポイントポイントに出ることとし、当日調停実施後、その経過の聴取と今後の方針を調停委員との評議で決めているのが実情です。 お互いの意見を聞き、解決に向かう折衝案を提示してくれるかとご心配のようですが、 両者の合意が無ければ解決は無いのですから、意見を聴き、両方の納得を得ることが最低条件だと思われますので、いろいろとご相談なさったら良いかと思われます。

関連するQ&A

  • 民事調停即不成立、それでも再調停をしたい

    民事調停をおこし、相手からは「話に応じられない」、即不成立と なりました。 おそらく、新たな調停をおこしても、『前回、解決しているので出廷 すらしない』、という結論になりそうです。それでも再調停をしたい という場合、どういう再調停趣旨を書けばよろしいでしょうか。 ちなみに、裁判は絶対に双方とも回避したいし、裁判では負ける可能 性が高く、判決の結果、この事件については話し合いすら消滅してし まいます。客観的には『話し合いで解決できるもの』(弁護士ら)なの ですが、こういう調停即不成立の場合の、再調停申し立ての根拠となる 理由付けを教えてください。 ついでに、弁護士をたてれば、こちらの要求が通ることはわかってい るのですが、裁判にも弁護士にもかけたくないという双方の理由から くる場合です。 よろしくお願いします。

  • 家裁の調停

    相続を弁護士に依頼しての調停中です。 困っているのは、調停員及びこちらの弁護士が先ず解決ありきで、相手側の一方的な主張にそって話しをすすめるのです。 お聞きしたいのは、この調停案を当方が受け入れなかった場合、裁判と言うことになるのだと思いますが、例えばこちらが裁判を起こさず、相手方も起こさなかった場合はどおなるのでしょうか? 数年後に改めて裁判を起こすことは可能なんでしょうか? もう1つ裁判費用ってどの位かかるものなんですか?

  • 調停の場で、暴れるってのはどうなりますか?

    裁判の手まえ、話し合いの調停の場で、暴れる人はいないとは思うのですが 暴言を発したり、ちょうてい委員さんに、暴言を発したりするのは、その人にとりましては 不利益ですか? 穏やかな言葉を使うと、暴力にならないですか? または、本心として、暴力的なきついいいかたは、調停委員さんの心証をぶちこわしてしまって 自分に不利益にありますか? 平静を装いたいのは、みんな誰でもそうなのかなと思いますが 調停の場で、調停員を心証悪くすると、審判にまさかの移動になりました場合 調停ではこのように、紳士的な態度ではなかったなどの、報告はされますか?されませんか?

  • 調停での録音について

    現在、家事調停で係争中です。 待合室には録音禁止の張り紙がしてあります。 前回の調停で不利益を得ました。 誘導と錯誤している中の出来事で、弁護士同席の申し立て側に軍配が上がりました。 対抗策として調停での話し合いの可視化について考えました。 録音がダメだとの掲示がしてあるので、 当日の議事録を調停委員にサインをしてもらい、 その日の話し合いの有効性を立証しながら話を進めていこうと考え、 サインを求めましたが「そういうことはできません」と断られました。 私が相談した弁護士さんは「議事録は良」でした。 録音ははダメ、議事録はダメとなると、密室での話し合いを下に調書が出来上がって行くわけで 出来上がった調書が自宅に届く頃には、「決定事項については異議申し立てはできません!」 と言われる始末で 調停で作成された不正な調書で裁判官が判決を下す。という審判にどれだけの有効性があるのか? 疑問で一杯です。 調停に出席する意味が感じられません。 対応策があればご指導・ご教授をお願い致します。 追伸、お金がないので弁護士に同席してもらう余力はありません。 袴田事件もこんな感じだったのでしょうか?

  • 簡易裁判所 民事調停

    簡易裁判所の民事調停は話し合いによって解決するといいますが、裁判官や調査委員からは申立人と相手はどのようなことを言われるのですか? また、成立いうのは要するに申立人が設定した訴額の分を相手が払うということになるのでしょうか? また、成立としては申立人が設定した訴額の分を裁判官や調査委員が相手に対して払えと言っても、例えばもう時効が完成している場合相手はもう時効が完成しているため訴額の分を払わないということでもなるのでしょうか? 不成立というのは申立人が設定した訴額の分を裁判官や調査委員が相手に対して払うべきだと言っても相手が払わないという風に異議申し立てした場合や相手が不出頭の場合ですよね?

  • 遺産の家裁調停

    祖母が亡くなり財産分与の件で家裁調停に入りました。 私の母が相続人の一人ですが申し立て人の叔父の提示でよいという事で返事はしてあります。 母が病気の為、子である私が裁判所に許可をもらい先日代理で出廷しました。 当日、申し立て人以外のもう一人の叔母が出廷しませんでした。結局叔母が申し立て人の叔父の提示に無返答だった(異議があるものだと思うのですが・・・)ということからこの調停が始まったのです。調停委員が叔母の自宅に電話をかけたのですが意味不明なことを言っているだけでとりあえず電話は切ったそうです。少し時間を置き、その間に調停委員か調査委員が叔母に会うとのことでその日は終わりました。その日だけで6時間余りの時間裁判所に詰めさせられました。 1)この先、おおよそどの位の時間、回数 裁判所に時間を取られることになるのでしょうか? 2)母は叔父の提示案に同意しているのですが出廷はかならずしなければいけないのでしょうか? 通常の生活をしていれば、何ヶ月に一度のことなので我慢はできますが母が重病の為、誰かが母を常時介護しているので人員的にも我が家には半日の拘束がつらいところです。また次回調停日を指定されても母の体調で介護人が複数いり私が出席できないこともあるかもしれないのです。(このことは調停委員には話してあります)ただ 叔父も母の体調を気にしてくださり母の在住している市の裁判所で調停を起こしてくれたので心情的に当日、遠くの市から出向いてもらい迷惑をかけたくもないのです。よろしくお願いします。

  • 調停について

    労働問題で、契約不履行の為、調停をしようと思っています。 そこで今日簡易裁判所に調停の申し込みに行きましたが、なにやら書かないといけないみたいで、今日はその用紙だけをもらって帰ってきましたが、調停の申し込みをしてから、実際調停日を迎えるまでにはどれくらいの日数が必要なんでしょうか?その職場で働けない事から、当方只今無職です。今月から収入はまったくなく、母子家庭ですので生活がとても苦しいのです。先方さんは1ヶ月のパートしての保障をするからそれで示談にして欲しいとのお話しがありました。が仕事をしなくなってから一ヶ月が経ち、実際1ヶ月の保障をしてもらったところで、再来月の生活ができません(1月中に仕事が見つからなければ)。また今は求人も少なく、職安の方からも今は難しいと言われております。そこで調停で話し合いをしたいと考え、今日行ったのですが、申し込みをしてもすぐにはできないのだと後からサイトで調べてわかったものですから・・・。そこで質問したいのが、実際調停が開かれるまでにどのくらいの日数がかかるのか、何回くらい調停で話し合って、和解が成立しない場合裁判に移行されるのか、調停か裁判どちらの方が早く解決するかもしくはどちらの方が早く話し合いの場?がもたれるのか等知りたいのです。ご存知の方がおられましたら教えてください。説明不足があれば補足にて追加させて頂きますので。ちなみに調停の場合、当事者同士が会わないのは知っております。

  • 調停の取り下げについて

     離婚関係の調停の取り下げについて教えてください。  私が申立人で調停をしていますが、第1回目は妻が出席せず私ひとりが出席しました。もうすぐ第2回目があるのですが、裁判所から連絡があり今回も妻は出れず、6月以降なら出席出来ると伝えてきたそうです。  その時に裁判所の方から調停を取り下げて提訴が出来るとお聞きしたのですが、相手がまったく話し合いに応じない場合などは、調停を取り下げても裁判に出来るのでしょうか?  色々調べたのですが、調停を取り下げてしまったら白紙に戻り提訴が出来ないと理解しています。子供の為にも早く問題解決をしたく遠回りはしたくありません。  法律に詳しい方、同じ様な経験をお持ちの方がお見えでしたら教えて下さい、よろしくお願いいたします。

  • 民事調停ダラダラやってる意味があるのでしょうか?

    知人が民事調停を起こされました。 双方、話し合いは平行線ですが1年経過しました。 未だに話が付かず、終わりがなかなか見えません。 知人は起こされた方なので、最後まで付き合うつもりのようですが、 本人も意味ないけど、責任もあるので仕方ない。 いつでも不調に終わらせて逃げることも考えてはいるが、調停委員に悪いし、 出来る範囲であれば応じる。 だけど、納得していないので、裁判に移行してもらえないかと、 何度も調停委員に相談したそうです。 ですが、調停のほうがいいよ。と言われ、だらだらと調停を続けているそうです。 相談している弁護士も、いい加減に止めて相手に裁判を起こさせた方が早い。 などと言われているそうです。 弁護士は商売ですから、訴訟を待っているのでしょう。 調停って、1年過ぎても続けるものですか?

  • 調停委員の交代について

    現在、私が申立人になり、錦糸町の東京簡易裁判所で、民事調停を行っています。 裁判官1名と調停委員2名の体制です。 と同時に、私は、霞ヶ関の東京簡易裁判所でも、上記の調停とは全く関係のない別の民事裁判を係争しており、私が被告となっており、原告に対し、反訴をしております。つまり、私が反訴原告の立場です。 今回、裁判所で人事異動があり、後者の民事裁判で、新しい司法委員が後任としてやってきたのですが、その後任委員が、何と、現在、前者の民事調停を担当している調停委員のうちの1名なのです。 前者の調停では、私は、相手方に対し、損害賠償請求を申し立てているのですが、後者の裁判では、被告となり、家賃の求償債権を請求されており、和解の席で、新任の司法委員(錦糸町の調停委員)の前で、原告と大喧嘩をしてしまいました。 次回は、錦糸町の簡易裁判所での民事調停なのですが、裁判の和解の席に同席した司法委員が、今度、調停で委員の席にいると、私はやりにくくて仕方がありません。 事前に、裁判所に相談して、調停の方の委員の交代を申請できないものでしょうか? どうしても、求償債権訴訟での原告との大喧嘩を見られたという後ろめたさがあり、調停の席に平常心で臨む気がしません。 また、上申書等で、裁判所窓口に相談に行く場合、理由を何とすれば良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。