• ベストアンサー

麺類を油で炒めると良いことがあるの?

mori_izouの回答

  • ベストアンサー
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4

炒めるというのは、調理法の一種です。 炒めることで、風味、食感、味が変わります。 スパゲティ(総称はパスタ)は、イタリアでは炒めるというか、炒め合わせて食べるのが普通です。 日本だけですよ、ミートソースとか言って、パスタの上にソースを載せて出すのは。 やはりソースはちゃんと絡んだほうがおいしいです。 沖縄では古くからソーメンチャンプルといって、炒めたソーメンが郷土料理として作られておりました。 これは、めんつゆにつけて食べるソーメンとは、また違ったおいしさがあります。 もやし、玉子、豚バラ、ゴーヤなどと一緒に炒めたりします。 焼きそばとラーメンの違いは、言わずもがなですよね。 本格中華料理店で食べる五目焼きそばは、麺が油で上がったの如く一部がパリパリになっていたりしますが、それがまたおいしいです。

noname#47050
質問者

お礼

ありがとうございます。 食感が変わる、そういえば瓦そばというのがありましたね。文字通り焼いた瓦の上でそばを焼きます。変わった味だと思いました。

関連するQ&A

  • 麺類が好きじゃない???

    お世話になります。 1歳3ヶ月の子がいます。 食欲旺盛、和食大好きで、白米に魚・煮物・お浸しのメニューだと大満足。 ちょっと洋風なトマトソース系、ホワイトソース系は仕方なく食べる・・といった感じです。 パンは大好きですので朝はパン食が多く(パンに無添加のジャムをほんの少々、アスパラなどのソテー、果物。週に2回は白米+オカズにします) 昼は納豆ご飯やヒジキの混ぜご飯や炊き込みご飯。 夜は白米にオカズを2種類に味噌汁orスープ。 時々パスタやうどんや素麺を試してみるのですが、 本当に仕方なく食べてる・・といった感じなんです。 「え?白米はないの?」という様子です。 周りは「うどん・パスタ・麺類大好き!」の子が多いので 最近「あれ??」と感じ始めました。 白米をしっかり食べていれば炭水化物の摂取に問題はないと思いますが、 色々な食材を覚えさせる、という意味で、 箸が進まなくても麺類も定期的に与えて続けたほうが良いでしょうか? お返事(お礼)は必ず致しますが、少々遅れる場合もございます。 よろしくお願い致します。。

  • そうめんを沢山いただいたが、他に料理法は?

    こんにちは。  毎度このサイトでお世話になっております(^^) 木箱に入ったそうめん60束をいただいたのですが、普通にめんつゆにつけて食べる以外になにかレシピはないでしょうか? にゅうめん、トマトとシーチキンとあえてパスタ風に は試したのですが他にお勧めのレシピ、ありますでしょうか?

  • 材料がこれだけ…アイデアお願いします。

    スパゲティ麺 卵(4個) 粉チーズ 麺つゆ トマトジュース 塩、コショウ いまキッチンにあるのは以上です。 買い物に行きたくありません。 何か作れますでしょうか? 一人分です。 知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 私は男ですが料理もします。

    はづかしい事ですが私は男ににもかかわらず簡単な料理をします。 とても情けない男です。 カレーとかスパゲッティとかですが・・ インスタントラーメンなどです。 そこで質問ですが そうめんつゆが切らしていて ありません。でもお素麺が数束あります。 そうめんツユがないので 代替できるような方法があれば教えていただけないでしょうか? 男性女性にかかわらずよろしくお願いします。

  • 本日の夕食

    こんにちは、アドバイスお願いいたします。 本日所用で買い物に行けず、以下の材料で 夕食を作らなくてはなりません。 何ができるでしょうか? ・サニーレタス ・ベーコン ・卵 ・かまぼこ ・天かす ・冷凍のフライドポテト ・納豆 ・キムチ ・ニラ ・玉ねぎ2個 ・ドライトマト ・パスタ(乾麺) ・素麺 ・米 ・各種調味料 よろしくお願いします。

  • 冷たくておいしいおかず☆

    最近急に暑くなってきてますね! そこで、皆様のおすすめの冷たいおかずメニューをぜひ教えて下さい。 麺類はお昼ごはんにそうめん、ひやしうどん、そばなどいろいろ食べてますので今回はごはんのおかずでオススメをお願いします。 ちなみに我が家の定番の冷たいおかずは夏野菜を揚げてめんつゆにつけて冷やしたの、アジなどの南蛮漬け、ひややっこ、たまご豆腐などです。 和洋中は問いません、よろしくお願いします☆

  • トマト(主にトマトを使ったパスタ)の食べ過ぎ

    トマトと麺類がとにかく大好物で、 ここ一年間の消費量が尋常ではない気がします。 正確に計ったことはありませんが、1日一食は必ず麺類を食し、 夏場には、トマトは姿を変えながらほぼ毎食登場します。 冬場はトマト缶をよく消費します。 麺類を食べることで塩分摂取量が過多になりがちになるとのことで、 自分で作るときは薄味にするようにしたり、 他であまり濃い味のものを食べないようにしたり、 野菜や水分をよく取るように心がけてはいます。 トマトに関しては、緑黄色野菜ということもあり、 今のところ全くの無関心ですが、 過剰に摂取することで何か健康状態に悪影響はありますか? 夏場はフレッシュトマトをオリーブオイルで軽く炒めたものをスパゲッティと和えたり、 煮詰めてトマトソースにしたり、おやつとして丸かじりや、サラダとして食べたりしています。 冬場はフレッシュトマトの値段が高くなるので、トマト缶でトマトソースを作って、 専らトマトソースのパスタを食しています。 (トマトソースに使う材料は、基本的にトマト缶、オリーブオイル、 にんにく、固形ブイヨン、少量のパルミジャーノチーズです。 これに季節の野菜やベーコンなどを入れ、アレンジしたりもします。) トマトと麺類に多少偏った食生活なので、バランスの視点で見ると、 よろしくない食生活であるのは薄々感じています^^;   しかも基本的に一日二食です^^; 上記のトマトに関する質問に加え、 食事に関するご指摘・アドバイスもあれば是非教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • タリアテーレとフェトチーネってどうちがう?

    パスタにはいろいろありますが、きしめん様の平たい緬には『タリアテーレ』と『フェトチーネ』の2種類ありますよね。 このふたつって、いったい、何が違うんでしょうか? 材料? 卵を練り込むか否かとかでしょうか? あと、売ってるのを見ると、だいたいタリアテーレはスパゲティのようにまっすぐですが、フェトチーネはくしゃくしゃに丸めてありますよね。これですかね? よろしくお願い致します。

  • トマトソースを使ったパスタ料理

    トマトを使った簡単で美味しく、できれば少ない材料でできる、ローカロリーのパスタ料理を教えていただけませんか?なるべく時間も手間もかからずにできればありがたいです。注文が多くて申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただければ嬉しいと思います。どうぞ宜しくお願いします!

  • パスタの原材料は?

    以前製麺器を購入したとき、付いてきた料理ブックに、スパゲティーの麺の材料は強力粉と卵のみで練るとありました。 作ってみると、よくある乾麺のスパゲティ―と麺の感じがぜんぜん違います。 よく言えば凝縮されてて美味しい。 悪く言えば硬くて・・・。 市販品の材料を見ると「強力粉」しか書いてありません。 市販のマカロニもどうも小麦粉だけで練られているらしいし。 スパゲティ―って本当はどう作るのでしょう? イタリアの本場もののパスタは? 詳しい方、教えてください。