• ベストアンサー

社会保険労務士試験の勉強で困っております

私は現在28歳会社員男性であります。最近ある事情で社労士になりたいと思い勉強をしていきたいと思っております。が今まで試験の内容、受験日等について全く無知でしたので毎年8月に試験があるようなのですが試験範囲から考えて来年合格に向けての勉強になります。この試験は毎年法改正等の関係で若干問題形式が変わるという事を知ったのですが、早速にでも勉強に取り掛かりたいと考えており本屋に行って参考書を見ても当然ながら今年度版しかありません。そこで質問なのですが今から勉強を始めて来年合格に向けるには今現在どういった勉強また参考書を利用したらいいのでしょうか。勉強方法としては独学か通信講座を利用したいと思っております。またこれはいいっていう参考書(問題集)、通信講座等あれば併せて教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syou2882
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

数年前に4回受験し、合格しました。 純然たる独学ではかなり厳しいかと思います。 私の場合、ある短大の通信教育を勉強した後、民間の通信(テープ受講のみ)のものを受講しました。 市販の参考書のみでは、最新改訂の知識が入手困難なので、通信で最新ものを入手し、数字や規程等を覚えなおしました。 その年の4月1日に施行される規則等までが出題されますので、前年の書籍の知識のみでは、完全解答はできません。(もっともすべてが改正されるわけではないので、前年のもので9割位正解が出せる人なら大丈夫かも) 保険料率などは毎年のように改訂がありますし、雇用保険の給付日数等も改正されます。これらを、4月から8月の試験日までに覚え直す必要があります。 頑張ってください。 必要でしたら私の受講したところをお教えします。

その他の回答 (4)

  • yukky3
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

社労士の試験は独学で受かるのは相当難しいと思います。 (私の知り合いでは皆無です。但し、入門時に独学し、受験直前期に答練だけ通学して合格した知人はおります。相当頭の良い人でした。) 労働法・社会保険法あわせて10科目の受験なのですが、 似て非なる法律が多いので、頭が混乱しがちです。1つ1つの科目は難しくないのに、紛らわしい為に挫折する受験生が非常に多いです。 だから、最初は大まかな流れを掴むことが大切ですので、 入門書レベルを1冊購入し、流れをよく読んで理解することが大切です。 参考書・通信講座・通学講座、いずれの手段も、各学校のカラーによる部分が多いのですが、その中でも講師、執筆者との相性が非常に影響を及ぼしますよ。 まず書店に行き、ご自身でいろんな本を手にとってみて気に入ったものが良いと思います。 ちなみに、私にとっては制度趣旨の判りやすい「真島」本がお薦めです。 本当に勉強中に挫折したくなるような勉強ですので、出来れば通学して仲間を見つけて励まし合って共に勉強していくのがBetterだと思いますが… 頑張って下さい。

  • unname1
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.3

同じ年に社労士や宅建などを独学で受験しましたが,社労士は独学は大変だと思いました(社労士は一番時間をかけましたがは不合格) 独学では範囲が広いのでメリハリをつけることと,試験に出るポイントを効率よく理解することが難しいと思います. その点よい講座を利用すればこのあたりの心配はないのかもしれません. 現時点ではまず試験対策として合格のためのノウハウ本を読めばいいのではないでしょうか. あとは改定が多いのであまり突っ込んだ勉強をしてもどうかと思いますので基本的な入門書を読めばいいと思います. おすすめは真島先生の本です,そのうちの「年金がわかった」(?←失念してしまいました)というタイトルの本があったと思うのですがこのあたりを読んでみてはどうでしょうか.

noname#10306
noname#10306
回答No.2

社労士の勉強はある程度の知識がないと独学は難しいですね。ましてや働きながらでは煮詰まってしまいがちです。 試験情報の収集や過去問による予想問題の的中率からすると、資格予備校のご利用がいいと思います。 相性というのもあるので一概には言えませんが、「早稲田セミナー」がおすすめです。 大きな書店には早稲田セミナーの問題集があるので、出会ったら解説のところを読んで、自分にわかりやすい解説かご確認ください。 たいていの資格予備校では、間もなく来年度受験のコースが始まります。 通信と言えども働きながらの勉強は並大抵のものではありません。 周囲の協力も必要になりますし。 ご健闘をお祈りします(以上経験者より)。

参考URL:
http://www.w-seminar.co.jp/sharousi/index.html
noname#3856
noname#3856
回答No.1

資格試験予備校としてはLEC東京リーガルマインドが有名ですね。 各地に教室がありますし、通信教育講座もあります。 詳しくはHPをご覧下さい。

参考URL:
http://www.lec-jp.com/learning/r/index.html

関連するQ&A

  • 社会保険労務士試験について

    どなたかお願いします。 今年、税理士講座をOO学校の通学コースで受講しました。 来年は、社労士試験を受けたいと思います。 そこで受講されたことがある方に質問ですが、 社労士講座受講にあたってのお勧めの学校や、通信講座、参考書等を教えてください。(ちなみに社会保険の知識はゼロに近いです) 当方は、通学は大変なので、通信講座を希望しています。 希望は某有名通信講座を受けるつもりです。 1年で合格は厳しいようなことを書いている方が多いですが、12ヶ月で合格は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士試験

    49歳の会社員です。 将来的な不安もあって、国家資格を取ろうと思い、社会保険労務士の試験を受けました。ある通信教育で1年間頑張って勉強しましたが、「択一式」の試験で合格まであと3点足らず(足きり無し)で不合格でした。 再度チャレンジしようかと思いますが、年齢的なものもあって来年は記憶力が今以上に落ちているのではないか?とか不安もあります。効果的な勉強方法とか、お薦めの通信講座であるとか、合格された方のアドバイスをぜひお願いいたします。

  • 社会保険労務士の勉強開始時期

    実は、乗りかかった簿記2級をまずは取得してからと思っているのですが、 簿記2級が必要とされる経理業務が、 頭 (賢さ) 的にも経験的にも自分に向いているのか判断できずにいます。 これまでの人生で本格的に力を注いだものがありません。 小手先で取得可能な資格ではなく、 仕事に相互にいかす意味でも、興味の面でも、自分の知識の上でも、 一念発起して社労士を勉強しようかと検討しています。 (実務経験重視というのは痛感していますので、資格至上主義ではありません) 社労士の試験は、8月頃ですよね。 勉強期間、難易度を考えると、 本格的に通学か通信で勉強しても、かなりの難関ですよね。 社労士の試験が今夏実施され、 翌年以降受験者向けの講座がそろそろ始まりますよね。 社労士は、10%未満の合格率で一発合格は無理でしょうし、 1年以上勉強して初めて受験レベルに達するかなと、 勉強に慣れていない私は勝手に思っています。 でも、今秋、簿記を受験します。 こんな私ですが、教えてください。 社労士の標準勉強期間はどのくらいですか。 今秋は簿記を受験するけれど、 勉強期間のことや途中から講座に入る位なら、 来年受験向けの講座など講座開始に合わせて、勉強を開始した方が良いですか。 簿記とは比較にならないので通信では無理でしょうか。 良かった/良くなかった社労士講座は、どこですか。 社労士資格について、勉強された経験をお聞かせください。 (時間+費用対効果については、漠然と少しは現実はわかってはいます)

  • 社会保険労務士試験の改正点を勉強するのに一番良い方法は?

    社会保険労務士試験の改正点を勉強するのに一番良い方法は? 8月の社労士試験に向けて勉強をしています。 法改正などの勉強がまだなのですが、一番効率よく改正内容を知るにはどうしたほうが良いでしょうか。 スクールなどの改正講座などは受けず、なるべくお金をかけないで勉強したいのですが。。 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 社会保険労務士(社労士)の改正法

    社労士試験合格後、法改正情報を得る手段としてどのような方法がありますか? 予備校の講座をうける以外で、教えて頂けると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士

    40代前半の男性です。 社会保険労務士の資格を取ろうかと考えています。 仕事の合間に勉強したり、通信講座を受講したりしながらの受験になりますので、時間もお金も使う事になります。 やるなら真剣に向き合いたいのです。 もし試験に合格したら転職に有利に働くでしょうか? また社労士に関わる仕事につけるでしょうか? この2点に不安があります。 勉強は努力次第だと思っていますが、不安があると試験勉強にも迷いが出るので、ぜひアドバイスや経験談など伺いたいです。 働き方改革などで社労士の需要は増えるとのことですが、本当でしょうか? 未来の事をわかる人はいないと思いますが、経験者様や現在活躍されている方からの予測も聞いてみたいです。 できれば、転職するにあたって、どのような方法が社労士としての仕事を見つけやすいかなどアドバイスいただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士について

    社労士の勉強をしたいですが、社労士の試験は毎年8月にあるという事ですが、年明けて新年元旦から勉強を始めたら8ヶ月しか勉強期間がない計算になりますよね。もちろんそれでも不可能ではないでしょうし受かる人もいるかもですが、余裕を持って勉強期間を1年に設定したい場合、例えば2021年8月から勉強を開始して2022年8月に受験する場合、年が変わってしまいますが、その間に社労士についてせっかく勉強してる内容(新しい科目が増えるなど)が何かが変わったりしないでしょうか?要は、本屋に行けば毎年参考書が2021年版、2022年版のように出ていますが、2021年から勉強を開始して2022年に受験するという事であれば、2022年になっても2021年版のテキストで勉強をするという事になりますが大丈夫でしょうか?言ってる意味がわかりにくかったらすいません。ちなみに私も1~2年をかけ勉強するつもりです。毎年テキスト内容が変わらないならわざわざ何年版という表示をする意味がないと思ったのですが、何年版で勉強しても大丈夫でしょうか?

  • 社会保険労務士の実務を学びたい

    今年念願の社会保険労務士試験に合格いたしました。今まで(現在も)総務・労務の仕事をしてきましたが、仕事分担もあり、社労士の実務について系統的な知識が不足しているように思います。 まだ独立とまでは考えておりませんが、実務を勉強できる講座を探しております。教えてください。

  • 社会保険労務士になるための勉強法を教えて下さい

    これから社会保険労務士を目指そうと思っています。 社会人です。 通学は時間的に無理なので独学か通信教育で悩んでいます。 (様々な講座が開始されているのですが、来年の合格は無理でしょうか??) 独学であればおすすめの参考書を教えて下さい。 通信教育では、大手資格学校のものを考えていますが、合格率が高い学校や講座がありましたら教えて下さい。 この先生の講座(通信)はおすすめ、この本はわかりやすいなど、体験談もお待ちしています。 絶対に取得したいので、よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士 社労士試験の法改正のない部分とは?

    こんにちは、今月社労士試験があるということで、来年向けのテキストなどは10月~11月ごろから出回るそうですね。法改正の多い試験と聞いていますが、ほとんど法改正のない範囲から先に勉強したいのですが、どの部分か教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう