• ベストアンサー

女偏の漢字を、男偏に変えたら、どんな意味になりそうですか?

女偏の漢字は、たくさんありますよね。 常用文字だけでも、「奴好如妃妊妨妙姉始姓妹姻娯娠姫娘婚婦婿媒嫁嫌嫡嬢」と24種類あるそうですし、それ以外でもかなりありますし・・・ それなのに、男偏というのがないことが不思議なんですが、私見として、昔の男中心文化のために、男偏=人偏なのかな、と思ったりします。 例えば、男を表す言葉なのに、「俺」とか「侍」とか、人偏ですしね・・・って、自信なしの仮説ですけどね(笑)。 そんなことを考えていたら、女偏の漢字を男偏に変えたら、どんな意味に変わるのかな、とふと疑問が浮かんできました。 例えば、「嫁」。 家に入った女性が「嫁(よめ)」になる分けですが、さて「男家」と書いたら、さしずめ「定年退職後の夫」あたりでしょうか・・・ こんなつまらないことから、日本の文化や現代が垣間見れたらいいな、ということで、皆さんにアンケートを取らせて下さい。 女偏の漢字を、男偏に変えたら、どんな意味になりそうですか? 皆さんの自由な発想で、いろいろな例を考えてみて下さい。 宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.6

●妻~(下に男)…おっと ●婿~男に変えて…むこ(マスオさん状態の人) ●嫁~男家…むこ(これもマスオさん) ●姉~男市…あに ●妹~男末…おとうと ●婆~波男…じじ ●妊婦~男壬と婦を男偏…ビールっ腹・太鼓腹 ●凄い~女部分を男に変えて…すげー(無理?) ●接近~女部分を男に変えて…ストーカー ●接客・接待~女部分を男に変えて…ホスト 女偏が無いけど… 人魚(マーメイド)~人と男魚で(マーマン)

be-quiet
質問者

お礼

「男」という字が入っている漢字も、少ないですよね。「勇」くらいしか思いつきません。 「婿」は、男のことなのに女偏とは・・・ 「男家」は、まさに婿さんでしょうね。 「妊婦」は、科学が進んだ現代でも、男偏には変われませんね~ 「凄」「接」とも、男より女向きの漢字なんでしょうか・・・ 「人と男魚で(マーマン)」には、会いたくないものです(笑)。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#34943
noname#34943
回答No.5

姉→男市:ニューハーフになってしまった実の兄 娘→男良:好青年

be-quiet
質問者

お礼

「男市」も「男末」も、世の中には実例が意外と多そうですね。 「男良」、好青年で世の中にもまだまだウブ・・・そんな時代もあったねと。。。 ありがとうございました!

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

嫐 「なぶ(る)」(ちなみに 嬲 も「なぶ(る)」) 女男女 を 男男女 に変えたなら、読みは・・・・(ー_ー;) ・・・・・・・(~_ー#)・・・・・(○_○!)開眼 「3P別パターン」

be-quiet
質問者

お礼

「嫐」も「嬲」も、性別は違えど間に挟まれている人間は、確かに辛そうですね~ ところで、この組み合わせは全部で何通りあるでしょうか・・・ ありがとうございました!

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

女子は好ましい 男子は生意気 女呉は娯楽 男呉は邪魔(たまの休みでごろごろしてる亭主) 女兼は嫌な事 男兼は逞しい

be-quiet
質問者

お礼

「好」も男になると生意気ですか(笑)。 「娯楽」に女偏を使っているのは、かなり意味深ですね。 「男呉」は楽しみ方を知らない意味とは、悲しい・・・ 「嫌」が女偏というのも、不思議ですね。「男兼」はパワハラという気もします。 ありがとうございました!

  • huka99
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.2

私もパッと思いついたのはNo,1 の方と同じ「姦」ですね。 私の在籍する工学部のようです。 男編(っていうのかな?)では「嬲」という字があります。 全く良い意味ではないのですが・・・。 妃を男編に変えたら「男己」。 いいですね~。己を貫く日本男児ですね!

be-quiet
質問者

お礼

私の卒業した学部も、男だらけでむさくるしかったですね~(笑) 「男」が偏の位置に来る漢字としては、「嬲」がありますね。まあ、象形文字にしてもやり過ぎという感じがしますが・・・ 「男己」、今の世の中では採用されても、死語として使われなさそうですけどね。 ありがとうございました!

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

偏ではないのですが… 姦(みだら・かしましい)→(めざわり・むさくるしい) というのは如何でしょう?

be-quiet
質問者

お礼

女三人もなかなかうるさそうですけど、男三人は確かにむさくるしいですね。何せ、字を想像しただけで暑苦しそうですし・・・(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 何故、”婿”という漢字は女偏なのか

    何故、”婿”という漢字は女偏なのか 婿というのは 普通、男ですが どうして女偏を使うのでしょうか わかっている方はどうか 教えてください よろしくお願いします

  • やはり 「婦」 という漢字は差別的ですか?

    以前、女性差別撤廃運動の一環として 「婦人」 という言葉の使用が禁止されるようになりました。 特に公の場では一切見かけなくなって長くなります。 看護婦、婦人警察官 ・・・ これらの表現は × になっています。 その代わり、女性とか女子という言葉を代用しているようです。 これはつまり、婦という漢字は 「女偏にホウキ」、すなわち女性を掃除などの雑用に縛り付けるという意味であり、差別になるという主張でした。 また同じように 「嫁」 という漢字も、「女偏に家」、すなわち女性を社会に出さないよう家に縛り付けるという意味であり、差別になるというものでした。 この延長上にあると思うのですが、「ウチの家内が ・・・」 という表現は女性差別撤廃運動家の前ではタブーのようです。 社会的な解釈は別として、学術的というか、国語的にこの主張は正しいのでしょうか?

  • ▽と×の意味がわかりません(辞書)

    皆様 お世話になります。 私はよくYahooやgooの辞書を利用するのですが、 漢字の左に▼と▽と×がつくものがあります。 ▼は常用漢字表外という意味なのだということはわかりましたが、 あとの▽と×の意味がわかりません。 どなたかわかる人がいれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一人娘は婿をとるもの?

    私は29歳女で兄弟はいません。 最近年配の知り合いの方には、一人娘ならお婿さんもらわないとねえとか、彼氏さんはお婿さんになってくれそう?だってお婿さんじゃないと姓を引き継ぐ人いなくなっちゃうでしょ?など言われることがあります。 私が常識知らずなのか、うちは自営業ではないし、代々由緒ある家柄ということでもないので、女だからもちろんお嫁にいくものと信じて疑いませんでした。それとも、同年代近辺の人達には言われたことがないので親の世代の常識だったと思うぐらいでいいのかな、、と思ったり。 別にお婿さんをもらうという形でもいいですが、一人娘の場合、お嫁に行って相手方の姓を名乗るというのは親不孝なんでしょうか? 父は4人兄弟で、いとこ達に男は多いので一族断絶、、とまではいかないですが、そのへんは配慮するべきなんでしょうか。 今の彼氏と結婚したいと考えていて、できれば私は嫁入りしたいです。 両親は優しい人なので、嫁に行っていいよと言うとは思いますが、 「本当は婿もらってほしかったけど」って思われる事になるのかなとちょっと心配しています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 添付画像の漢字の入力方法と意味を教えてください。(その2)

    添付画像の漢字の入力方法と意味を教えてください。(その2)  前回、同様の質問をした際には大変お世話になりました。  とても素晴らしい回答をいただき感謝しております。  さて、今度は佐藤一斎著「言志後録」の第27条に出てきた漢字です。  http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/756225/7  (「物有榮枯。」から始まる条の1行目にあります。)  この漢字をできるだけ正確に(異体字なら異体字のまま)MS-WORD2007(Win XP)へ入力したいと思っています。  前回、同様の質問(http://okwave.jp/qa/q5922325.html)をした時に教えていただいた方法を試してみたのですが、うまく見つけられませんでした。  どのようにしたらよろしいでしょうか。  ちなみに、この漢字は「死」の異体字として読んでいる書物(講談社刊「言志四録(二)」全訳注)がありましたが、判然としません。  (同じ条にある「死」の字は、常用漢字にある字体になっています。)  添付画像の漢字の入力方法とその意味をお教えください。  (もし「死」と同じ意味でしたら、ここだけ違う字体が使われた理由も併せてお教えください。)  皆様のお知恵を拝借いたしたく、どうかよろしくお願いします。

  • 全の部首が知りたい

    漢字の「全」の部首で疑問に思ったことがあります。 ある漢字の辞書では「入」もう一つの辞書では 「やね」もう一つの辞書では「にんべん」だと 言います。 どれが全の部首なんでしょう??部首っていくつも あるみたいですが、例えば「男」という漢字は 「田」と「力」ですが基本はどっちなんでしょう?? 男の意味は田で力を出して働くだとか・・・全く意味が解りません。本当にややこしいのですがどうか教えてください。 今漢字検定の試験を受けたいのでこのような勉強を してます。

  • 姓は継がなくてもいいけど、嫁にあげるつもりはない

    姓は継がなくてもいいけど、嫁にあげるつもりはない 今度結婚することになりました。 近いうちに彼女の家に両親と挨拶に伺うという話になっていたのですが、今朝、彼女が母親から『姓は継がなくてもいいけど嫁にあげるつもりはない』と言われたようなのです。この言葉の意味が理解できず困っています。 以前に彼女の両親に『(私は)婿にはなれませんが、(彼女の実家に)一緒に住むことは大丈夫です』と話したことがありました。そのことを言っているのか・・・??? 真意がつかめず困っています。姓を変えることイコール嫁にあげるということなのではないかと、自分は考えているのですが。 近々、両親と一緒に彼女の家にあいさつに伺うことになっています。 このことで話がこんがらがり破談になってしまうのではないか、と彼女は心配しています。できれば私も事前に手を打って話をスムーズに進むようにしたいと考えています。 母親の言葉はどういった意味なのか?アドバイスを宜しくお願いします。

  • フランス姓のDuやLaの意味

    フランス姓で、ラ=ファイエット(La Fayette)や、ル=ブラン(Le Brun)など、同じ用法でデュ=~(Du ~)という姓があります。 こういったLa Le Duで繋がれた「=」の意味は、二重姓で使われる「=」とは違うのでしょうか? ネットで調べてみましたが、もともとフランス語や文化知識がないためか、ジャストフィットする答えが得られませんでした。 皆様、是非ご協力をお願いいたします。

  • 入籍について話し合うとき

    先日、以下スレにて質問させてもらったものです。皆様のアドバイスありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3256674.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3262289.html お互い長男長女で結婚に反対されています。 昨日、私の実家で彼と私の両親との4人で話をしました。 私の方は婿に来て欲しいという父親の考えは変わっていませんでしたが、婿に来る=養子縁組ではなく、単に、私が嫁に行くと姓が途絶えるということでの反対でした。彼自身は姓が変わることが絶対嫌というわけではなく、それが一番いい方法なら改姓も受け入れられるようです(積極的ではありませんが・・)。9月始めに彼の両親も含め6人で話し合いの場を持つのですが、おそらくどちらの両親も譲らないというのは予想してます。この場で私自身の考えも話そうと思うのですが、どこまで自分の考えを言っていいのかわからないので書き込みさせてもらいました。というのが、前のスレでも書きましたが、どちらかに籍を入れた場合、子供はもう片方の姓にする(つまり私と彼は同じですが子供は違う姓)ということを条件にするという話がでていました。しかし、私はその方法は嫌で、避けたいのです。私の勝手な考えになるのですが、彼には弟がいて来年結婚するのだから・・・とどうしても考えてしまい、私の希望としては、「私の姓を彼には名乗ってもらって、生まれてくる子供も私の姓にしたい」というのが本音です。しかし、これを9月に義両親にあったときに言ってもいいのでしょうか。長男である彼に私の姓をなのってもらい(おそらく彼の両親は息子を婿にとられたと思うでしょう)、その上子供まで私の姓を名乗らせたいというのは私方のわがままなのでしょうか?(しかし、もし私が嫁に行ったときは子供は私の姓を名乗らせたい気持ちはあります。姓が途絶えるので・・)彼は知り合いに子供を養子に出した家族が何人かいるようで、親と子の名前が違うことは嫌ではないようです。 また、「私の姓のために彼に姓をかえてください」と彼と彼のご両親にお願いするのは失礼ですか?彼の両親が婿に行くことを反対する理由が明確でないので(おそらく長男は跡取りというような昔からの慣習なのかな)とにかく「長男だから婿にはやれない」と反対しているのですが、私の方は「姓がなくなる」というのが反対の明らかな理由です。「嫁に行く・婿に入る」という跡継ぎで問題になる双方の両親の世話や、墓守、同居するか否かについては、長男長女である以上、二人で双方の両親の世話もするし、墓守もする、ただ同居については親だけでは生活ができなくなるまでは同居しないということで、彼と私の間で話し合い同意しています。 私の言おうとしていることは失礼だとか義両親を説得させる言い方などありましたら、また、皆様のご意見聞かせてください。

  • 長女ですが次男に嫁ぎたい

    長く付き合った年上の彼氏と、来年結婚を決め、両家に挨拶に行ってきました。 両家とも結婚は認めてくれ、残るは嫁か婿かという話になりました。 私は20歳で長女です。5つ下の妹が1人います。 彼は3人男兄弟の次男で、お兄さんはすでに嫁をもらっています。 彼のご両親→できれば嫁にきてほしい 彼→できれば嫁にきてほしいが、私の父のことを考えると婿でもいい 私の両親→3人男兄弟の次男で、兄はすでに嫁がいるのなら婿にきてほしい 私→嫁にでたい 両親には先日の挨拶のとき、「嫁にでたい」とはっきり伝えました。 単純と思われるかと思いますが、嫁いで「姓」が変わることへの憧れがあります。 20年と短いですが「長女」として何事にもプレッシャーを与えられてきました。 両親を大事に想いますが・・・・「家」をでたい気持ちがあるのが正直なところです。 「長女」として両親の今後のことには精一杯を尽くしていきますが、 形だけでもその「責任」から逃げたいのだと思います・・・。 20歳という若さで結婚し家をでてしまうことは、特に父には早すぎたようで 「この若さで長女を嫁にとられてしまうのか、せめて婿にもらうならまだ救われる」と いわれました。 それでも自分の気持ちに嘘をつけなかった私は、その場ではなにもいえませんでした。 両親にとってひどい娘だと思いますが、それでも・・・ 今のままの気持ちで婿取りを決めたら絶対に後悔する・・・そう思います。 私は婿取りにすべきなのでしょうか? どうやって気持ちの整理をつけたらいいのでしょうか? 身勝手な相談で申し訳ありません。どなたかご意見をお願いします。