• 締切済み

姓は継がなくてもいいけど、嫁にあげるつもりはない

姓は継がなくてもいいけど、嫁にあげるつもりはない 今度結婚することになりました。 近いうちに彼女の家に両親と挨拶に伺うという話になっていたのですが、今朝、彼女が母親から『姓は継がなくてもいいけど嫁にあげるつもりはない』と言われたようなのです。この言葉の意味が理解できず困っています。 以前に彼女の両親に『(私は)婿にはなれませんが、(彼女の実家に)一緒に住むことは大丈夫です』と話したことがありました。そのことを言っているのか・・・??? 真意がつかめず困っています。姓を変えることイコール嫁にあげるということなのではないかと、自分は考えているのですが。 近々、両親と一緒に彼女の家にあいさつに伺うことになっています。 このことで話がこんがらがり破談になってしまうのではないか、と彼女は心配しています。できれば私も事前に手を打って話をスムーズに進むようにしたいと考えています。 母親の言葉はどういった意味なのか?アドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6886)
回答No.4

娘がいる母親として、奥さんになる人の母の言い分はとても分かりますし同感です。 「嫁」という呼び名は廃止にして欲しいと願っています。 彼女はあなたの「妻、奥さん」になる人であり、あなたの嫁でもあなたのご実家の嫁ではないと認識して下さいね。 これで嫁だから夫の実家のもろもろの関わりに強制されない(同居、冠婚葬祭、介護) 昔からの嫁が涙して悩んできたことを娘にさせたい母親はいないと思います。 「嫁とか婿ではなく、あくまで二人の婚姻であり貰ったり出したりしない結婚にしたいです」とあなたがご両親の前で宣言されると喜ばれると思います。 嫁には夫の親の介護義務も相続権利もありません。 あなたにも妻の親の介護義務も相続権利もありません。 彼女にもあなたにも「双方の実家と親のことは双方がやる、相手に強制しない結婚」をして下さいね。 もしもあなたが「嫁に来るんだから自分の親の介護は嫁にさせて当たり前」ならこの結婚はあなたの都合で破断したら良いと思います。

noname#123855
noname#123855
回答No.3

うちの母も主人に同じことを言いましたよ。 「あなたの家の嫁として娘をあげるわけではない。 あなた自身との結婚を認めるのです。 あなたと娘と新しい家庭をつくりなさい。」 という意味だそうです。 主人はこの意味、ちゃんとわかったのかな。 お幸せにね。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>母親の言葉はどういった意味なのか? そのまんまです。 嫁にあげるというのを旧来的な価値観でとらえたら、 ・旦那さんの両親と同居が当たり前 ・旦那さんの両親の老後の面倒をみるのが当たり前 ・嫁の実家のことは二の次で旦那の実家の価値観が最優先される というようなことは、ない。と言っています。 >以前に彼女の両親に『(私は)婿にはなれませんが、(彼女の実家に)一緒に住むことは大丈夫です』 こういうのは男性側の両親にしてみれば、婿に行ったも同然と感じられる場合が 往々にしてあるので、ご両親の考え方をきっちりと把握した上での言葉であればいいのですが。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 たぶんですが感覚としての言葉だと思います。 昔から娘をお嫁に出す。というのは、結婚相手のお家に差し上げる。 つまり、相手方お家の人となり、そのお家の色に染まるっていうか、嫁の立場はなんとなく、質問者様も想像できると思います。 例えば嫁・姑の関係は黒い物も姑が白いと言えば、白になる的な、弱い立場と一昔前は当然というか、それが嫁のあるべき姿というか、本当の感覚の問題なのです。 また、実家としても、婚家より、一歩下がって、そちらをたてるのが当然とされていました。 現在では、そんなことはないという理想論だけが独り歩きをし、その昔からの因習が根底にはまだあります。 娘を持つ親の心境としては、「そんな可哀そうな思いはさせたくない」 つまり、質問者様と彼女の立場は同等だし、彼女の実家も、質問者様の実家も立場的には同等なのです。 そのことを言いたかったのではないでしょうか? 因みに私の母親や娘を持つ母の友人たち曰く「寒い思いも、ひもじい思いもさせずに大切に育てた娘を、結婚相手や、舅、姑にいじめさせるなんて冗談じゃない。いつでも、帰って来なさい」という感じで言ってます。 とりあえず、現状での質問者様は、彼女を大切に精一杯幸せにする。というお気持ちは絶対にあると思いますので、その旨を伝えるだけで十分だと思いますよ。 そして、結婚後も例えば今週は自分の実家に遊びに行ったら、次週は彼女の実家にといったように、同等に接していくことを心がけるといいと思います。 お幸せに。

関連するQ&A

  • 嫁 婿

    嫁や婿についていくつか質問させてください。 まず、結婚してどちらの姓になろうが二人共、婿と嫁で合ってますか? また、嫁に行くや婿に入るという言葉についてですが、これらは「嫁が"○○家"に行く」「婿が"○○家の戸籍"に入る」の省略語で合ってますか? あともう1つ、嫁に入るや婿に行くという言い方は存在しませんか?

  • 私が嫁に行けば全て丸く収まるのでしょうか。

    交際して1年半、同棲して9ヶ月の彼がいます。お互いの年齢のこともあり、交際当初からお互い結婚の意思がありました。 ただ私は三姉妹の末っ子で、姉二人はすでに嫁いでおり、また両親が昔から三姉妹の誰かが家を継いで欲しいといっていたのもあり、できればその望みを叶えてあげたいと思っていました。 また彼は次男で、交際当初から家を継ぐつもりはなく、昔から『お前は家を出て行くんだぞ』と言われて育ってきたようです。 今年に入り結婚の話が進んだときに、彼に私の家の事情を話、悩んだ末に彼が私の家に婿に行くと行ってくれました。 そして私の両親に挨拶に行き、彼の両親にも挨拶の前に話をしたところ、反対されました。理由は長男(アラフォー)が未婚だからということです。 終いには、『婿養子に行くならもっといいところがある』と私の家のことまで批判されました。またそのほかにも『そんな子は早く手放しとけ』みたいなことも言われました。 私の両親はただ私達が1番幸せであればいいと言ってくれています。 最終的に両家の両親同士の話合いになり、 私が彼の家に嫁に行くということで話がおわったようです。 その時私の両親に理由を聞くと『ここで両家でもめて、あなた達の立場が悪くなること、彼が彼の両親と喧嘩してほしく無いから』 と言っていました。 この一連の騒動で、交際当初はどちらの姓を継いでいいと思っていたのが、両家の本質が見えてしまい、とてもじゃないけど、彼の家に入る気になりません。 彼自身は『家にはもちろん思い入れがあるけど、俺はそちらの家に婿養子にいく』といってくれており、これから彼の両親に私達の意思を伝えようと思っています。 ただ、親同士は話がまとまっており、私が彼の家に嫁にいけば全てが丸く収まるだろうけど、やっぱり家のことなどを否定された家が許せません。 しまいには、彼の家族は、初めは彼の家に嫁にはいって、長男が結婚したら、私達はまた私の家と養子縁組すればいいとまで言ってきました。ただ、家の後継としかみていないことにも腹が立ちます。 どうするのがいいのか毎日もんもんとしています。

  • 姓の変更によって・・。

    私は女性です。結婚相手が結婚を期に私の姓に変更すると、いわゆる「養子」(婿養子?)に自動的になるのでしょうか?  世間で言う婿養子、とはイメージ的に嫁の姓を名のっている人を指している気がしますが手続きが必要なのですよね? また、手続き(養子の)をしなければ、同じ姓を名のっていても、私の両親に不幸があった場合、相続権は発生しないんですよね? 「婿養子」を法的に受け入れる嫁側の家族のメリットはなんでしょうか? 「嫁養子」と言う言葉がないのも気になりますが・・。

  • 嫁に行くか、婿をもらうか、もめています

    嫁に行くか、婿に来てもらうか、もめています 私 : 一人娘、両親が離婚して父親の籍に入ってるが、離婚後一緒に暮らしてきたのは母親。(跡取り問題で、私が父親の籍? 彼 : 長男 弟達は全員県外に移住 私も彼も私が嫁に行くつもりで話を進めていたのですが、父親は婿をもらいたいようです。 父親へ結婚の挨拶をしに言った際、行く行くは家の管理(本家と父が暮らしている家と二軒同じ土地に建っている)をお願いしたいと言われていました。私たちは土地の管理という意味で捉えていましたが、今思えば、跡を継ぐということだったのかと…。 思い返せば、父親には「お前が跡取りなんだ」とたまに言われていましたが、両親の離婚後父親も含めそちらの親族とは疎遠だった為、跡を継ぐ義理も無いと考えやんわり断り続けてきました…のはずです。 ただ、父親の性格上その想いはあるだろうとは思っていましたが、婿をとれなど具体的な事も言われていなかったので寝耳に水状態で、どうしたものかと。 彼の方も昔ながらの考えもつ家庭のようで、絶対に嫁が欲しいそうです。 嫁にこれるか聞かれた時に大丈夫ですと言ってしまっています。 正直、私はどちらでもいいと思ってしまいます。どちらの家族も家業などありません。強いて言うなら、私の方は先祖がその土地で事業をしていました。 先祖の残した家などはできる限り大切にしたいという想いはありますが、それはどの籍に居ようができるのでは?と思っています。 コロナの事で色々あり、現在父親がもつ空家に彼と2人で住んでおり、隣の家に父親が住んでいます。この事も話をややこしくさせてるのではと思ったり。またお互いの実家はとても近くこの状況が息苦しいです。 私がこうしたい!という意思があれば良いのかもしれませんが、無いのでどのように話を進めていけば良いのかわかりません。 彼は強くは言いませんが、嫁が欲しいと思っています

  • 姓の選択

    よろしくお願いします。 この度結婚することになりました。 いくつか疑問に思っている事があるので、 皆さんのご意見をお聞かせください。 まず、姓についてなのですが、私たち2人で話し合った結果 私の姓に彼が変更することになりました。 理由は彼と彼の父親は仲が悪く 同じ姓を名乗っているだけで精神的に苦痛だと言うこと。 母親はもうすぐ離婚するので 父親とは近いうちに縁が切れること。 ですが、入籍直前になって彼の家族(母親、特に姉)が 姓の変更について猛反対してきました。 彼の姉は父親と仲がよく、 彼と父親間の確執をあまり理解していません。 彼の家は特に財産は無く (言っては悪いですが、負の財産の方が多いようです。) 姓もありふれたものです。 私には両親がいませんが継父(別居)がおり、 仲はよいです。 そこで血縁の話を持ち出され私は返す言葉がありません。 姉の旦那の家はかつて私の両親と交流があったらしく 私の家の悪口を姉に吹き込んでいます。 (聞くと信じられないような嘘ばかりですが 私の話は信じてもらえません) 「姓の変更」と「婿養子」の違いを分かってもらえません。 挙句の果てに、母親の姓を名乗れ。 (母親の姉は未だ独身なので養子になれ) と言われました・・・。 私は彼の姓でも構わないのですが 彼がどうしても納得しません。 このままでは皆が納得するまで結婚できなそうです。 新しく夫婦になる私たちに姓を選択する権利があると思うのですが 皆さんはどう思いますか? またどうすればお互いを説得できるでしょうか。

  • 婿養子なのか嫁なのか。。。

    今付き合っている彼氏と結婚することにしました。 最初は当人同士がOKなら簡単に結婚できるものだと思っていましたが 私が一人娘であり、彼が長男(独身の妹あり)ということもあり、難しい話になってきました。 うちは本家ではないので祖父が墓を建て、それも孫が私1人ということで 私が嫁に行ってもいいようにと墓石には苗字を入れないでくれました。 なので、私はてっきり嫁に行ってもいいんだろうと勝手に思っていたら 結婚の話をした途端、両親が「出来れば婿に来て欲しい」と言い出し混乱しています。 私は彼の両親が大好きです。 自分の両親も大好きですが性格が合わないと思っています。 ですから嫁に行きたいのですが、両親が婿に来て欲しいということと、 それを彼に伝えたら婿でもいいという答え。 彼の母親も婿でもいいという答え。 もちろん、親には変わりありませんからどちらの親も面倒見るつもりですが 嫁に行くことと婿を取ることはどちらが幸せなのでしょうか? ちなみに嫁に行くとしたら(希望的観測ですが)2人以上子供が生まれたら、どちらかにうちの墓を継いでもらうか両親に養子に出すつもりでいました。 大事にしてくれた祖父が入っている墓だけは絶やしたくないので。 私も彼も上京しており、実家は同郷ですが少し離れています。 どちらかの家に入ることは今のところないと思います。 文章がまとまらず申し訳ないのですが、嫁なのか婿なのかどちらが良い選択なのかアドバイスをお願いします。 友人に聞くと皆が皆、婿でいいじゃんと言います。 婿養子だと、結構お金がかかるのではないかと心配ですし 私にかかる負担というか責任もかなり大きいのでは・・と思います。 彼とうちの両親もあまり合わない感じなので・・。

  • 嫁に行きたくない!嫁・婿に行くってどういうこと?

    こんなことがわからなくてお恥ずかしいですが教えてください。 実は今付き合っている彼と結婚を考えていますが、少し問題があります。 彼の家は貧しく、父親はギャンブルとお酒づけ。母親は家事、仕事もしないニート状態です。家は貸家で、彼はおこづかいも、お年玉ももらったことのない人です。今も昼食を食べるお金もなんとかバイトをしてつなぎとめている形です。この分だと彼の家にはもしかしたら相当な借金があるかもしれません。 反対に私は長女で妹と二人姉妹です。両親は会社経営をしていて、家には常時家政婦がいます。父も母も結婚してお嫁に行くなら、裕福な家庭。または婿を取るように言っています。私も同意見です。 しかし彼はかたくなに、自分の家を絶やすわけにはいかないと、私が嫁にくるべきだと言います。そんな借金があるかもしれない家庭に行くのは私も正直嫌です。 私がお嫁に行った場合、彼の家に借金があった場合はどうなるのでしょうか。私や私の両親にも返済義務がかかってくるのでしょうか。 また嫁・婿に行くということはどういうことですか。 必ずどちらか(嫁か婿)に決めないといけないのでしょうか。 どちらにもつかずというわけにはいかないんですよね・・・; 正直困っています。教えてください。 &来月から二人で借りたマンションに越します。結婚を前提にということで彼の親にはまだ言っていませんが挨拶にいく予定です。

  • ”嫁”の定義

    ちょっと気になったので、どなたか教えてください。 ”お嫁にいく”とかいう場合の嫁の定義ってなんでしょうか?私の住んでいる地方では、結婚することイコールお嫁に行くという表現を使う場合が多いのですが。本当のところは嫁の正確な定義ってありますか? 次のような場合は本来の意味の”嫁”に当てはまるでしょうか? (1)結婚して男性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者が夫。両親とは別居。 (2)結婚して男性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者が夫。夫の両親と同居。 (3)結婚して男性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者は夫。妻の両親と同居。 (4)結婚して女性の姓となり、本籍は新しく作り筆頭者は妻。夫の両親と同居。 どちらの姓を名乗るかはあまり関係ないような気もするのですが、どなたか暇な時教えてください。

  • 嫁に行くか婿に来て貰うか

    私は一人っ子で婚約中の彼は姉が1人いる長男です。 私含め私の家族は嫁に行く気だったのですが、彼のご家族が私が嫁に行くと墓守りをする人がいなくなるので彼を婿にもらってくださいと言ってくださってます。 私の家は裕福でもなく旧家でもない普通の家です。 遺産も残らないです。 彼自身も何度か私の両親にも会ってもらってますが、婿に行くよと言ってくれ、いずれ同居となっても大丈夫だよと言ってくれてます。 それなら夫婦別姓にしてもいいよと伝えると私の苗字にするから気にしないでと言ってくれます。 また、私が嫁に行ったらどうなる?と彼に聞くと子供が産まれたら私の両親の養子に出さないといけなくなるから彼自身が婿に行くのが1番自然だと言います。 私の家自体は墓守りの事や私の代で終わる事にこだわりがないので余計そう思うのだと思います‥ 両親も普通婿は裕福な家が貰うのにうちみたいな普通の家が貰っていいのかと言ってます。 先祖代々の墓もどこにあるか分からないので守る墓と言えば両親の墓のみです。 その墓を守る為にわざわざ婿に来て貰う方がいいのでしょうか? 彼とは実家が近いので嫁に行ったとしても墓守り出来ると思うのですが私の考えが甘いのでしょうか? 彼は私が嫁に行くと墓守りができなくなると言ってます。 墓や本家分家に縁がなかったので話についていけません。 もし彼との間に娘が産まれたら婿を取れと言いそうでそれも可哀想になります。 両親と私達含め、永代供養にしてもらって構わないですが彼はそれを嫌がるだろうなと思うと疲れてきます。 丸くおさめる為には婿に来て貰うのがいいのでしょうか?

  • 結婚後の姓について

    結婚が決まりました。 私も彼もいわゆる跡取りと言われるものです。 当面はアパートを借りて暮らす予定ですが、 子供が出来た場合、金銭的にきついので同居も視野に入れています。 当初あまり考えずに結婚する事だけを先行して、双方の家に挨拶に行きました。 現在どちらの姓にするかもめています。 本人たちはお互いどちらでも良いと思っています。 両家とも姓を継いでもらいたいと思っていますが、 そうしているとキリがないため、 男女関係なく実家に余裕(金銭的にも、家の広さ的にも)が ある方を選ぶと言う考えはおかしいでしょうか。 それとも、無条件に女性側が折れなくては(=男性側の姓にする)いけないのでしょうか。 要するに、文面から察するかもしれませんが、 上記のような考えで、彼に婿に来てもらうという考えはおかしいですか?と言うことです。 以下は半分愚痴です、すみません。 彼と、彼の母親は了承済みなのです。 (もちろん、率直に私の家には余裕があるから、 こちらの姓にしてほしいとは言っていません(^^;) が、彼の父親がYESと言ってくれません。 姓を残してほしいそうです。 彼の母親は気さくでとても好きなのですが、 父親は考えが古風でプライドが高いです。 (ちなみに彼の父親は三男で分家です。) 正直なところ、彼の家は父親が自営業を廃業したのをきっかけに職を転々とし、 彼の妹が昨年短大進学の時に、 彼の貯金を使わせてほしいと言うほど家計が逼迫しています。 そう言う面で、彼が嫌な思いをしているのも何度も見ています。 婿取りの話が出るまでは、 彼の母親は「披露宴をさせてあげる余裕が無くて申し訳ない」 と言うような事も言っていたそうです。 私は本来、式さえ挙げれば披露宴などどうでも良いと思っています。 が、嫁に出すとなると、私の親はきちんとしてほしい感じです。 私もそうなった場合は、出来るだけ親の意見を聞いてあげたいと思っています。 自分たちにお金がないからしないと言えば、 嫁に出すとしても援助すると言うでしょう。 そんな状態で嫁いだとしても、プライドが高いならなおさら、 彼の家が肩身の狭い思いをするのでは無いかと懸念しての 婿取りという考えでもあったのですが・・・ 名前って何なんでしょう。 ほんとのところ疲れました。 嫁に行くから、それなりの負担をしてくれ! と言ってしまおうかと思うほどです。

専門家に質問してみよう