• ベストアンサー

行政(活動)の例

行政(活動)の例は、どのようなものがありますか? 行政活動を理解したいのでいろいろな例を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

裁判所や検察庁が司法、国会や議会が立法であり、それ以外の役所の活動は全部行政と考えていいと思います。身近なごく一部を例に挙げても、市役所による生活保護や住民票発行などの住民サービス、水道局による上下水道整備、土木事務所による道路や橋などの建設の公共事業、保健所による衛生保健活動、警察署による交通取締り、消防署の消防活動、税務署による税の徴収などがありますが、これ以外にも膨大な活動があります。特に許可や免許のように国民の自由な活動を制限するものや、民営化前の郵便事業のように公共的な性格があり企業の活動では地域格差などの点での公平性が期待できないものについては、公共福祉として行政活動によって行われることになります。 警察も基本的に行政ですが、犯罪者を検察庁の検察官に送致(送検)する部分については司法活動であったと思います。

kinki5kids
質問者

お礼

とても解りやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行政とは?

    行政(活動)とは、何か? 行政の全体像を知るために例をいくつか教えて下さい。 例えば、「消防署の消防活動」のような具体例ではなく、 「市民の生活に大きく変化をもたらす活動の廃止」というような、 具体的ではない例をできるだけ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 行政活動を類型すると?

    行政活動というものはいったいどのように類型されるのでしょうか?たとえばサービス行政についてはどのように類型されるのでしょうか?すいませんが教えてください。

  • 企業活動と行政活動…

    企業活動の売上高と総資産は、国や地方自治体の行政活動に例えるとそれぞれどれにあたるのでしょうか? 売上高=一般会計+特別会計ですか? 総資産にあたるものははまったく思いつきません。 ご存知の方ご教授をお願いいたします。

  • 行政事件訴訟法46条3項の具体例

    行政事件訴訟法46条3項の具体例を教えてもらえませんでしょうか。 法律初学者で、基本的部分を理解しておりませんので、これを前提によろしくお願いします。

  • 縦割り行政

    最近縦割り行政という言葉をよく聞きますが、いったいどうゆうことを言っているのでしょうか? なにか具体例を示していただけるとよく理解できると思うので、よろしくお願いします。

  • 「国または公共団体に属しない行政庁」の例

    「国または公共団体に属しない行政庁」の例を教えて下さい! 公共組合や独立行政法人なども公共団体に含まれるみたいですね! よろしくお願いします!!

  • 行政について

    こんにちは。 購買・仕入業務について政策や行政の観点からレポートを提出しなくてはならなくなり、大変困っています。 特に行政についてどのような表現をして良いのか全く解りません。 仕入業務と行政の関わりが理解できません。行政の意味でさえ不透明な状態です。(確認もできない状態です。) 原油高や円安についての調達業務が及ぼす影響みたいなものなのでしょうか? アドバイスをいただくと幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

  • 行政力と政治力

    ある政治家の品評で、 「この国には行政力と政治力をあわせもつ政治家はいませんから」 とありました。 行政力と政治力の違いは何でしょう? 私の理解では、乱暴に言えば、 行政力が「官僚的な処理能力」で、 政治力が「社会のルール作り」と 理解してました。 ご存知でしたら教えてください。

  • 行政法の行政調査について質問です。

    行政法の行政調査について質問です。 公務員試験の参考書に、 行政調査には強制調査と任意調査があり、任意調査には法律の根拠が不要である という記述がありました。 さらに、任意調査の例として、所持品検査と自動車の一斉検問が挙げられ、判例が掲載されていました。 ※所持品検査(最判昭和53年9月7日)、一斉検問(最決昭和55年9月22日) ここで疑問なのですが、これらの判例及びその評釈を読むと、 任意調査にもかかわらず、「根拠条文は何か」が論点の一つとなっています。 これは矛盾していないでしょうか。 これらの判例をどのように理解すればよいのかお教えくださいませ。

  • 行政法について(行政行為の定義)

    行政法について(行政行為の定義)、質問します。 宇賀克也著「行政法概説1」の309ページをみても、よく理解できません。 「処分」(行政手続法2条2号、行政不服審査法2条1項)には「法律行為」と「事実行為」とがある、と書かれています。 では、講学上の「行政行為」とは、「法律行為」のみを含み、「事実行為」は含まないと考えてよいのでしょうか?