• 締切済み

司法試験に合格する人の頭の知識のレベルというのは

司法試験に合格する人の頭の知識のレベルというのは たとえば、なにができるレベルくらいの知識を有してるものですか?? 刑法20条は?っていったらスラスラその要旨と判例がでてくるまでのレベルですか? それとも? 上記みたいに実際の試験の形式とはあまり関係ない切り口からだとなおいいですね。 だいたいどのくらいの知識をどのレベルまで(なんとなくわかる、スラスラ出てくる等等) 蓄えているものなのか。蓄えなければ合格できないのか、おしえてください

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

条文を覚えているのでなく、法律の存在を網羅していて、六法全書から必要な条文を見つけ出し、論理的に展開できる能力だと思います。 司法試験は六法全書の持込みをして受験しますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法試験に合格しないでも弁護士になれる???

    司法試験に合格しないでも、法学部の教授などは弁護士になれると聞きましたが本当ですか? また、実際にそういう方法で弁護士として活動している人は多いですか? また、司法試験合格者との知識・能力レベルの差は大きくないのですか?

  • 司法書士試験合格者 → 新司法試験(予備試験)ルート

    はじめまして。 司法書士試験に合格した知識レベルの者が、 新司法試験(予備試験ルート)への合格までは どれくらいの勉強量を要するでしょうか? 司法書士試験に合格し、司法書士事務所へ勤務しながら 予備試験ルートでの合格を目指したいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 司法試験予備試験について

    司法試験予備試験について教えてください。 独学で、予備校や、大学の授業を受けず合格された方はおられますか。 また、合格された方は、どのような教材を使って、どのような方法で、 どれくらい勉強しましたか。 私は今年、 行政書士試験に合格しました。 高卒で知識もなく、独学で働きながらでしたが司法試験用の問題集と参考書を使っていました。 だいたい300~500時間くらいだったと記憶しています。 周りに法律に詳しいものはおりません。 私がいま使っているのはWセミナーの逐条テキスト、体系別過去問、Wセミナーの スタンダード100、有斐閣の判例六法です。

  • 司法試験のレベル

    ここ数年は、司法試験の合格者を増やすといった新聞記事をみかけることが多くなりました。 具体的には、どのように合格者を増やすのでしょうか? 自分なりに考えたことは、次の4つです。 1.法科大学院を設置し、試験制度に新しくした 2.試験レベルを下げた  たとえば、高校入試でラサール高、灘高の入試問題が、一般の公立高校の共通入試問題になったような感じ 3.合格者を増やした  たとえば、国家公務員試験一種の合格者上位20人を財務省に採用していたのを、上位100人まで採用するようになったような感じ 4. 10年前に司法試験に不合格になった人が、仮に去年の試験制度と合格基準で10年前に受験していたら、合格できていた 以上、4つのことはあっているでしょうか?

  • 新司法試験は司法書士に比べどのくらい難しいのでしょうか?

    このたび法律に関して全くの無知の状態から2年で司法書士に受かりました。 次はワンランク上の新司法を受けようと思います。 旧司法のときは、とても太刀打ちの出来ない試験であると認識しておりましたが、 新司法になってかなり司法への道が開かれたと解しております。 個人的には、登記手続きが云々よりも、 ひとつの判例をいろんな角度で分解するのが好きです。 会社法が一番好きで、条文レベルは、全て頭に叩き込んだので、 後は条文、判例にはかかれていないことに興味があります。(敵対的買収防止策など) 個人的には、もっと法律を学びたいという気持ちがいちばん強いです。 新司法試験は司法書士に比べどのくらい難しいのでしょうか?

  • 司法試験の勉強についておしえてください。

    司法試験の勉強についておしえてください。 (1)判例タイムスとかジュリストとかの判例雑誌というものは 司法試験にダイレクトに役に立ち予備校テキストと同じくらい優先順位が高いも のですか? (2)丸暗記する勉強項目はありますか?? (3)優秀答案を書ける人の一群ととそうでない人の一群とでは、本質的として  知識(判例や条文)が足りないことが重要な差異の原因なのですか?  それともどの受験生も知識の量は変わらないはずであり、  差異はリーガルマインドによるものなのかな?    一群と一群で比較した場合、なにが違うものなのかな?   イメージとしては、数学では解答パターンや公式が多い人ほど上位者にいく傾向 にあって、数学的センスなどは所詮三次的くらいの原因にすぎないのと同じなの かな、と。リーガルマインドがいくらあっても判例知らなきゃどうしようもない のかな、と。 (4)司法試験合格にむけてやるべきことを端的に指摘するとすれば、  どのようなことを心がけるべきですか?   判例のストック増やすこと?それとも・・・

  • 新司法試験は司法書士試験の何倍難しいのですか?

    このたび法律に関して全くの無知の状態から2年で司法書士に受かりました。 次はワンランク上の新司法を受けようと思います。 旧司法のときは、とても太刀打ちの出来ない試験であると認識しておりましたが、 新司法になってかなり司法への道が開かれたと解しております。 個人的には、登記手続きが云々よりも、 ひとつの判例をいろんな角度で分解するのが好きです。 会社法が一番好きで、条文レベルは、全て頭に叩き込んだので、 後は条文、判例にはかかれていないことに興味があります。(敵対的買収防止策など) 個人的には、もっと法律を学びたいという気持ちがいちばん強いです。 新司法試験は司法書士に比べどのくらい難しいのでしょうか?

  • 司法試験合格者=修習生になれないのでしょうか?

     司法試験合格すれば、司法修習生にそのままなれると思っていたんですが、実際は違うんでしょうか?  なんらかの問題や適正がないとみなされた者に関しては修習生になれないのでしょうか?

  • 司法試験は受かりやすくなったの?

    受験者2091人の48%に当たる1009人が合格したそうですが、これは受かりやすくなったと言うことですか? 宅建に受かるぐらいのレベルの人(?)が、司法大学院に行って、ある程度まじめにやれば、司法試験に受かると言うことですか? それとも合格率の高い司法大学院にはいるのは大変なんですか? 中央大学だと9割ぐらい合格ですか? 合格者0の大学は誰でも入れるレベルなんですか?

  • 司法試験で必要な六法の知識と司法書士試験に必要な六法の知識

    基本的に、司法試験用の勉強がきちんとできてる人は、少なくとも司法書士試験の対策にもなってますよねぇ? 同じ六法でも、司法試験と司法書士とで違うっていうことはないとは思いますが・・・ 司法書士はもう少し科目数が多いということもありますが、少なくとも6法は、司法試験に合格した人なら、司法書士試験にも対応できるぐらいの知識はありますのでしょうか?