• ベストアンサー

「青ざめる」

英語では「青ざめる」というのを「turn white」というふうにwhiteを使って表現 しますが、どのような違いから日本語では青、英語では白になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.5

>どのような違いから日本語では青、英語では白になるのでしょうか? 推測の域を出ませんが、(1)色素の違い、(2)簡単に言うため、の2点からではないでしょうか。 A. 日本人の場合 (1)色素の違い 日本人は血の気がひくと青白くなりますが、もともと黄色っぽいので「白い」というよりは「くすんだ」あるいは「薄い青黒い」感じになるため、「白くなる」という感じからは遠いと思います。そのため、専ら「青白くなる」が使われるのではないでしょうか。 (2)簡単に言うため 日本語の「青白くなる」は長いため日常生活ではやや使いにくいので、これを簡単にして「青くなる」「青ざめる」と言ったのではないでしょうか。なぜ「白くなる」としなかったのかは推測の域を出ませんが、もともと黄色っぽいので血の気が引くと「薄い青黒い」感じとなりこれはどう見ても「白い」とは感じられないからだと思います。ただ、このあたりは微妙で、日本人でもたいへん白い人はいるので、そのような人について言う場合は「白い」「白くなる」と言うこともあるように思います。 (1)、(2)から、日本語では「青くなる」と言うのだと思います。 B. 英国人の場合 (1)色素の違い 一方、英国人は、もともと白いので、血の気が引くと本当に「白くなる」ように感じられます。この「白くなる」は顔のピンク色が「薄くなる」ようにも感じられるので、「turn pale」とも言います。paleは「色が薄い」ことです。 なお、paleは決して「青白い」という色のことではありません。paleを「青白い」と訳すのは、たまたま顔の色について言う場合にはpaleが日本語の「青白い」に当たっているからに過ぎません。paleは「色が薄い」という意味です。 (2)簡単に言うため 英語のwhite、paleは短い言葉であるためこれ以上簡単にする必要がないため、そのままの形で普段の生活でも普通に用いられます。 (1)、(2)から、英語ではwhite、paleと言うのだと思います。 以上、A、Bのため、日本語では「青」、英語では「白」と言うものと推測されます。 なお、そのほかに、「月が青い」「青葉」など本当は青くないものでも「青い」と呼ぶ「青」を好んで用いる国民性、あるいは色を「えび茶色」などと正確に言わないで赤、青、黄、茶、緑、紫の6色程度で普段は過ごす国民性、も関連しているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

ジニアスの和英辞書にはもっといっぱい載ってますよ。 pale(人、顔が一時的に青ざめる) white(人、顔、唇が、病気、恐怖で) blue(寒さ、恐れ、怒りなどで) green(恐れ、しっと、病気などで) ghastly(死人のように血の気のない) gray(顔、皮膚などが、病気、不安などで) bloodless(血の気のない) 黒人はturn whiteとは言えないでしょうね。ジョークとしてはあるかも知れませんが。

heavenly6
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

tune pale とも言いますよ。

heavenly6
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.2

一見異なる表現のように見えますが同じことを表していると思います。 欧米では標準の色が薄くなり、常態でないさまをturn pale or turn whiteで表し、日本では基準の青が白くなる(薄くなること)という意味で「青白く」と表します。 古代には色の識別が3色から5色しかなかったといわれます。その基本色から薄くなって他の色に変わることを「白く」なると言い表したのでしょう。 信号の緑は日本では青になり、青色はスペインではスケベー(Hな人)を表します。このように色と国民(の感情)は深く関係しますが、その表現が古代からの場合は、現代の色感覚で解釈すべきではないと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

実際には、ほんのりピンクであるべき健康な顔色が「青白く」なりますよね。なので、人によってはそれを「青」と言い、人によってはそれを「白」と言う。そのどちらかが浸透しただけの話だと思っていましたが。

heavenly6
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語、英語  ○色がかった○色 の表現

    物を説明するときに、例えば「黄色がかった白」とか、 「青みがかったピンク」などと言いますよね。 そこで、○色がかった○色、○色っぽい○色 というのは スペイン語、英語でそれぞれ何というのでしょうか。 黄色がかった白だからivoryというような色名でなくて 黄色っぽい白、灰色がかった白、緑っぽい青、などのような 表現の方法・法則を教えてください。 そもそも、スペイン語、英語ではそんな表現がない、という場合、 代替の表現も教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 白と黒 Black and white

    *お世話になります。英語の質問です。 「白と黒」だと Black and white です。 (1)例えば、日本でよく「白黒」という短い表現があります。(色彩として) この場合「白黒」はどう書くのでしょうか? (2)例えば、日本でよく「白黒」という短い表現があります。(白黒はっきりつける) この場合「白黒」はどう書くのでしょうか? (3)例えば、日本でよく「白黒」という短い表現があります。(ホシはシロかクロ)(ホシ:犯人) この場合「白黒」はどう書くのでしょうか? *それとも全てBlack and white でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 胸をおこすという表現がどんな意味ですか

    日本語を勉強中の中国人です。唐突ですが、宿題中ちょっど分からないところがありまして、日本人の皆様に教えていただけないでしょうか。 胸をおこすという表現がどんな意味ですか。 また、「風が出た」と「風が来た」、この二つの表現は違いがありますか。 よろしくお願いします。

  • 英語を原形で使うこと。

    英語を原形で使うとどういう印象を人に与えるのでしょうか。 教えてください。 例えば日本語で表現するとどのようになるのか。 ちょっとした質問ですが、道を聞いたとき、 「次の角を右ですね。」 みたいに確認したいとき、 「turn right?」 みたいな感じに英語を原形で使ってもいいのでしょうか?

  • 英訳なんですが。。。

     英語で「もし~~~出来なかったら、~~~してみようと思います。」 という英文を作りたいのですが、過去未来形などを考えると、うまく表現できなくて困ってます。あと「~~が安くなるでしょう」というのと、「安くなると思います」の表現の違いを教えてください。普段、中学で習ったようなWill=~でしょう。という表現を日本語で使うことが少ない気がして、どちらかというと、「~~だと思うよ」と使うことが多いような(私だけかもしれませんが)気がします。 改めて、日本語も難しいな・・・と思うのですが。 どなたか教えて下さい。 意味がまとまってなくて、すみません。

  • ドイツ語で季節と色を何と言うか教えてください。

    ドイツ語で、季節とそれぞれの色の読み方を教えてください。 オンライン辞書で調べると、表記方法は解るのですが、読みが解りません(-_-;) ウムラウトとか、特別な読み方が多くて苦戦しています。 ・季節→春、夏、秋、冬 ・色→白、黒、赤、青、黄、紫、灰色(グレー)、橙(オレンジ)、金、銀 を教えてください。 〈英語で、夏→summer(サマー)、白→white(ホワイト)のような〉 宜しくお願いします。

  • スケジュールアジェンダscheduleagenda

    日本語と英語を勉強中の中国人です。日本語の「スケジュール」と「アジェンダ」、英語の「schedule」と「agenda」の違い、それぞれ教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語と日本語の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。お伺いしたいのですが、英語と日本語の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人称のことで

    日本語は人称を使い分けて表現のニュアンスを変えることが可能です。 例えば、「おれがやります」「わたくしがやります」では相当ニュアンスが違ってきます。「あながやるべき」「おまえがやるべき」でもそうですね。 こういった人称の違いによるニュアンスの差は、英語では表現できないのでしょうか。 また、「おいどんが」がみたいな言い方も、英語ではそのニュアンスを表現することは不可能でしょうか。

  • 英語の表現力

    表現力豊かな言語って日本語でしょうか? たとえば 「とても好き」を現代では「めっちゃ好き」などと言っていますね。 「~っていうか」「~ってな感じ」こういった流行語や若者言葉が使われていますね。 英語ではこういった微妙な表現の違いってあるのでしょうか? 英文にすると何処がどう違うのでしょうか?