• 締切済み

取り残された自分

yoppの回答

  • yopp
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.12

気晴らしに、魅力的だったもう一つの大学を訪れてみてはいかがですか?今なら新歓中なので、きっと誰もが貴方を自分の大学の新入生だと思って歓迎してくれるでしょう。どうせ大学なんて誰でも入り放題なんだから、他の大学にお邪魔して友達を作ることだってできますよ。 もし貴方にそうする勇気がないのなら、来年そこの大学を受けなおしても同じことです。貴方だって入学するまでは今の大学で楽しい大学生活を送ることを夢見ていたわけでしょう? 東京にいる大学生の多くは、貴方と同じく田舎から上京してきた人です。貴方だって田舎に居たときは友達がいたはずです、「東京だから」「この大学だから」友達が出来ないということはないです。 とりあえず、今の大学に居場所が欲しいのなら是が非でもサークルに入ってください。友達よりもサークル仲間の方が簡単に作れますから。私の入っていたサークルも、男の新入生はみんな1人で入部を希望しにきましたよ。 おごってもらえるのも4月だけ!くよくよせず、積極的に新歓をエンジョイしてくださいね!

関連するQ&A

  • 神奈川県央は都会?

    厚木市出身の大学生です。 大学の友達の一人に四国出身の人がいて、彼が本厚木駅や海老名駅に来る機会があったのですが、彼が「すごい都会で生まれたんだね」と言っていました。 正直、横浜や都心と比べたら厚木海老名は、田舎だと思うのですが、四国の田舎から見ると、神奈川県央の厚木や海老名は都会に見えるのでしょうか?

  • 大学生・自分が嫌になる

    都心の大学に通う1年生女です。 私は高校のときが人生で1番楽しかったです。 部活一筋で色んな経験が出来たし、学校もとてもいい雰囲気で生徒・先生が大好きでしたし、家族もいつも助けてくれていました。 しかし私は高3のとき、プライドからスポーツ推薦の声を掛けてくれた大学を全て断り、一般で今の大学に入学しました。 この大学は大変スポーツに力を入れていますが、私は結局部活に入りませんでした。 高校のときの部活用具は全て他人に売ってしまっています。 今は全く違うスポーツのサークルに入っていますが、やはり淋しいです。 サークル中は凄く楽しいんですが、毎日好きなときに練習したり部室で過ごせた高校時代とは違い、スケジュールが決まっています。 部活に未練というよりもいつもあった自分の居場所がなくなってとても淋しいんです。 1人暮らしなので家に誰もいないし、実家は遠いので地元の友達も回りにいません。 大学で出来た友達とは凄く上手くいっているんですが…。 サークル、バイト2つ、遊びもちゃんとしてるのに淋しいです。 大学は大好きですし、むしろ学校がないと孤独過ぎます。 なのに、推薦を受けて部活入っていたら今頃は居場所があったのかな…とか、去年の自分を恨んでしまいます。 ちなみに自分の大学にはその部活がないので入れません。 将来の夢はあるからそれに向けて努力したいと思うけど、 「1年生のうちは色んな経験しろ」 と言われても、今まで半年で何をして来たのか分かりません。 不燃な自分が嫌で、色々手をつけましたがピンと来ません。 最近、寮に入りたいとまで考えるようになりました。 自業自得なのはわかっていますが、前向きになるにはどうすればいいでしょうか?

  • 自分は間違って居るんでしょうか?ちょっと長くなります

    自分は間違って居るんでしょうか?ちょっと長くなります 大学生で 一部の授業でクラス制が取ってあるあまり大きくない田舎の大学所に通ってます 自分は人間関係がめんどくさくて嫌いで ノリノリな軽い奴は好きくなくて、さっぱりした無口な友達とその授業ではたいていいます(授業以外では絡まない) その授業ではたいていあんま喋りません ほかの授業では一人でいたり サークルの友達と授業を受けてます その友達とはしゃべります 最近? 授業を受けてると後ろから聞こえるように あいつ友達いない? と聞こえるようにデカい声で言われます ぶっちゃけ友達居るしどうでも良いんですが それを言われたことによって友達が離れて行くんじゃないかとかなり心配です さらにサークルの友達と受けてる授業でその友達としゃべってると気持ち悪いだの何だの言われてるような観察されているようになっている事に最近きずきました それに見下されてる用で腹が立ちます 自分の取っている 友人関係は間違ってるんですか? というより変なんですか?

  • 孤独について

    はじめまして。地方から都心の大学に通っている大学一年。男です。 中学、高校とまぁ少なからず友達はいたのですが、信頼している人間としか接しないようにしているので、友達が普通の人よりは少ないような気がします。現在春休みなのですが、友達は皆就職や都心の大学に通うため遠くで下宿をしています。大学の友達は皆家が自分の住んでいる所から遠く、連絡はとるのですがお金もないということで週に一度程度しか遊びません。 大学生になり、今まで地方の友達皆で集まって遊んだりすることが難しくなり、最近孤独を感じるようになりました。 彼女はいるのですが、やはり彼女も都心に住んでいるので、週1程度で遊ぶくらいで、彼女のほうも大学の費用などを自分で負担しているのでアルバイトで忙しくなかなか遊べないようです。彼女を作れば孤独が癒えると思っていた(別に孤独を癒すために付き合った訳ではないのです)のですが、やはり消えませんでした。 そこで、色々思考を巡り就職してもし地方でなく、遠くの会社に就職した場合、周りに知り合いがいない所ですむ事になったら、自分は孤独に押しつぶされてしまうのではないか?などということを考えるようになってしまいました。そこで両親に相談したのですが、「男は孤独と付き合えるようにならなければ一人前にはなれない。孤独に耐えられるようになれ。」と言われましたが、どうすれば孤独に耐えられるのか?と考えました。どうすれば孤独に耐えられるのでしょうか?

  • 出身地のコンプレックスってありますか?

    初めまして。私は埼玉の大学に通う18歳の男です。 私は岩手県花巻市出身で、5歳くらいの時に埼玉に引っ越してきました。 両親の実家が花巻にあるのでたまに帰省するのですが、帰る度に田舎の風景や人々の暖かさに癒されて、ここで生まれて良かったと感じます。  ところが私の大学の授業で自己紹介をするときに、自分の前に紹介した人が福島県出身で、同じ東北生まれということで親近感が沸いたのですが、他の学生が「おまえ東北生まれなん?」「田舎くせえなぁ」「んだんだ、あはははは。」などと言ってからかっていました。そのプレッシャーに負けたせいか私は出身地を「埼玉県」とごまかしてしまいました。情けない・・・。出身地も堂々と言えないなんて本気で郷土をに愛していないかもしれません。 東北はそんなに田舎臭くて何も無くて魅力の無いところなんでしょうか?  雑誌の中で県民ランキングのような企画をやっていたのですが、携帯所有率ランキングなどで東北勢が下位にいて、批評が「東北人は老人が多いからとか、時代遅れの人が多いから」と書いてあり非常に腹が立ちました。このような企画は東北がど田舎であることが証明されたような気がします。時代遅れの人が侮蔑される社会なのか・・・。  というわけで話が長くなりましたが、皆さんは東北に対してコンプレックスを感じますか?とくに東京出身の人に聞いてみたいです。また地方出身の人は出身地のコンプレックスなんかを感じたことはありますか?返答よろしくお願いいたします。

  • コミュニケーション取るの苦手すぎて自分が惨め

    コミュニケーション取るの苦手すぎて自分が惨め こんにちは 自分は大学の3年生です 最近、人とのコミュニケーション能力の差をヒシヒシと感じて惨めになります コミュニケーションが一種のスポーツと感じられるレベルです 話せる友達は割といます ただ、会話に詰まったりすることが多く、呑み会等では気がついたらぼっちになってます また、僕に友達がいる本当の理由は 周りの友達が僕を気に入ってくれて、それを周りにネタにして、それが浸透してるだけの話しなんです つまり僕のようなものを気に入ってくれる物好きがいないと僕は絶対ぼっちになってしまうのです これに気付いた時、僕は本当に惨めで泣きなくなりました 結局誰かにプロデュースしてもらわないと生きていけないのか俺は 現に、物好きがいなかったバイトではぼっちを極めてます 本当に僕は物好きを味方につけないとダメだな 中学以前のことは覚えてないけど、高校も大学もサークルも物好きにネタにされて友達を作ってきました ネタにされるのは嬉しいです けど、自分で自分をプロデュースできないのが本当情けない 実は僕はこの歳まで彼女ができたことないのですが1番の理由、案外これなんじゃないかと思うのです もうどうすれば、、、、、 この壊滅的なコミュニケーション苦手意識とセルフプロデュース能力どうにかできるでしょうか?

  • 自分って今まで何をしてきたんだろう。

    はじめまして。僕は今、大学一回生です。先日、定期試験も終わり、早くも長い長い春休みが始まりました。 振り返ってみると、大学生活は一体何をしてきたんだろうっていう虚無感や焦燥感がします。サークルも中途半端に行かなくなったし、大学でも狭く浅くの人間関係で…。もともと話すのが上手ではなく…。 普通に大学に行ってバイトして、たまに友達とご飯を食べに行ったり買い物したり。サークル入りたいなとか、人脈を広げたいなって思って、自分なりに話しかけては、自分ってコミュ力ないよなぁとか思ったりの連続でした。 第一志望の大学、学科に決まって、勉強も頑張ってるので成績もそれなりに良いし講義には必ず出てるし、資格の勉強もしてます。 それでも時間が出来ることがあり、ふと考えてしまうんです。孤独だなぁって。 もちろん、周りの人はとっても優しくて良い方達ばかりで自分から孤独になってる面もあるし、考えてばかりでは何も変わるわけはないって分かってます。 でも、心と体がバラバラっていうか…。 バイトで笑顔でいると楽しいよなって思うことがあり、挨拶とかありがとう!って伝えることを意識したり自分なりに、地味なんですけど実行してるんですが…。 春休みは高校の頃の友達と遊びに行く予定しかなく、短期で税務署で働くことにもなりました。 二回生からまたサークルを捜したり、学科の人にもっと積極的に話そうと思ってます。 そのためには自分に自信を持つべきだと思うんです。最近は色々考えすぎて喋るのが怖くなるというか、どもる?ようになっちゃって。何かコツというか、そういうものがあったり、アドバイスなどがあればいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 鎌倉などとかいなか住まいの著名人を教えてください!

    こんにちは。 鎌倉、八王子、筑波などのとかいなか(都会と田舎の合成語で、都会の便利さと田舎の魅力をあわせもっている地方都市。都心のターミナルタウンから電車で一時間半ぐらいの距離のあるまち。)に住んでいらっしゃる著名人、芸能人、作家、アーティストの方などを教えてください! どうぞよろしくお願いします。

  • 自分に価値がなく思える

    20代男子学生です。 いろんな人と接してるうちに自分に価値がないと思ってしまい、辛いです。 小中高としっかり勉強していたことは間違いないことなのですが、大学は中堅レベルです。 ここが1番問題なのですが、サークルや地元の同窓会で飲み会に行った時に、明るくイケイケな人達にコンプレックスを抱いてしまいます。また、そのようないつも人に囲まれて楽しそうな人の方が友達関係も充実していて、恋愛や異性との交際も多く、そのような関係が希薄でさらにどこかズレてる自分はなかなかその輪に入れないです… 当然他の人から話を振られることもなければ存在感のかけらもない。また、そこで異性に話しかけたとしても自分と他の男子とではあからさまに反応も違うし、自分なんかが話しかけたってどうせつまらない…とか自分なんかが人を褒めたって相手は嬉しくもなんともない、自分に価値がないからだ、と思いつめてしまいます… いろいろ世間のネタや趣味を増やしても上手くいかず、もう疲れました… 自分に魅力がないって辛い。 何かお言葉頂ければ嬉しいです。

  • 京都大学と大阪大学の差はどんなもんですか。

    関西の国立大学の雄は京都大学ですが、京都大学と大阪大学の差ってどんなもんですか。 偏差値の差ではなくて、他の色んな面での差です。 京大出身の有名人はけっこういますし、テレビなんかでも見かけます。新聞でも何か新しいことを考え出したり起業したりしてる人にも京大出身者がけっこういます。 しかし、阪大出身の有名人ってほとんど見たことがないんですよね。テレビでも見ないしね。阪大ってなんか地味な大学ってイメージがあるんですけど。 偏差値抜きに考えれば、同志社のほうが魅力的に見えてきます。 どう思われますか。