• ベストアンサー

木で縁取りされた鏡を壁に固定するにはどうしたらいいでしょうか?

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.1

こんにちは、設計業です。 こちらに「動画付き」で紹介されております。 http://e-kagami.com/torituke.html 以前も同様の質問にお答えしましたが、取り付け方関係のHPには、最後に「重い鏡の取り付けは、専門業者と相談の上行って下さい」と、ほとんどに書いてあります。 恐らく、何かあった場合の「逃げ」の目的で書いているのでしょうが、確かに大きい鏡が落ちた場合の危険は想像に難くありません。 慎重に施工すべきでしょうね。 ご参考まで。

kayona
質問者

お礼

ありがとうございます。すごいですね、こんなサイトがあったなんて、やっぱ、ここで聞いて良かった。感謝してます(謝)。やはり、業者を通した方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • コーキングで壁に接着した鏡を外す方法。

    コーキングで壁に接着した鏡を外す方法を教えて下さい。 格闘技ジムを開くとき(2年前)鏡を大工さんに取り付けてもらいました。 長くても1年で閉めるつもりで始めましたので「簡単に取り外しが出来るようにしてください」と依頼致しましたが、この度取り外そうとしましたら全く取れません。 1枚2万円程の鏡数枚ですので何度も「簡単に取れるように」と申しましたのですが、今回取れないと申し入れましたら「あの時言った様にコーキングは取れませんよ」との返答・・・。 ウチの方は何人かが「外せます」と言うのを聞いておりますので私の勘違いでないのは確かです。 いまさらどう云っても仕方ないようなので大工さんを責めるより、皆さんのお知恵をお貸し下さい。 壁はコンクリートの打ちっぱなしです。 コーキングは全面べったりではなくて、接着面積は狭いです。 隙間から鋸等で少しは取れるのですが何とかこの鏡を生かしたいので、どうぞ宜しくお願い致します。 明日中に取り外さなければならないの焦ってます。

  • 壁にいろいろ飾ったりしたいのですが。

    現在賃貸マンションに住んでいるので 壁に穴を開けたりできないのですが、壁に穴を開けずに 絵をかざったり、オーディオのスピーカーを壁に取り付けたりする 方法はありますか? ちなみに建物は鉄筋コンクリートです。 よろしくお願いします。

  • 壁が薄いです

    最近鉄筋コンクリートのマンションに引っ越したんですが、壁と壁の間にコンクリートはなく石膏ボードだけで、しかも断熱材も入っていないようなんですが、法には触れてないんでしょうか?まだ新築で1年4ヶ月しか経っていないんですが・・・。わかる方教えてください。

  • 鏡張りの賃貸マンションについて

    とある不動産屋の空き家情報なのですが マンションの一面のみ鏡張りになっていて、 この面にあたる部屋の壁がマジックミラーになっていて 壁一面が外丸見えです。 部屋の写真が公開されているのですが、 どうみても、壁がない というくらい外まるみえなのですが マジックミラーの壁ってそんな頑丈なのでしょうか? 鏡がもしガラスとしたら、ガラスの壁ということになると思うと 地震で割れて壁が崩れ落ちるかもしれないのですが こういう部屋ってどう思いますか? 間取りは1kで 結構狭いです。家賃は3万ほどで安いと思います。 鉄骨コンクリート造りって書いてますが、 外側が鏡で内側がマジックミラーになっている部分はコンクリートなのでしょうか? 壁の端から端までカーテンがついているようです。 マジックミラーは紫外線も入るのでしょうか? また室内は絶対に外から見えないのでしょうか? メリットデメリットあったら聞かせてください。 よろしくおねがいします。

  • 木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか?

    木・鉄筋コンクリート造とはどういう構造なのですか? チラシで良さそげな物件を見つけたのですが、木・鉄筋コンクリート造となってました。最近よくみかける3階建の1階半分が駐車スペース(クルマがすっぽり入るタイプで入り口シャッターなしの三方向が壁)の物件です。外観を下見に行ったのですが、見た目(壁の厚み15cm程度)が何ともたよりなく強度(耐震性)が気になりました。木造なら壁が少ない上に薄いので、大きな地震で1階部分が壊れるのではないか思ってしまいます。木造でもただの木造より強度があるように聞こえますが、本当のところはどうなのでしょうか?また構造はどういうものなのでしょうか? 木・鉄筋コンクリート造について教えてください。

  • 鉄筋コンクリート造の壁貫通に関して教えてください。

     鉄筋コンクリート造 5階建ての建物で、直径2センチぐらいの穴を壁に貫通したいのですが、直径2センチぐらいの穴で、構造に影響があるのでしょうか?

  • DIYで壁を造る

    築75年の家に住んでいます。来年両親を呼んで同居しますので日曜大工でリフォームしたいと考えています。茶の間と4畳の部屋にはガラス戸4枚で仕切ってありますが、そこを壁にしたいと思います。ガラス戸をはずしてしまうと、地震のとき等耐震強度が弱くなりつぶれてしまいそうです。どのような方法でどんな材料で壁を造ったらよいでしょう?よろしくアドバイスください。

  • マンションの壁を抜く

    大家さんの持ち物のアパートで昭和46年鉄筋コンクリート4階建ての 建物なのですが2DKの間取りで狭すぎる為コンクリートの壁をドア1枚分抜いて どうしても2部屋をつないで4DKにしたいと頼まれています 主要構造部をいじるのは辞めてほしいし46年の建物だと通らないし 違反になるから難しいと説明しているのですが やはり無理ですよね? 不動産用の図面しかないのですが共用のオイルサーバ等のスペースが 薄いようなのでもしかしたらCチャンの可能性もありそうなのですが

  • 賃貸マンションの壁の種類と遮音性について

    今度初めて一人暮らしをすることが決まりました。 今鉄筋コンクリートの物件を探し回っているのですが、賃貸マンションには住んだことがないので周囲の部屋の音に悩まされないか心配です。 そこで自分なりに色々と調べました。 鉄筋コンクリートマンションの部屋と部屋の境界の壁には ・壁を軽量鉄骨で枠を組んでボードを貼ったもの ・GL工法のもの ・コンクリートブロックのもの ・間柱を立てて石膏ボードとの間に断熱材を入れたもの ・壁も鉄筋コンクリートのもの 等がある。 下に行くほど遮音性が高く、実際に壁を叩いてみたとき軽い音がすれば、遮音性は低い。 これは合っていますか? 他にも壁の種類はあるでしょうか? 後、エリッツの方は「賃貸マンションで壁にコンクリートを使っているところなんてない。だから鉄骨マンションも鉄筋コンクリートマンションも遮音性はあまり変わらない」と言っていたのですが、これは正しいのでしょうか? 補足として、場所は京都の同志社辺りの田舎です。

  • 固定資産についてお尋ねします。

    固定資産についてお尋ねします。 鉄筋コンクリートの事務所があります。台帳は耐用年数50年です。 使い勝手が悪くなったので、以下の改修を行いました。 1、間仕切りを追加した。50万円 2、壁を抜き、窓を追加した。65万円 これらを事務所の一部として固定資産にしようと思いますが、それぞれの科目と耐用年数はどうしたらよいでしょうか。 以前の担当者の処理を類似の事象について見てみると親(建物)の耐用年数を使っていました。 それと、これらの説明が分かるサイトとかご存じでしたら紹介ください。