• 締切済み

子育てと仕事。。。アドバイスください

koborinの回答

  • koborin
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

こんにちは。私は来月3歳になる息子がいます。私の場合は産休をとってずっと同じ職場で事務をしてて、子供は保育園に預けてます。 今の時代本当に就職厳しいでしょうね?でも、生活を考えると共稼ぎで貯金も出来て・・・という生活を考えるkoo-さんの気持ちすっごく分かりますよ。私もそうでしたもん。だんなさんのお給料だけで生活してるってすごい!!と思いますよ。私は出来ないですもん。 事務職のためにパソコン教室に行かれてるのは正解だと思います。このパソコン時代の中で事務をしようと思うと絶対不可欠ですから。 子供にとっても同じ年代の子供と接して成長していくので保育園に預けるのも良いと私は思っています。そのかわり夜はい~っぱいかわいがってあげてます(^_^)。 なんか、訳のわからない自分のことばかり書き込みましたが、履歴書を送って頑張って就職活動してください。同じ主婦として応援します。子供が居ても仕事に対する意欲があれば大丈夫ですよ!!

koo-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 現在、就職活動しています。 逆境になればなるほど「今に見てろ」ってかんじで へこたれないよう頑張ります。 でも、やっぱり落ちたら予想以上に落ち込んじゃって。。。 前向きにがんばるつもりです。 意欲だけは負けないんですけどねー

関連するQ&A

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • 派遣社員で保育園、第二子出産では退園?

    こんにちは。 今私は34歳です。 一歳の子供を保育園に預けて派遣社員として働いています。 派遣なので、産休は取れないと思います。 もし、2人目の子供を望む場合は、専業主婦になるしかないでしょうか? 私の住んでいる地区は、ゼロ歳児の4月からでないとなかなか保育園入園が」厳しい状況です。 正社員の場合は、産休があるのでそのまま上の子を保育園に通わせながら出産、復職が可能だと思うのです。 しかし、第二子を妊娠、出産で派遣社員を一回辞めなくてはならない場合は、今保育園に通わせている子は退園になってしまうのではないかと思うのです。 パート勤務は産休はあるのですか? 小さい子供が居たのでは正社員になってから第二子を産む、というのは 中々厳しい話だと思います。 仕事を続けながら、2人目が欲しいのです。 何か、良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子育て後にお勧めの仕事を教えてください

    30代前半の専業主婦ですが子育て(2,3才)が一段落すんで、仕事ができたらと思ってます(将来的に年とってもこの職歴があると有利というようなことも考えてます) 例えば、今思いつくのは、医療事務をパートで初めて資格などをとり正社員めざす。簿記2級を頑張って取得して事務関係の派遣、正社員をめざす。宅建をとって、不動産会社へなどいろいろ考えてますが、同じような境遇の方でお勧めの資格取得、職歴、働き方(パート、派遣、正社員)があれば教えてください

  • 子育てしながら仕事しようと考えています。

    2歳と4歳の子供の母をしてます。 仕事を探して就職しようと考えだしたのですが、来年度認可保育園の入園で二人共保育園に入れるといいなと考えているのですが… 最近マンションが沢山建った地域の保育園なので、待機児童が沢山出る事が予想されるのですが… 上の子は幼稚園に行っていて、延長保育を頼めば18:30迄はあずかってもらえるし、下の子は無認可の保育園に空きがある事は確認したので預けて、役所の方と面接する迄に職を探したいと思うのですが… やはり、パートと正社員だとパートの方が優先順位が低いとかあるのですか? 正社員で探したいのですが、子供が病気した時などに預ける先が車で20分位の所に主人の両親が住んでいるのですが、1度3時間位預けた事があるのですが「まだ~」と電話かけてこられる始末で、長い時間ましてや病気した子を預かって頂けるような感じではないので… 子供を育てながら仕事するのは、いろいろな方の協力がないと大変な事なんだな~と最近思います。 先輩ママさん、その他にも何かアドバイス頂けないでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子育て・仕事・同居・・・

    こんにちは。 1歳9ヶ月の娘を持つ働くママです。 ウチは主人の両親と同居をしていて、結婚と同時に建て直した家のローンを抱えている状態です。 義両親とも年金暮らしをしている為、 経済的に私が働きに出なければ厳しいので、 出産後3ヶ月で職場復帰をして(産休のみで育休はとれませんでした) 日中、娘は義母が預かってくれています。(義母は専業主婦) その事には、とても感謝しているのですが 義母と義姉が「60歳を過ぎて子育てするのは辛い」とか「可哀相」とか「私は(義母)育児に縛られている」だとか話をよくしています。 確かに義母達に甘えてる部分もありますが、 イヤイヤ娘を見てもらってるのかなぁとか、イヤミを言われ続けるのもキツくなってきました。 今の状況で今後第2子の出産を考えた時は更に、義母にはもう頼れない感じですし でも経済的に仕事は辞められない・・・ 保育園等も考えているのですが、専業主婦の義母と同居していると なかなか預かって貰えないのですよね? 子育て&仕事&家族円満に過ごすには、どのようにしたら良いと思いますか? 今現在私が出来る事といったら、万一仕事を辞めざるを得なかった時の為に少しでも蓄えるしかないのかと思っています。

  • 仕事はどうしてますか?

    妊娠希望の者です。 不妊専門の病院へも通ってます。 一度、タイミングで妊娠はしたものの、初期流産しました。 今もまたタイミングで頑張ってます。(医師の判断) 私は正社員で働いてます。 子供が出来れば専業主婦になろうと決めてたので、正社員で働ける間は正社員をしようと思ってました。 最近、妊娠できないストレスや職場に嫌いな人(どこの職場にも必ずいますが)と反りが合わなくてしんどいな~と感じてます。 一層、予定より早いけど専業主婦になろうか?とも考えてますが、家にいたら妊娠のことばかり考えて反対にストレス抱えるかな?とも思っていて実行に移せません。 私の周りは結婚して、バイトなどをしてましたが、子供が欲しいから辞めるとやめて、半年以内に授かってます。 やはり、身も心もリラックスが一番と痛感しました。 仕事をやめて、ヨガなど通ってみたりとそっちの生活の方がいいのでしょうか? 正社員をできるのは今だけだから!と意固地になってる自分も実はいます。 きっと、ここを辞めると既婚で妊娠希望の女なんてあまり雇いたくないですよね(正社員で) 不況だし、そう思うと。。。 誰か、背中を押してくださるとありがたいですm(__)m

  • 仕事内容と待遇どちらをとるか

    20代後半女性(既婚)です。 求人の少ない職種なのですが、希望の仕事内容で週2、3回パートのところと、希望の仕事内容ではないのですが、正社員として働けるところ、どちらを選ぶかで迷っています。仕事内容を優先するか、給料等待遇を優先するか・・・ 普通なら正社員で採用してくれる方を選ぶところでしょうが、 たとえ正社員であっても、希望する仕事でなれば、後悔するのではないか、パートであっても希望する仕事で経験を積んだほうが後々良いのではないか?という思いがあり、悩んでいます。こういうときどう決めればいいのか、みなさんから経験談、アドバイスなどいただければと思います。

  • 出産後の女性の生き方

    出産後、働いている女性と働いていない女性の割合はどのくらいでしょうか? (幼稚園入園前の乳幼児がいる場合) (1)妊娠出産前から仕事をしていない専業主婦 (2)妊娠出産を機に仕事を辞めた専業主婦 (3)正社員で産休育休を取り、復帰した主婦 (4)パート・副業をやっている主婦 (5)自営業・フリーランスの主婦 全体を100とした場合、上の5つの割合はどのくらいでしょうか? また、上の(3)(4)(5)の働いている主婦はどんな理由で働いていると思いますか? (1)経済的理由 (2)自己実現ややりがい (3)その他 妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になりましたが、とても後悔しています。 正社員だったので産休育休を取って続ければ良かったのかなという気持ちがよぎってしまいます。 その為、他の人はどうなんだろうという女性全体の割合が気になってしまいます。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします!!!

  • 二人目の出産時期と仕事の再開時期

    現在専業主婦で1歳の子供がいますが、そろそろ二人目が欲しいと考えています。 しかし今年住宅を購入する予定があるので、主人は上の子が保育園に入って私が働けるようになってからの方がいいんじゃないかと言っています。(つまり金銭的に余裕ができてから。) 私としてはどうせ二人目を生むなら(主人も私も子供は二人希望)早く生んで、下の子も保育園に行くようになってから仕事を再開したいと思っています。 上の子を保育園にお願いして仕事を始めて、しばらくしたらまた妊娠のため仕事を辞めて育児、また仕事を探して…の方が大変な気がするのですが。 みなさんは二人目の出産時期はどのように計画しましたか? 年齢が近い・離れていることのメリット・デメリットを教えてください。(特に仕事再開に関しての) ちなみに妊娠悪阻・切迫流産のため、仕事をやめずに産休・育休を取る選択はできませんでした。次回もできそうにありません。

  • アドバイス下さい。

    我が家は持ち家(ローン35年 残、3300万弱) 去年から100万づつ繰上げ返済をしてます。 今年もがんばろうかなと思ってますが、家計で悩んでます。 主人(29歳)の手取り、25万 私(26歳)の手取り、15万 貯蓄 300万 毎月貯金が、2万強 子供の養育費貯金2万強 その他ボーナス時に少々・・・。 大まかな数字ですが、今後子供にもお金がかかる(今は2歳なので保育園費用等のみ)ので貯金は持っておきたいのが事実です。 それから、今2人目を希望してるので、私の仕事も辞めようかと思ってます。(その後も子供がある程度成長するまでは専業主婦になるつもり) 今年は繰越返済(100万)しても今後に影響はどうありますでしょうか・・・?金利もきになります。 アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう