• ベストアンサー

人の幸不幸をあじわえないこと

自分がひどく寂しい思いを恒常的にしております。 そういうときに、こういう思いを周りと分かち合う事はまずかないません。 そいいう思いをしている人がめったにいないからです。 人は人で、寂しさからは自由でも、家庭問題や容姿等で苦しんでいたりする。それを私に分かち合えといっても無理で、そういう人は私に対して不満感を持つでしょう。 人間の宿命だと思いますが、なんとか「自立」とか「人間は本来的に孤独」とか言う奇麗事を並べる前に、なんとか魂が救済される道はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.10

唐突ですが何か自分の身体の役に立つことを探してみるのはどうでしょうか。あなた(の心)の存在理由は他にないと思うのですが。余り勝手に書いても意味がないので補足していただければ幸いです。

noname#41852
質問者

お礼

その通りだと思います!まったくその通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • agrippa
  • ベストアンサー率9% (5/51)
回答No.12

何でもかんでも分かち合えるというものではない. 光と光の不在としての闇のように. 寂しさそのものは分かち合えるものではなく 何かを分かち合うことによって 寂しさは消滅する.

noname#41852
質問者

お礼

それが地球宇宙生命の宿命かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81771
noname#81771
回答No.11

まず、恒常的に寂しい思いをされていると書かれていますが、そのような思いをされているあなたの置かれている状況が分からないので何とも答えようがありません。しかし、終わりの処で「魂」救済の道云々と言われていますので、置かれている状況は余り関係ないかもしれませんね。魂の救済とまで考えていらっしゃるのなら、ある程度自己探求もされているのではないでしょうかね、それは自己に湧き出でるある意味「空しさ」を表して「寂しさ」と表現されている面もあられるのではないですか?もしそういう意味での寂しさであれば、これは人間の存在の根源的な面からくるものでしょう。そう簡単には答えはみつからないでしょうし、他の人の意見を参考にするにしても、最後はあなた自身の内なるものから答えを導きだすしかないでしょう。他人の意見はあくまで他人の意見であり、あなたの意見では決してありません。そこで一つの示唆ですが、反対に「ではあなたにとって何があれば寂しくない」と思われるでしょうか?その何かは単純にあるものかもしれないし、もっと次元が高い、目にはみえない「愛」と呼べるものにもなるかもしれませんよ。一度じっくり考えてみられたら如何でしょうか。自己探求の道になるかもしれません。

noname#41852
質問者

お礼

答えようがないのは、おそらくkokolosagaさんになにかピンとくる経験がない体と想像します。人間根本の問題ではなく、むしろ個別的な条件のほうでしょうかね。しかし、本質とはいつもつながっておりますね。ただ無視していいほどかどうか分かりません。 自己探求はまったく本質的で、そこからしか個別的な問題は解決し得ないと考えています。個別哲学はどうしても必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.9

お互いに幸不幸を分かち合えないことは一緒です。 けれど、分かち合えることもありますよ。

noname#41852
質問者

お礼

ありますかね。あるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

「>どう甘く考えても、教えてgooで聞くのは間違っています。」というご意見もあるようで躊躇しましたが(自信があれば私もこのように思ったかもしれません)、どのみち未熟者の私の回答が正しいと決まっているわけでもないし、と考え直し、こう考える者もいるということで投稿してみます。 >そういう思いをしている人がめったにいないからです。 :案外多いと思いますけどね。 そう見えないだけで。 「>寂しさからは自由」だと無理やり思い込みたがっているだけでしょう。 種々の問題や事件は全てここから発生するのではないでしょうか。 そうではなく、本質覆ったままおためごかしの生を生きるのを潔しとしない人は寂しい環境を余儀なくされるということでしょう。 世間との兼ね合いの問題だろうと思います。 「>自分がひどく寂しい思いを恒常的にしております。」 というのは、自分が少数派であることへの不安だろうと思いますが、しかし、少数派こそが本質を捉えていることはよくあります。 事実を事実としてだけ見るのか(あるいは、現象を現象としてだけ見るのか)、事実の背後にある真実を求めようとするのか。 ある意味で好奇心の制御に関する問題なのかもしれません。 「>人間は本来的に孤独」という一般論を持ち出すつもりはありませんが、孤独、あるいは寂しさの中でしか見極めることのできない人生の事柄も多いように思います。 「>救済」があるとすれば、それらの昇華作業によって何らかの還元を(たとえ一人に対してであっても)他者に対して行い得た時のような気もします。  

noname#41852
質問者

お礼

抽象的なものは聞かないほうがいいのかも. 寂しさというのがなんとも苦痛なわけですよね。それがなければもっとスムーズに物事が運んだり、誤った事をしないですんだかもしれないというもどかしさがある。本質を覆った事さえできる意欲を失ってしまうわけです。だから、本質的に、寂しさを消去する道に進めれば間違いないいんです。難しいでしょうかね。救済は他者への思いやりという面はあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96295
noname#96295
回答No.7

恒常的に筋金入りで寂しく生まれついた私は、 無宗教の一般人です。 日々、己の可愛い魂を救済しています。 簡単ですのであなたもできると思います。 方法を教えてあげようかとも思いましたが、いや、やめます。 自分で見つけなければならないです。 どう甘く考えても、教えてgooで聞くのは間違っています。 それから、人の思いは、他人が同情して味わうもので、他人が救うものではありません。これは仏教の説く慈悲のこころです。

noname#41852
質問者

お礼

どう甘く考えてもですか。gooはどういうところなのでしょうね。自分自身しか救えないというのは真実でしょうね。ただ、同情共感で元気になれることはある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.6

読んでいて新世紀エヴァンゲリオンの If I Can't Be Yours (Thanatos)を思い出しました。 >なんとか魂が救済される道はないものでしょうか? みんなに必ず100%訪れます。 それはThanatos、 副題は 永遠の至福 でしょうか。 苦とはどこから発生するのでしょうね。 例えば平均と違うという思いが苦を生み出すのでしょうか? Thanatos、If I Can't Be Yours 。 yoursとは誰のことでしょう。 平均的な人々のこと?  世間が「こうあるべきだ」という地点? あなたが「私はこうあるべきだ」という地点? これがあなたが同化したい対象なのでしょうか。 同化できないからさびしい、同化できないから不幸だ、他人が自分の気持ちをわからないから、自分が他人の気持ちがわからないから、だから みんな死んでしまえ、私も死んでしまえ、この世など無くなってしまえ! ということで、エヴァギャリのシンジは消滅を望み、この世は消滅してしまいました。 全てと同化したので、他者がいなくなりました。 さて、永遠の至福に入ったシンジはその後、どうなったでしょう。 これ、なかなか今回のことを考える上で参考になりますよ。    ↓ http://homepage3.nifty.com/mana/message.htm#TOP 一章から最終章まで読んでみると、肩の荷が降りるのではないかと。 哲学用語があまりはいっていないし、1と0を使ってわかりやすく表現してあるので、迷路にはまらないで考えられるような気がします。 迷路に入ったときは、エヴァギャリのオープニングテーマ曲でも歌って、乗り越えましょう。 (そしてまた壁にぶちあたる・・・と。) そうそう。 実写とアニメ。 これが意味するものはなんでしょう。 何故実写とアニメが混在しているのでしょう。 監督はそれをすることによって、何を言いたいのでしょう。 この映画を見たファンは、映画館で監督の名前をいい「死ね!」と叫んだそうです。 それほど夢から覚めることは、他者に殺意を望むほど、辛いことなんですね。 現実を現実のまま認めることができないから他者に「死ね」と殺意を持つ。 死ねとまでいわなくても、他者に変われ、世の中に変われと訴える。 認められない、アニメの中で生きていたい。 でも、現実はそれを許さない。 だから 現実よ 死ね 世の中よ 死ね このまま進めば 究極の願望は tanatos、if i cant be saved. になってしまうでしょう。 私は、、、、、他人は他人、自分とは違う と思っています。 shareできない。 shareしたと思っても幻にすぎない。 私が見る他人は真実の他人ではなく、私からみえる他人でしかない。 世の中もそう。 私から見える他人は私だけの世界における他者でしかなく、それは真実を表してなどいないことは知っている。 幻でしかない。 夢でしかない。 夢はいつか終わる。 それまで いろいろな夢を見る。

noname#41852
質問者

お礼

エヴァンゲリオンを今回体験してみました。あにめには否定的ですが、これはなかなか味のある作品でした。同化物語ですかね。こういう思想というのは実は人類共通的にあるものなのかも知れず、しかし、それをファッション的に気にしないか、生死の問題として毎日送るか、まったくその程度によってまるで意味が違ってきます。その程度をいかにして無意味ならしめるように持っていくかが人生の課題ではないでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekororin
  • ベストアンサー率25% (106/420)
回答No.5

>人は人で、寂しさからは自由でも、家庭問題や容姿等で苦しんでいたりする。それを私に分かち合えといっても無理で、そういう人は私に対して不満感を持つでしょう。 あなたが↑このように思っている限り、 >人間の宿命だと思いますが、なんとか「自立」とか「人間は本来的に孤独」とか言う奇麗事を並べる前に、なんとか魂が救済される道はないものでしょうか? これは解決しません。 ご自分が心をばかっと開いて他人に歩み寄る事が解決への第一歩かな。

noname#41852
質問者

お礼

ぱかっと開ける性分ではないので、難しいですね。 ただ、ぱかっと開いた人でも、本人がそう思っているのと他人がその通り受け取るかはまた別で、可能性はあまり高くないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

つまり外部からの力によって孤立させられているということでしょうか? それとも性格が特殊すぎて自分と分かち合える友人や家族がいないということでしょうか? まずはこれを外部の賢人たちに分からせないと、分かち合えることもないと思いますよ。

noname#41852
質問者

お礼

人それぞれ抱えている問題と思うのです。しかし、それを気にするかしないかということではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問者さんが好きな異性と毎晩毎晩豊かな性生活を送れるようになれば 問題は氷解すると思います。

noname#41852
質問者

お礼

毎晩毎晩とはいきませんが。それなりに性生活はあるんですけどねぇ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flapcat
  • ベストアンサー率32% (24/74)
回答No.2

自分の寂しさを他人に分かって欲しいということでしょうか? 『人の不幸は蜜の味』って言葉があるようにあなたの寂しさや不幸を同じ気持ちで分かち合える人なんて家族でも無理だと思います。 あなたも相手の家庭問題や容姿に興味ないでしょ? その苦しみとあなたは関係ないんですから・・・ あなたが他人の事に興味ないように他人もあなたに興味はないんです。 あなたが不幸だろうと孤独だろうと苦しんでようと興味ないんです。 興味ない人とは『分かち合え』ません。 分かち合えるという幻想を持たないほうがご自身が楽じゃないですか? 周りに色々な人がいるんですよね? それだけで寂しくないんじゃないですか? 分かってはもらえなくても、愚痴ぐらいは聞いてくれるでしょ? 少しぐらいは楽しい事もあるでしょ? その人たちのおかげで寂しさがまぎれることもあるでしょ? 自分の不幸な所を一生懸命考えて『私はこんなに不幸なんだ』って思う人と 自分の幸せな所を一生懸命考えて『私はこんなに幸せなんだ』って思う人 どちらになりますか?

noname#41852
質問者

お礼

どうも、そういう風にドライに考えられないんですね。 人生は残酷なもので、なぜ他人の苦しみを一瞬でも分かれないのだろうか?分かった振りでなく分かれないだろうかと。 もちろん、妥協策はあります。それが、世に言うプラス思考的なものではないかと感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人は自由になると孤独になるのでしょうか?

    NHKのEテレでフロムの「愛について」という番組をみました。 そのなかで大学教授の人が「20世紀になって、ものが豊かになったおかげで一気に人間は自由になった。それと引き換えに人間は孤独になった」と言ってました。 人間は自由になると孤独になるのでしょうか? 20世紀より前の人の方が孤独ではなかったのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 私は何で一度しかないと言われる貴重な人生で人の犠牲になって不幸になった

    私は何で一度しかないと言われる貴重な人生で人の犠牲になって不幸になったのでしょうか? 幼少時は親の虐待から始まったのです。 その結果、私は今でも人を愛せません。 愛そうと努力しても逃げられます。 容姿も人並み以上だと言われるのに、いつもどんなときもこうやって一人です。 何をするにしても一人です。 夢の中でさえいつも一人です。 良好な人間関係が築けずいつもトラブルだらけ。 だから仕事の世界でもいつに間にか低収入しか得られない負け組みに。 世の中に神様はいないのですか? 何故、犠牲者である私が地獄へ落ちて苦しまなければならないのですか? 地獄へ落ちて苦しまなくてはいけないのは相手のほうなのではないですか? 納得いかない道理です。別に相手に罰が当たれとは思いませんが。 この理不尽なことが、いくら考えても私には分かりません。 恨みを感謝に置き換えて祈っても人生が良くなっていきません。 何故でしょうか? 本当は俺は人から愛されていいはずの人間なのに、誰も俺の孤独を理解してくれない。 もう本当にこの世が嫌になってきました。 すみません、なんか愚痴になってしまいました。 これからどうやって生きていけばいいでしょう。。

  • 容姿のいい人が、自分が容姿が悪いっていうのは・・

    唐突なんですが、 容姿のいい人が、自分の容姿を悪いっていうのは、 容姿が本当に悪い人間からすれば 腹が立ちます。 人間上を見ればキリがないので仕方ないとはわかってますが、 やっぱり嫉妬してしまいますね。 その嫉妬心自体が、自分の心の狭さだと思いつつも、認められません。 同じような思いの人っているのでしょうか。

  • 人の幸や不幸

    (1)あなたにとって人の不幸は蜜の味ですか?人の幸福は喜びではありませんか? (2)あなたにとって人の不幸は悲しいですか?人の幸福は喜びでありますか? ※全くの他人、身近な人、利害関係など、ご自由な観点からの自由な発想でお答えください。 ※なるべく、性別を含めてご回答ください。

  • 孤独とは?

    一定の距離を保ちながら人と付き合うのは 大変だと最近感じます。 たまには、心を開ける友人が欲しいとは思うのですが 表面的に親しくしている方が楽です。 傷つくのが怖いのだと思います。 友達はいないと寂しい。いてもやはり孤独。 結局一生この気持ちは変わらない気がします。 友達といても時には一人になりたかったり。勝手ですね。 「孤独」とは生きている限り付きまとう、そんな気がします。 やはり孤独とは人間の宿命でしょうか?そして耐える? 楽しむ・・・。 孤独は 寂寥 忙殺 焦燥 望郷・・・。 失望。 孤独は・・・。安らぎ・楽しみ・安心。空白。 思いのままにいてしまい申し書いてしまいました。 みなさんなりの孤独についての、お考えを教えてください。 ネガティブ・ポジティブ 哲学的構想色々お待ちしております。

  • 運命と宿命(長文です)

    お世話になります。最近、江原啓之さんの本を読んでいるのですが、宿命は変えられないけど運命は変えられるとありました。いろんな経験をして魂を磨く為にこの世に存在することも・・・。でも何故魂を磨く必要があるのでしょう??何回も人間界に生まれてきて磨くことに何の意味があるのでしょうか?また、縁があるとか、ないとか言いますけど縁は自分の力ではどうすることもできないのでしょうか?会う人とは会うし別れる人とは別れるようになっているみたいです。切れてしまった縁さえも自分ではどうにもならないのでしょうか?何だか人間って辛いですね。自殺してしまう方もいますが自殺することも学びなのでしょうか?沢山の?をを書いてしまいましたが、1つの?でも分かる方がいらっしゃいましたらご回答を宜しくお願いいたします。

  • 人間はなぜ多感なんですか?

    今までつきあった人で受け止めれない人がいました。 何を話しても自分以外に自分以上に辛い思いはしたことがない人間しかいない。 そのつらいことは話してくれません。 人間生きていたら誰でも辛い苦しい事は誰であれ味わうと思います。 ですがどれを自分の一番つらかった経験や苦しかったものかを決めるのも自分だと思います。 同じ辛い経験をしても個々それぞれのものさしで計ったらみな違うと思います。 人のものさしでは人の辛さは計れないと思っています。 あまりにもつらい思いをして乗り越えた方にはわかるとおもいます。 人間はなぜこんなに多感を抱かれるんでしょう。 生きる頑張る以外に何か宿命があるんでしょうか。

  • 幸不幸

    宝くじ等で一攫千金が実現したり、濡れ手で粟のような状態になった時 後で必ず、不幸なことが起きてくるのかな、どうなんだろう 前に、命と引き換えに宝くじが当たると言う事を聞いた事があるが どうなんだろう、実際の所は

  • 役者は同じ顔をして違う人間を演じる

    誰もが、個有のアイデンティティを持っています。 これらは、かなり決定的恒常的なものです。 ところが、役者は同じ顔をしていくつもの性格、人間性を演じますよね。言い換えれば、外見は同じなのに、中身を入れ替えることができる。これってかなりすごいことではないでしょうか。人間的運命に対する脱却といっても過言ではないのではないでしょうか? もちろん、役者はその人間本来の人間性があって、職業上違うところに飛び立つというだけですけれども、それを地でやろうと思えばできるわけです。 このことをもっと一般人が試みてもいいのではないか、あるいは流行現象とか、カルチャーとして 「違う人間を演じてみよう」 「あなたの存在から脱却してもみよう」 というような分野があってもいいのではないでしょうか? なぜ、人それぞれの「固有性」から脱却しようという試みはあまり省みられないのでしょうか?それはいわば、一種の自由を獲得することではないでしょうか?

  • ハーフの人の集うコミュニティについて

     僕は外国人の母と日本人の父の間に生まれた人間です。周りとは容姿が違ったりするのですが僕はまったく気にしていません。しかし、周りに僕と同じような混血の人たちがいないのでどうしても自分のアイデンティティについて考えると周りに同じ境遇の人間がいないので仲間というか同じ種族がいないという気持ちになって孤独感に苛まれてしまうことがあります。そこでハーフの人たちが集まるコミュニティやイベント、団体があればぜひ教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-S05Wを使用しているが、カラー印刷ができない状況にある。原因としては何が考えられるのか、解決方法を教えてほしい。
  • EPSON PX-S05Wでのカラー印刷ができない問題に悩んでいる。何を試してもうまくいかず、解決策を探している。
  • EPSON PX-S05Wのカラー印刷ができないというトラブルに遭遇した。対処方法や解決策についてアドバイスを求めている。
回答を見る